※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ🔰
子育て・グッズ

岡崎市の保育園について質問です。入園検討中で、子供は体を動かすのが好き。保育園は4つ候補あり。園長や保育士の対応や行事、保育体制について知りたいです。園見学のポイントも教えてください。

愛知県岡崎市の保育園について質問です。
令和6年4月より年少での入園を考えてます。
子供は体を動かすのが好きな子で、水遊びやかけっこなどを全力で楽しんでます。

検討している保育園は白鳩保育園、浄華保育園、むつみ保育園、むつみ北保育園です。
知りたいなと思ってることは、園長先生や保育士さんの対応や雰囲気、親子参加行事はどの程度あるか、土曜保育や延長保育の実情、保育士さん達の人数や忙しさ等です。
もし情報を知ってみえる方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。また皆さんは園見学する際は、どんなポイントを見たり、質問したりしていましたか?良かったら教えて下さい。よろしくお願いします。

コメント

みかん🍊

未満児クラスなので
あまり参考にならないかも知れませんが💦
むつみ保育園とむつみ北保育園を検討していましたがむつみ北保育園にしました😄
むつみ保育園が学区内ではあったんですが職場の方向が違うのと、保育園と駐車場が道向かいにあるので辞めました💦雨の日に1度前を通ったんですが、大変そうだなと思いました🤫
園長先生、保育士さんは話しやすくいい方たちばかりです。ただ16時以降は延長保育の先生に変わってしまうので直接お話する機会はあまりありません🥹
お便り帳もありますが保護者のコメント、保育士のコメントは連絡事項のみでその日の様子は分かりません。担任の先生に会えた時だけ教えて貰えます🤣
土曜保育は城北保育園でまとめてってなるので希望の時は言うって感じですかね…(使ったことないんですがそう説明を受けました)
あとはやはり北学区の子が過半数を占めてます。クラスに1人〜2人くらい学区外の子がいる感じです。どちらの学区にお住いか分かりませんが小学校のことを考えると学区内のが安心ではありますよね💭

未満児と年少クラスで違うところもあるかもしれませんがこんな感じです🙏

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰


    詳しい情報をありがとうございます😭✨とても参考になり、助かります!土曜保育がまとめて城北保育園になるのは知りませんでした💦

    北学区の子が多いんですね。確かに学区内の方が小学校に上がった時、顔見知りが多くて安心かもしれませんね。

    色々と詳しく教えていただき、ありがとうございます😊

    • 8月1日