※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむむ
家族・旦那

旦那さんがADHD気質で、生活に支障が出ていることについて悩んでいます。病院に行くべきか、薬で改善するのか知りたいです。

旦那さんがADHD、もしくはADHD気質の方いらっしゃいますか?
診断されたわけではないですが、もろ当てはまります。
時間管理ができない、何かをしている最中に他のことが気になりそっちをしだして枝分かれ。毎朝仕事前に持っていくものチェックリストをしないとなにか忘れるなど、、

生活に支障がないならいいのですが、門限を守らなかったり、お小遣い制にはされたくないみたいなのに、自分の出費なのに2人の貯金を当てにしているなどあります。
それで喧嘩になります。

病院に行った方がいいのでしょうか?
薬を飲んでマシになるものなんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

1番いいのは、病院に行ってお互い理解して付き合っていく事だと思います!
これが中々難しくて、そもそも素直に病院に行ってくれるかもその人次第ですし、伝え方も難しいですよね💦
診断されたあとも、それを言い訳にもっと態度が酷くなったり、付き合い続けるのに疲れてしまったりなど😭
病院に行くことでお互いに対策を知れるのはいいと思います!

私の旦那も怪しかったので、病院行くことを2人で決めましたが、その前に離婚することになりました💦
私は以前から疑ってましたが言い出すタイミングが難しく、相手が生きずらい、困っていると相談してきたので、私から伝えました👀

  • まむむ

    まむむ

    なるほど、、。ありがとうございます🙇‍♀️
    元々病院嫌いな人で、本人は何も感じておらずで。。
    心療内科となると余計に行ってくれないと思います😭

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり素直に病院行きます!って方は少ないですよね💦
    自分自身が生きずらい、生活に支障があると感じないと受診しようとはならないですからね😣
    無理やり連れてくのも無理ですし、難しいんですよね😭

    とりあえず、まむむさんのみで心療内科や、精神科、役所などの話を聞いてもらえるところに相談してみるのもありかもしれません!
    適切な対処法、伝え方などのヒントが貰える可能性は高いです☺️

    • 8月25日
  • まむむ

    まむむ

    ありがとうございます!!
    伝え方学んでみます!

    • 8月25日