※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳方法に悩んでいます。母乳をあげたい気持ちと体力の消耗が心配です。赤ちゃんの体重増加が心配で、完ミへの移行も考えています。混合から完ミに移行した方の経験を教えてください。

今後の授乳の方向性について悩んでます🤱

生後1ヶ月で、もうすぐ2か月です。
ミルクよりの混合で育てており、毎回母乳をミルクの前に両方で10分あげています。
ミルクを足す量は60か80です。
正直どんなにもがかれても叩かれてもおっぱいを吸ってくれる我が子はとても愛おしく、できれば母乳をあげたい気持ちはとてもあります。
ですがその反面、体力が消耗されていく感じがしてこのまま持つのかなというのが本音です😭
頻回授乳一度頑張ろうと思ったんですが体力と相談して結局ミルクにも頼ることになりました😣
どんなやり方でも良い、赤ちゃんの体重が順調に増えていけば良いというのはわかっているんですが、なんだか悩んでしまっています。
助産師訪問で母乳量測った時はそこまでゴクゴク行ってる感じもないからか両方で40mlでした。
多分ゴクゴク飲んでくれる時でも60mlぐらいだろうと思います。

今思っているのが、離乳食にも慣れて歯が生え始めて...という時に断乳して完ミに移行するのがスマートなのかな?とも思っています。
混合から完ミにされた方、どんな感じで移行したか教えてください🙇‍♀️

コメント

💐

生後1ヶ月頃に混合から完ミにしました🍼
母乳は順調に増えていて、おっぱいを吸う我が子が愛おしくて仕方なかったのですが、母と夫に提案されて、最終的に自分の意思で辞めました!

産後体がキツく、睡眠時間も削られている中で、授乳やおっぱいケアに時間をかけるのがキツかったのと、最初は子どもも上手に吸えないので乳首が痛かったです🥲
頑張れば乗り越えられると思ったのですが、今後乳腺炎になったりするのも怖かったですし、断乳も大変そうだし、私以外も授乳出来るようにした方が楽じゃない?と母と夫が言ってくれて、完ミにしました。

結果、とても良かったです!最高です!
哺乳瓶を吸う我が子も同じぐらい愛おしいですよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    結構早くに完ミにされたんですね!
    お母さまと旦那さん、良い提案してくれましたね😭✨
    確かに自分以外にも授乳できる人がいた方が気が楽ですよね。
    私もそれを考えて混合にしたんですが、やはり母乳あげるのがキツいことに変わりはなく...今はまだ体力持ってますが💦
    哺乳瓶を吸う我が子の愛おしさがたまらないの、それもすごくわかります💓
    それを聞いたら肌に密着するかどうかの問題だけな気がしちゃいました🥹💕
    あまり深く考え込まずに、自分の思った通りにしてみたいと思います!

    • 8月2日
  • 💐

    💐

    母に「母乳かどうかより、お母さんが毎日笑って育児してるのが子どもにとって一番だと思うよー」と言われ、夫には「俺も授乳したいし、初乳はあげて免疫ついてるからもう良いんじゃない?」と言われました😌
    助産師さんに相談したら、「完ミにするなら早い方が良いですよ!」と言われ、即辞めました😂
    ただ、ミルクはコスパ悪いですし、自分にとって楽なのが一番だと思います!

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと優しい...!
    その言葉、助産師さんからも言われました!その通りですよね✨
    お母さんが笑って楽しく育児できてないと子どもにもわかっちゃいそう。
    完ミにするなら早い方が...それは初耳です😳何か理由があるんでしょうかね🤔
    確かにミルクはお金がかかるので、それも理由の一つだろうなーと主人の反応を見て思いました😂
    私も完ミにするのにお金がかかるのがネックだなあと思うのがひとつはあります🤣
    けど自分の気持ちと身体優先しなくちゃですよね☺️

    • 8月2日
ななうた

1人目の時はミルク寄りの混合で、離乳食開始と共に完ミに移行しましたよ。
ほぼミルクでしたが、半年は飲ませた方がいいとのことで、なんとなく続けてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食開始と同時ぐらいに、は考えていたことなのでそういう意見が聞けてありがたいです✨
    同じぐらいの時期に私もそうしたいかもなぁ、、というのが今の考えです☺️

    • 8月2日
たまねぎ🔰

わたしは
ミルク寄りの混合(2ヶ月まで)→完母(5ヶ月まで)→完母寄りの混合
と言う感じで推移してきて、離乳食が始まった今はミルク寄りの混合です。

なるべく母乳をあげたいなと言う希望があったのですが、2週間の時の体重チェックで「ミルク優先しましょう」って言われてしまい、その通りしたら母乳量が減っちゃったんです。
そこで一度どうするか悩んだんですが、コストや災害時のことを考えると母乳でいけるとこまでいきたい!と思って、助産院へ行ってマッサージをうけたり、指導を受けて頻回授乳にしたりミルク減らしたりして頑張りました。そしたらミルクを欲しがらなくなってきて、完母に。
ただ、保育園に入れるなら哺乳瓶拒否は困る、という点と、体重があまり増えなくて…6ヶ月からミルクもあげるようにしました。
ただ、この時にはもう哺乳瓶もミルクも拒否が始まってて😂
違いのわかる男に😂なってしまってました😂笑
1日2回くらい、ほぼ飲まない中、眠そうなタイミングを狙って飲ませてちょっとずつ慣れてもらいましたが、大変でした🫠

今は、朝と夕方と夜寝る前は一応母乳あげて、足りなそうにしてたらミルク足してます。

離乳食はOKサインがでるまで時間がかかり、口を開けてくれるようになったのは6ヶ月半ごろでした。物によっては拒否もすごいですが、こちらはマイペースにゆっくり進めているところです☺️

ずーっと探り探りで、正解とかわかりませんが、子の様子を見ながら調整してきた感じですね😂
何か参考になれば幸いです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり変遷されてたんですね🥺
    確かに出てなくても吸わせていたら母乳は出てくる、と聞きますし私もお産直後から母乳は出ていたのでこれはもしかしてそのうち完母になれるかな?と思っていたんですがなかなかそういう体力もなく...💦
    確かにコストや災害のことを考えると母乳が一番ですよね。
    そして違いのわかる男🤣🤣!
    今のところどちらも吸わせているからなのか食いしん坊?だからなのか、母乳もミルクも飲んでくれてはいますが...個人的には赤ちゃんを見ていてミルクの方が飲みやすそうにしてるなぁと複雑な気持ちです😂

    一番最後の言葉でハッと我に返りました!
    探り探りで正解はないけど、子どもの順調な成長が一番大事ですよね🥰
    もう少し混合を続けていきながら、答えを絞っていこうと思います!
    ありがとうございます✨

    • 8月2日