※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

大きい病院で新生児が入院しており、母乳や沐浴、オムツ替えについての指導が心配です。母子同室ではないため、指導が受けられるか不安です。指導はありますか?

皆母子同室…羨ましいな。
私も母乳あげたい、オムツ替えたい。
産んだ後離れ離れなんて嫌すぎる。

新生児が入院された方に質問です。

母乳の説明や沐浴指導、オムツの替え方
ミルクなど何も分かりません。いつどのタイミングで
教えて貰いましたか?
YouTubeなどからしか学んでません。

母子同室なら今頃説明があるとおもうのですが
赤ちゃんだけ大きい病院で入院、多分私だけ先に退院になると思います。
大きい病院から指導などありますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

沐浴指導はDVD、オムツの替え方は助産師さんに教わりました。ミルクはGCUで教わりました。

ただ基本的にはそんなに丁寧に教えてもらえません😅やってるうちに覚える感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も軽い動画のようなものは見といてねとQRコード渡されましたが、それだけです。あまり丁寧に教えて頂けるわけじゃないんですね!不安もありますが、頑張ってみます😊

    • 8月1日
ほむら

病院で働いている側の人間ですが、赤ちゃんが入院している病院で指導がありますよ。

面会時間に指導してもらえます。
病院の看護師側は、お母さんがどの程度できるか、わかっているか、など把握して指導する必要があるので、分からないことはなんでも聞いて、沐浴もやらせて欲しいと(赤ちゃんの状態によっては難しいこともあるのですが)積極的に言ってくれる親御さんだととても助かります。

中には、赤ちゃんが入院していることが受け入れられず、指導を受けてくださらない方もいるので、色々聞いてくれた方が助かると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうこざいます。分からないことだらけなので沢山聞くことにします、ありがとうこざいます。

    • 8月1日
いたち

大学病院で出産して、赤ちゃんはNICUに入院でした。
周りが母子同室の中、自分1人って、すごく辛いですよね。
同じ病院に転院できないのでしょうか?
そうなって、赤ちゃんと同じ病院に転院されてきたママがいました。
ママが退院して、赤ちゃんの入院している病院に何回か通うときに、入院先で、沐浴指導やオムツの替え方など教えてくれますよ。
不安だったら、してもらえるか聞いたらいいと思います。
長期に赤ちゃんが入院するようなら、退院前に退院準備室に一緒に泊まって練習も出来ると聴きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、周りの方が羨ましいです🥲

    まだ何日入院するかが分からずで…あと3日ですが、私が入院中に戻ってきてくれる可能性もあります。明後日外出許可がおりれば面会が出来るので、赤ちゃんが入院してる病院に聞いてみます、ありがとうこざいます😊

    • 8月1日
ななこ

息子が生まれてからミルクを嘔吐するため大きい病院に転院しました😊
私はその間1人で入院して、退院してから毎日面会に行きました。
息子が転院した大きい病院はオムツ替えは毎回やりましたが授乳指導といってもほぼミルクで「とりあえずしっかり飲ませて体重を増やすこと!」みたいな感じでした。
なので母乳を吸わせる機会や助産師さんに見てもらう機会はほとんどなかったです💦
母乳にこだわっていたわけではなかったですが、母乳が出るか確認もしてもらえず指導すらしてもらえないのがなんかさみしかったです😞
しかも体重によってのミルクの量も計算式を毎回試されているように確認されて、3時間ごとに必ず飲ませるように言われました💦
沐浴指導は動画で事前に見ておいて実技でした。

息子が無事に退院できたのは良かったですが、ミルクミルクで神経質になりすぎて体調を崩したし、出産したことを喜べなくて後悔したりするほど産後うつになったので、頼れる人は頼って、弱音を吐けるときに吐いてほしいなと思います😊
今ではかわいいかわいい息子です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはお辛かったですね🥲

    私も母乳を吸わせる機会、あまり無さそうです。
    沐浴の実技も緊張します…🥲

    わかりました、頼れる人は頼ります。ありがとうこざいます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

早産で生まれたため子どもはNICUに入院中で先に私だけ退院しました。NICUでの面会の中で練習させてもらえていますよ👶🏻
子どもの退院が決まったら一緒に過ごす練習のため産後ケア入院活用する予定にしています🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面会の中で練習出来るのなら安心しました…😌💭
    産後ケア入院というのがあるんですね!

    • 8月1日
めろんぱん

早産で産まれた長女の時思い出しました😭
みんな母子同室していて、個室だけど赤ちゃんの声が一日中聞こえてくる状況に発狂して大号泣して暴れてしまった私です。
抱っこできたのは3ヶ月後、母乳あげたのは半年後、退院できたのは7ヶ月後でした…

赤ちゃん退院する前に、色々教えてもらえます!
なんでもわからないことは聞いて大丈夫です🙆‍♀️
指導がちゃんとあるはずですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはとてもお辛かったですね…🥲

    わかりました。ありがとうこざいますり

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

私も2週間前全く同じ状況でした。
隣の部屋のママが新生児室から赤ちゃんを連れてくるのを見る度に部屋でしくしく…
お気持ち、とてもお察しします。

赤ちゃんと面会できるようなら、その面会時間に直母や沐浴、オムツ替えの指導をしてもらえると思います!

産んだ方の病院でも退院後 教育入院が利用できたので、是非聞いてみてください!
(高額だったため私は使わなかったですが…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方が居て励みになります😭
    私も部屋で一人で写真や動画みて耐えてます。早く会いたいです。

    そうなんですね!😊
    早く歩けるようになります!😆

    • 8月2日