※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親が扱いに困っています。結婚が決まり、母に報告すると自己中心的な態度で反対され、不安を感じています。母は優しい彼を差し置いて、過去の恋人や家のことで不満を口にし、娘を妬んでいるようです。解放されたいと悩んでいます。

実母の扱いに困ってます。

母は恐らくなんらかの精神疾患?とかADHDとかそういう類の何かだと思います。

じゃなかったとしても、とにかく自分勝手というか幼稚です。

「産まなきゃよかった」
「子供のせいで自由がなくなる」
なんて日常的に言われてました。

されてきたことを言い出したらキリがないぐらいです。
暴力もありました。育児放棄して遊び歩いてました。
家に母がいないことの方が多かったし、母の手料理なんて思い出せません。
今思い返せば普通に虐待だったと思います。
とにかくそんな感じの母親です。

私はもう30半ばで、長年付き合ってきた方と結婚が決まり授かりました。

そのことを母に告げると
「子供いたら私が〇〇してもらえないじゃん」
「〇〇に連れて行ってもらおうと思ったのに、子供はいや!ゆっくりしたいし、子供いたら楽しめない」

とか、、、
自分が私に何かをしてもらえなくなるばかり。

さすがにいい加減無理だと思って、いくら親とはいえフェードアウトしようと思いました。

けど、彼のご両親はとても良い人で
「お母様にご挨拶させてね」「お母さんも娘を送り出すのは不安でしょう」と、、、

彼側からしても相手の家族のことは知っておきたいと思うのは普通のことだと思います。

母に「顔合わせを〇日にしたいんですけど、ご都合いかがですか?」って連絡したら
「んー。。。」だけ。

こんな親すぎて恥ずかしい。

どうにか説得しましたが、しかたないから行ってあげるって感じです。

あんたを心配して反対してあげてるんだけど。私はその結婚腑に落ちてないから。とか言い出す始末。

なにが腑に落ちないかというと、多分母への報告が1番じゃなかったことです。。。

言い分はたくさんありましたが、グッとこらえました。


当日、母が場の空気壊しそうで怖いし、言わなくていいことを平気で言いそうで怖いです。。。


ちなみに片親育ちで実の父親は顔すら知りません。


母は私を多分女として見ていて、僻みなのかなって思ってます。
彼は稼ぎもあるし、私にはもったいないほど優しいし、これから住む新居も新築一戸建てです。
そのあたりから、昔付き合っていた周りには反対されていた世間的に言うクソ男をもちだして「〇〇くんのほうがあんたにはお似合いだったのに、今の彼はあんたが苦労しそうだからやめておけば」とか。
母は一軒家に住むのが夢?だったようですが、母が取っ替え引っ替え付き合う男性は無職とか収入がない系のタイプで、、、家を買ったって話も、表情が一変して「これから苦労しかしないだろうね」とかばっかりです。。。
こちらもはなにかけて言っているつもりは一切なく、住む場所どうするの?とかそういう質問に対して〇〇に家を買ったよ。とかそういう感じです。


なんかそういう僻み?なのかなって最近よく思います。。。


どうしたらいいかわかりません。
早く解放されたい。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じの母で、結婚を報告したら泣くわ喚くわで大変でした😂

事前に夫にも夫のお母さんにも、実母はこういう人なんで。って伝えて、変な事言っても間に受けないでください💦って言ってありました💦

うちも妬みがひどい母なので、今はLINEだけのつながりでほぼ会ってないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人になっても子供溺愛系の母とか、実家が頼れる人見ると羨ましくてしかたないです🫨

    私も言おうかなぁと思ってるんですが、色眼鏡でみられたら嫌だなと思って迷ってます。。。
    蛙の子は蛙みたいな。
    私もそういう目で見られたら嫌だなとか。。。

    多分縁を切りますって宣言して切ったら周りを巻き込んで大変なことになるので、徐々にフェードアウトしていこうと思ってます😭
    顔合わせも本当にいやだ😭

    • 8月2日
ママリ

夫がADHD気質ですが、お母様はADHDではないと思います😓

精神疾患があるのかどうかはわかりませんが、毒親ではある事は確実なので縁を切るのが主さんにとって1番の幸せなのでは?と思います。

言わなくていい事を悪気なく言ってしまう、空気が読めないのであればアスペルガーを疑うかなと思いますが、読む限りでは主さんに対して嫌味を言いたくて言っているように思えるので、アスペルガーでもないなかな…と。

親だからどうしても情があるだろうし、切っても切れないのが本音かもしれませんが、主さんがもう関わりたくない…と思うのであれば、バッサリ切ってしまうのが良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい頃は毒親って思ったこともないし、やっぱり家の中、母親が全てだと思ってしまうので、今自分で思い返しても可哀想な幼少期だったと思います🥲

    病気とかの種類もわからず引き合いにだしてしまいごめんなさい💦
    でも、毒親ってやっぱりどこか正常な精神状態ではないのかなと。

    縁を切りますって宣言したら周りを巻き込んで大事にしそうだから、入れんの流れが終わったら徐々にフェードアウトしたいと思いました。

    老後も知らないからって感じです。

    顔合わせ気が重すぎて本当に憂鬱です。。。

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

顔合わせまではもう日がないですか??もしお相手のご両親が理解してくれそうなら事情を話して顔合わせなしにしちゃったらどうでしょうか🥺なんだか誰も得しない顔合わせだし今後にも影響しそうです⚡️
お母さんにもなしにしたと言ってその後縁切った方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日程的には全然無しにできます。本当に気が重すぎて、母はヒステリックな上、被害妄想の塊のくせに謎に世間体を気にするから、断ったら自分が悪者になるのが嫌みたいで、そんなんだったら参加しなくて大丈夫ってこっちが引いたら今度は絶対行くから!の一点張り。ほんとにめんどくさい。

    • 8月2日
deleted user

私の親と似てます💦私も同じような虐待されてましたし片親です😖
今回私は既に結婚していて授かったのですが反対だとか色々言われました💦そういう人は今後も変わらないと思いますし幸せなことがある度に嫌なことを言ってくると思います🌀
ほんとに今後関わる気がないならハッキリ言ってフェードアウトでもいいと思います😊私も今回妊娠して色々攻撃されて流石に腹立ったので言いたいこと言って縁切りました💦
私は旦那には元々親がヤバいという話はしていたのと今回の件で義両親には親のことと絶縁したこと報告しましたよ!
縁切ることが心苦しければ最低限の関わりにして旦那さんに間に立ってもらうとかですかね😞ただその場合旦那さんも嫌な思いする可能性もあるので関わらないことが一番だと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毒親って本当に嫌ですよね。あったかい家庭に育った人たちには理解し難いことだから、共感してもらえて嬉しいです。
    こちらが幸せだと言っているし、そもそも普段から干渉してこないし、私がいま何処に住んでるかも知らないのに、結婚反対とかもう謎。そうなるとやっぱり僻みとしか思えなくて🥲
    顔合わせ後は彼の両親とうちの親が会う機会はあったとしても避けられそうだし、顔合わせが終わったら徐々にフェードアウトしようかなと思います。

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    嫌です😞同じ毒親でも重度じゃない毒親の家庭の人には理解してもらえないですしね…。
    うちもそんなかんじです💦住所も知らないし連絡も取ってなかったのに報告したら反対されて意味分からなかったです😓ほんと僻みとか嫉妬とか自分の思うように動かないことが気に入らないんでしょうね。
    そうですね。フェードアウトがみんな幸せだと思います😞自分の親なのでなかなか切るのは心苦しいかもしれないし情とかもでてくることもあると思いますが自分の幸せを一番に考えて新しい家庭を築いていってくださいね✨

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あったかいコメントありがとうございます🥲✨世の中同じような遭遇で頑張ってる人がいると思うと、心救われますm(_ _)m
    親が言ってること気にしないようにしようとしても、幼少期の傷とあいまってズドーンって心えぐられるというか、その後はしばらく何してても憂鬱で。。。あんな人のために自分の人生無駄にしてるのも嫌になります。
    実は数年前にも一度縁切っていて、その時はツメが甘かったので、今回はちゃんと親戚や周りにも事情説明して、ちゃんと距離を置こうと思います!!
    とりあえずあと1ヶ月。どんなに絡まれても無の状態保ちます頑張ります💪

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    めちゃくちゃ分かります😭すごい心に大ダメージ与えてきますよね💦気にしないようにしようと思っても心がついていかなくてメンタルやられますよね😭時間を無駄にしているのは分かっていても親というだけでなかなか吹っ切れないものもあるし幸せを喜んでほしい思いもでてきてしまいますし複雑ですよね🥲
    そうだったんですね😞
    陰ながら応援しています!絶対幸せになってください!✨

    • 8月2日