※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃそ
家族・旦那

0歳児入園は子供にとってかわいそうでしょうか?私の職場復帰は自己中で子供を考えていないでしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。

これから母親になるのに仕事が好きなのはダメなんですかね

今はパートで仕事をしているのですが、9月に子供が産まれたら0歳児の4月入園で保育園に入園させて、落ち着いたら社保にはいりフルタイムで仕事したいと考えています。
理由は、専業主婦が多分向いてなくて家事と育児だけだと息が詰まるし、家事が好きでもなければ得意でもないので家以外の居場所がないと自分がおかしくなってしまう気がするから。
もうひとつは旦那の発言なのですが、俺は今日○時間働いて稼いできたのにこれもやらなきゃいけないの?とか言われることです。
毎日言われる訳では無いし、家事は無給で仕事は有給だから感覚的にそう感じても仕方ないかなと思います。
(旦那は一人暮らしを2年ほど経験しており、仕事をしながらある程度の家事はできる自信があるから余計強気にものをゆってくるときがあります)
だからこそ私も同じくらいの時間仕事をしていれば助け合ってくれるのをわかっているので、仕事がしたいというのもあります。
職場にも恵まれており、早めに仕事に復帰したい理由を話したら、子持ちの主婦の方が多く社長が女性なのもあり、子供に何かあったら私が保育園に行かなくてはいけないこと、体調不良などで登園できない日は周りに頼れるところがないので私が欠勤になってしまうことも含めてフルタイムを承諾してくれました。
実母も私と同じで家庭以外に居場所があるほうがいいタイプなので保育園に0歳で預けることをよく思ってくれています。

ただ、旦那と義両親(主に義父)は考えが違くて、義父が旦那が0歳の時に旦那の実母にあたる方と離婚しておりやむを得ず保育園に0歳児で入園させたことを謎に後悔していて、旦那の稼ぎが悪い訳でもないんだから3歳までは一緒に居てあげなきゃ可哀想と言われます。
旦那にも、毎日仕事にいって疲れたと言わずに家事もしてくれるならいいけど疲れたとか色々言うくらいなら仕事に出ないで家事に専念してくれたほうがいいと言われます。
極端にいったら仕事と家事両立するなら弱音を吐くなと。
弱音を吐くくらいなら仕事になんかでないで家にいろと。
そんなに早く長い時間親から離したら子供が寂しがるとも言われました。
私の考え的には、離乳食やオムツなどの管理を本業の保育士さんにお任せすることができたりアドバイスがいただける環境で、なおかつ自分も気分的にリフレッシュしながらその時間を仕事に当てることができるならすごくいいし、いずれ職場復帰するなら親と離れることを寂しいと感じる年齢になる前に保育園にいくのが当たり前になってくれたら自分的にも子供的にもいいんじゃないかなと思っています。
むしろ寂しいんじゃないかと思う理由がわかりません。
(私が保育園大好きだったからというのもあると思います笑)

長々と書いてしまってすみません。
0歳児入園は子供がかわいそうですか?
私の職場復帰したい理由は自己中で子供のこと考えられてないでしょうか?
皆さんの意見を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ

可哀想だとは思いません!
産まれたらまた気持ちも変わるかもしれないので考え直せばいいと思います!
可哀想だとは思わないけど、離乳食などもあるのでやはり一歳になって入園するのがベストだとは思ってます!

はじめてのママリ🔰

私は環境的に無理だったこともあり、3歳まで自宅保育でしたが、保育園に入れれて仕事があるのであれば、絶対仕事したかったです。
子供とずっと2人は精神的にかなりやられます。毎日イライラし、旦那との仲も悪かったです。
小さいうちから保育園入るのって、人に慣れるだろうし、言葉も早く覚えるし、何か悩みがあればプロの保育士に相談できるし、プラスな面の方が大きいと思います。可哀想なんて全く思いません。
仕事と育児と家事は大変ですが、私は仕事始めた今の方が子供に優しくなれたと思います。

はじめてのママリ🔰

私も0歳から保育園は可哀想だと思ってしまって家庭保育しています。
私の兄夫婦が3歳と0歳で保育園に入れてました。
兄は月300万収入があったので金銭的理由で奥さんが働きに出たわけではありません。
家庭的なタイプではなく3ヶ国語を話せ外資系でバリバリ働いてたので
家庭に入り自由が無いことが耐えられなかったそうです。
奥さんは母親が海外にいるので
うちの母が子守りやら
保育園のお迎え頼まれてやっていました。
仕事の忙しさやストレス
育児や家事のストレスもあったと思いますが子供に箸を投げつけ
ヒステリックに怒鳴り散らしたり
お皿を投げて割ったりと
そんな家庭内の様子を当時高校生だった私はそんなになるなら働かなければいいのにと思ってました。
兄夫婦は当時私と母が住んでた
同じマンションに部屋を借りて
隣の隣に住んでいたので。
下の子は保育園でも問題行動が多く
お友達を噛んだり叩いたり。
退園寸前でした。
その原因も愛情不足じゃないか
と保育士さんに言われてました。
そんな家庭を見てきたので
仕事に家事育児の両立
そして子供が寂しくないように
しっかり愛情をかける
という事がどれほど難しいのか
分かったので
私にそれは出来ないので専業主婦です。
それらをそつ無くこなせるなら
0歳から保育園でも可哀想ではないですね。

ママリ

可愛そうだとは思わないし、自己中だとも思いません。

私は1年間の育休を取っていて9月から慣らし保育が始まります。
うちは一人っ子で、まわりに小さい子供もいないので早いうちから保育園で同い年の子や年上の子達と過ごして欲しいと思っています😊
色々考えて小規模園に預けますが園長先生からびっくりする位に色んなことができるようになるよと言われ成長を楽しみにしています✨あちらはプロなので保育園に預けるメリットはたくさんあると思います。

それと仕事のことですが、私は今まで正社員として役職にもついて仕事をしてきました。産後は息子と2人きり、家事と育児の毎日で孤独感から精神的に不安定になってしまいました😔
どんなに子供が大好きでかわいくてもそれしかやることがないと息がつまります。

仕事で少し気分転換しつつ、お休みの日や夜は存分愛情を注げばいいと思います😊

ちびまる

子どもが小さい内にフルタイムで働くことを歓迎してくれる職場も素敵だし、ちゃそさんも仕事が好きで、職場の人たちからの人望も厚いんだなぁと羨ましく思います!
環境にすごく恵まれていますね☺️

ちなみに、私は両親がバリバリの仕事人で、ほとんど家にいない人でした。
保育園は泣いていた記憶しかありません。それ以外の記憶がないんです、、。

仕事と家庭を両立する人は、本当に尊敬します。

でも、私は子どもが小さい内はできるだけ一緒にいて、成長していく今この時間を堪能するつもりです!😁

イヤイヤ期が恐ろしいですが、、(笑)
成長していくと、親の気持ちも変わってくるんでしょうね。
私も妊娠中は、産後1年以内で復帰予定でした。
考えがコロコロ変わって今に至ります。
まー自己中で良いと思います!人間そんなもんです!

お互いぼちぼち頑張りましょう☺️

はじめてのママリ🔰

価値観は本当に人それぞれだと思いますが、私は個人事業主ですぐ仕事復帰したかったので、生後3ヶ月で近い保育室が空いてたので入れちゃいました😅

毎日フルタイムとかではないので、特に最初のうちは仕事がある日だけ時々預かってもらってる形でしたが。

仰る通り、離れるのが寂しくなる前から保育園だったので、1歳過ぎて慣らしで大泣きしてる子を見ると逆に良かったかもとさえ思いました。

自分のやりたいことのために首も座らぬうちから預ける私みたいな人間もいますよ。が、全く可哀想と思わないし後ろめたくもないです!

私のこと信じられないと思う方もいると思いますが、我が家の場合はそれで上手くいっていたのでOKです😊

保育園では先生方からもとても可愛がられ、家では食べないものも給食では完食、言葉も一気に話すようになりましたし、私的には良いことの方が多いと感じてます!
それぞれのベストがあると思います!

はじめてのママ

うちは夫婦で一緒に自営業してまして、8月に生まれて翌年4月に0才7ヶ月で保育園に入れました。

私は妊娠中から預けるつもりで、見学とか申し込みとか色々動いていたんですが、夫は可哀想だと言っててあまり乗り気じゃなかったです。
でも、自宅保育と仕事の両立は厳しい(育児に時間とられすぎて会社が回せない)し、自分がずっと赤ちゃんと一緒にいるのは精神的にしんどくなると思ったので、入れてみて合わなかったらやめればいいからと説得して保育園申込しました!
でも私も全く不安がなかったわけではないので、見学に行ってここなら大丈夫と思える園だけに申込しました。
4月に無事入園してから今まで、保育園入れて後悔したことは私も夫も一度もないです。

親の立場でよかったことは、子どもを安心して預けながら、仕事や自分の時間ができること。子育ての悩みを先生に相談できること。孤独感がなくなったこと。あと、疲れて辛いときに送り迎えで会うパパママが同志のようで頑張れます笑。

何より本人が楽しそうで…。先生や年上の子たちに可愛がられ、栄養を考えたご飯が食べられて、挨拶や生活に必要なこともお友達と一緒に自然と学び、家で親子だけだったらできない遊びができるのは保育園の良さだなーと思いました。

仕事好きなママいっぱいいますよ!普通だと思います!☺️

あと、万が一お子さんが保育園に合わなかったら、その時早めに対応すればいいんじゃないかなと思います!