※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

犬の問題で悩んでいます。犬が落ち着きがなく、子供に対しても問題行動があり、ストレスを感じています。犬を実家に預けるべきか悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。

辛辣な相談です。長文になります。批判などはやめていただききたいです。
我が家で飼ってる犬についてです。
現在1才の犬を飼っています。
その犬を実家に預けようか悩んでいます。
うちの犬はとにかく落ち着きがなく、散歩中通行人や車、自転車、バイク全てのものに吠えます。
出産後、ひどくなりました。
家の中でも子供のおもちゃなどを咥えて持っていき取り返そうとすると怒ります。
子供は昼寝の時と家事をしている時、目を離す時はベビーサークルの中にいてそれ以外はサークル外で犬と触れ合わせています。(犬はお留守番と寝る時以外はフリー)
子供に対しては今のところ怒ったりはせず、手や足をぺろぺろ舐めたりしています。
ですが、最近ベビーサークルの中からおもちゃやおしゃぶりをサークル外に投げてしまい、すかさず犬が咥えて持っていってしまって、本当に目が離せないです。
そんな毎日を繰り返しているうちにだんだん私もイライラしてしまって今の生活がしんどくなってきてしまいました。
ドッグトレーナーさんに来てもらったこともあって、躾方法を教えてもらい手の空いた時にトレーニングをしているのですがトレーニングでは出来てもいざとなると出来ないことがほとんどです。
旦那と共に頭を抱えている毎日でしまいには旦那も「◯◯(犬の名前)がいなければどれだけ楽か、、、」とすら言ってました
一度本当にしんどくて母親にも相談した事があるんですが、「一度トレーナーさんにお願いしてみて、それでも良くならなければうちで飼うよ」と言われた事があってどうしようか悩んでいます。
ただ自分達で飼うと決めた以上家で責任持って飼ってあげたいとも思いますが、これから控えてる職場復帰の事も考えると今よりもっと犬に対してイライラしたりする事も多くなりそうで、何よりこんなふうに思われて飼われている愛犬が可哀想で、だったら実家にお願いして飼ってもらったほうが良いのではとも思います。
皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

コメント

ママリ

今いるワンちゃんを実家に引き取ってもらっても、今後買いたくなって新しく迎えないならいいと思います✨
実家なら会えますし、わんちゃんもぽんさん家族にとってもいいんじゃないでしょうか?
確かに自分たちの犬ですし、責任持って育ててるのが当たり前と言われたらそうですけど、我が家のわんこもすごくヤンチャで手放そうと本気で悩んだこともあるのでお気持ちわかります。

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます😭
    母にも「里親に出して見ず知らずの人に飼われるよりも良いんじゃない?」と言われて確かに実家ならいつでも会いに行けるし、もし本当に耐えられなくなったら実家にお願いしようと思いました。
    luuさんのワンちゃんは子供さんと共存して生活出来てますか🥲?

    • 8月1日
  • ママリ

    ママリ

    私もお母様と同意見です。会えるしわんちゃんも会ったことあるなら慣れているし!
    我が家は産まれてから新たに迎えたワンちゃんなので共存できているのですが、年末に3人目が産まれるのでどうなるのか…
    子供のものはよく壊されたりするので別の部屋で遊ばせるようにはしてます。!

    • 8月1日
  • ぽん

    ぽん

    母の事は好きみたいで、よく家に来た時は大喜びで歓迎しているのでそこの心配は少ないです。
    そうなんですね!
    うちも生活スペースを完全に分ければ良いのかもしれないんですが、部屋もなくて🥲

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

トレーナーさんに相談してそれでも改善がなければ手放したほういいです😭犬も生き物なので家族の環境は察するものなのでそのなかにいて苦労するのはご家族もそうだけど犬自身も幸せではないので😭💦みんなで幸せに暮らせる日がくることを祈っています🌱

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます🥲
    やっぱりそうですよね、、、
    飼い主にこんな風に思われて生活する愛犬に対しても本当に申し訳なくて🥲
    旦那とももう一回よく相談してみます😭

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんのお世話しつつワンちゃんの躾まではなかなか難しいですよね😅
知り合いのワンちゃんもすごくヤンチャでトレーナーさんのところに一週間くらい合宿に行かせたら落ち着いたって子がいます。
合宿みたいな感じで少し預かってもらって集中的にやってみてはどうですかね🤔
でもご実家でちゃんと飼ってもらえるならそれはそれで幸せだと思うしいいと思います😊

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます🥲
    実は最初トレーナーさんに来てもらう前に何ヶ月か預かってもらってトレーニングしてもらおうと思ったのですが、その旨をトレーナーさんに相談したところ「預かりのトレーニングだとトレーナーの言うことは聞くけど飼い主の言う事は聞かない犬が多数いる」と言われたので、預かりのトレーニングも高額なのでお金や時間を無駄にしたくなく、出張トレーニングでお願いしました😓
    旦那ともまたよく相談してみようと思います🥲

    • 8月1日
NA23

わんちゃん、大型犬ですか?
うちに2頭いますが、1匹は小さい頃から常にトレーニング受けた子で、犬らしさはないぐらいおとなしいです。
それぐらいのレベル求めるのであれば本当に何ヶ月も、飼い主さんもめげずにトレーニングしないといけないと思います。
3番目が赤ちゃんの頃にお迎えしてますが、子供たちのものを持って行ったりヤンチャもたくさんしてましたが、その都度私も本気で怒ったりしてました。
なので飛びつきもしませんが、物をとる事もないです。
実家で親御さんが、困らないのであればいいと思います。
金銭面的にもです!
結局わんちゃん軽い気持ちで預かっても後々金銭面や散歩など色々な事、親御さんが負担になりストレスになっちゃったら結果同じかもしれないので。

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます!
    犬は小型犬です。
    そうですよね、、、
    長い目で見てめげずにトレーニングをする事も重々承知してますが、なかなか改善されず、終わりが見えず、そして職場復帰をしたら今よりも時間や余裕がなくなってトレーニングする事すら難しくなりそうで、、、
    金銭面の事に関してはもし実家で飼ってもらうのであれば治療費やトリミング代、予防接種の費用などは私達が負担しようと思ってます。
    もう一度旦那や母親とよく相談してみようと思います!

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

うちの子の場合はその都度本気で怒っていたらしなくなりましたが友人のとこのワンちゃんは全然ダメだと言ってました💦トレーナーさんのとこに合宿行かせてました。改善されたと言ってましたよ✨

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます!
    うちは怒ってもダメです、、、
    なので藁にもすがる思いでトレーナーさんにお願いしました🥲
    最初はトレーナーさんに何ヶ月か預かってもらってトレーニングをしてもらおうと思ってたんですがそこのトレーナーさん曰く「預かりのトレーニングだとトレーナーの言う事は聞くけど飼い主さんの言うことは聞かないっていう子が多数いる」と聞いたんです。
    トレーニング料金も高いので、時間やお金も無駄にしたくなくて、出張トレーニングでお願いしました!
    預かりのトレーニングで必ず問題行動が改善されるのであればいくらでも預けるんですけどね😭

    • 8月1日
ワンママ

うちは大型犬が二頭居ます😊❗️
赤ちゃんのおもちゃって、犬が好きそうですよね😂❤️うちも2カ月ぐらいまでは、すごく興味津々で、めちゃくちゃバトルしてました😅
厳しい事を言ってしまいますが、諦めたら本当に終わりです😭💦
うちは2匹とも3歳ですが、それでもいまだに毎日トレーニングです🥺
赤ちゃんのお世話しながら、犬のお世話も本当に大変です。時には赤ちゃんを泣かせっぱなしで、犬を優先することだってあります。
でもやっぱり家族ですし、何よりうちは預け先は皆無です😇多分お母様が、引き取ろうか?と仰ってくださってるから、悩むんだと思います🥲
預け先がない我が家としては、どんなに大変でも、死ぬまでトレーニングです😅

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます!
    諦めたくはないんですが先が見据えた上で考えるとやっていく自信がないんです🥲
    長い目で見てトレーニングも本腰入れて頑張ろうと思い、現在進行形でやっていますが、どれだけトレーニングしても同じ事を繰り返す姿を見ていると職場復帰するまでに問題行動が改善される保証がないと考えると気が遠くなります、、、
    子供が保育園に行って具合が悪くなった時に迎えに行って家に帰って鳴いてはしゃぐ犬を放って看病出来るのか、、、
    旦那も夜勤がある仕事なので職場復帰してからの旦那が夜勤の日の事を考えると自分1人で家事育児、犬の世話をするのかと考えるとどうしようもなく不安で憂鬱です。
    何より今現在こんな感情を抱いたままこの家で愛犬を生活させていくのがどうしようもなくいたたまれない気持ちです🥲

    • 8月1日
  • ワンママ

    ワンママ

    ワンちゃん何歳ですか??🤔
    シニアなんですかね🥲
    犬って、全然すぐ出来る子と、やっぱり時間かかる子居ます。絶対一緒に過ごすべき!と言うつもりもないですし、飼い主さんのメンタルも確かに大切だと思います😭
    ただすごくもったいないかな、という印象です。
    例えばお子さんが成長したとき、虫なのか犬なのかはわからないですが、生き物を飼いたいって言い出す時、来ると思うんです。
    その時、なんてお話しますか??😭
    他の方も言ってましたが、もう次、何も飼わないなら全然仕方ないことですし、お母様に託すのもありだと思います。

    • 8月1日
  • ぽん

    ぽん

    年は一才です。
    そうですね、、、
    その時になってみないとなんて言うかは分かりませんが旦那が今の犬を飼ってから「こんなに大変な思いをするならもう絶対犬は飼わない」とまで言っていたのでその旨は多分子供に伝えるとは思います。
    どの選択をしたとしても愛犬以外の動物はうちではもう飼うつもりないです😔

    • 8月1日
  • ワンママ

    ワンママ

    一歳なら、まだ…って思うものの、私の知り合いでも沢山小型犬飼ってる人は居ますが、大型犬に比べて躾けは入りづらいようですね🥲
    イライラしますしね。うちも一頭はすごく嫉妬犬なので、息子に構ってたりすると、わざとトイレ外したりします🥲
    あー、私もイライラするけど、犬もストレス溜まってんなー、って思います。
    共存できたら1番良いんですけどね🥺❤️
    そしたら、きっとぽんさんも、ここまで思い悩むことないと思うので😞
    うちは子供は明後日で、生後半年なんですが、子供のおもちゃを持って行こうと、なんだろうと、もう無理矢理共存させてます😅
    大型犬なので、万が一があったらさすがにまずいので、目は離さないですし、一応ダメな事は徹底的に叱りもします。
    ただ躾けが入りやすいと言われてるレトリバーですら、そんな感じですよ😮‍💨
    私は最低限、仲良くできなくても、危害を加えなければ、と思ってます。

    • 8月1日
  • ぽん

    ぽん

    親身になってお話を聞いて頂いて本当に感謝します🥲
    そうなんです、、、
    1才のミックス(ポメとシーズー)で知り合いにもポメはヤンチャな子が多いからポメの血が強いのかもね、なんて言われました🥲
    犬を飼い始めた時は妊娠中だったのでインスタなどでよく見る犬と赤ちゃんのほっこりする生活を思い描いていたのですが今現在、理想とは程遠い生活をしていて気が狂いそうになります、、、
    おもちゃの共存も考えたのですがうちは一度咥えたものをとことん噛みちぎるタイプでなおかつ取ろうとすると怒るので共存も難しいです😭

    • 8月1日
  • ワンママ

    ワンママ

    参考になるかはわからないですが、もしこの先まだ躾けにチャレンジするなら、1番先にやる事は、まずぽんさんご夫婦が圧倒的に強い立場になる、ということですね🥲
    犬に主従関係を分からせてからでないと、多分何も制御が効かないと思います💦
    うちもおもちゃメッタメタにしますよ‼️🤣
    でも制止がきいたときは、めちゃくちゃ褒めますし、オヤツをあげ、犬用のおもちゃを渡します🐶
    うちは、もう息子が投げた物にだけ、反応しますが、それでも眺めに行って、口には入れなくなりました。
    それは私の事が怖いからですね😅
    唸れば、自分が勝つ!と思ってる時点では、多分何も躾けは入らないかな😭💦

    • 8月1日
  • ぽん

    ぽん

    やっぱりそうですよね、、、
    トレーナーさんにも同じ事を言われました😓
    ブレンディママさんの回答とても参考になりました。
    今後どうするかもう一度よく旦那とも話し合ってみます!
    ありがとうございました!

    • 8月1日
うさぎ🔰

多分ワンちゃんが生活環境が変わってストレスあるのと赤ちゃんに妬いてるのかと思います。
うちの子も小型犬ですが、凄いジェラシー犬です。
産後は本当大変でした。
赤ちゃんに凄い嫉妬して、攻撃するフリしたり、かと思ったら部屋の隅に行ったきりふて寝してオヤツも拒否されました。
赤ちゃんのお世話だけでもかなりキツかったのですが、手が空いたらなるべく愛犬と触れ合ったり、遊んであげたりしながら、攻撃する仕草する時だけ怒ってから暫くシカトしてたら今では子供と添い寝するようになりました。
因みにおもちゃは犬が気になるようなおもちゃ[ボールの形だったり布系のおもちゃ]は買わないようにしてます。

個人的に愛犬に対してイライラしてしまう事が、お子さんの目の前でも度々起きてしまうであれば、あんまりお子さんにとっても良くないかなと思います。

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます。
    ストレスはあると思います。
    攻撃したりする事は幸いな事に今のところなくてトレーナーさんにも子供に対して友好的に接しているのであれば子供さんとは良い関係を築いてるんじゃないかとも言われました。
    うちの犬は大きいおもちゃ以外は全て咥えて持って行きます😭

    子供の目の前でイライラする事もあります、、、
    そして子供もおもちゃをポイポイ投げてしまうので子供に対してもイライラしてしまいます😭

    • 8月1日
ママリ

うちと状況が同じすぎてお気持ち凄く分かります🥲💦
頭抱える毎日です😂
子供より犬のが手かかります😂

うちもトレーナーも効果なしで
もうなんとか工夫しながら毎日過ごしていくつもりです😂

私がまだ実家に暮らしていた頃
姉が昔飼ってたワンコは
子供が3~4歳ぐらいになるまで
実家に一時預けてました😌✨️
ワンコものびのび暮らしてました😆
大型連休とかの帰省の度に子供とは触れ合ってるので関係性も問題無かったと思います✨️

子供も自分で少しワンちゃんとの関わりが上手になって余裕が戻ってから
改めて愛犬ちゃんをお迎えしに行ってもいいのかな~って思います😊✨️

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます!
    本当にそうですよね😭
    うちも犬のが手がかかります😭

    工夫というと主にどんなことしてますか😅?

    そうなんですね!
    子育てが落ち着くまでご実家で預かってもらうっていう方も少なくないみたいですね🥲
    ただもし実家で飼ってもらうとなったら一時的ではなく一生実家で飼ってもらうっていう条件なので真剣に悩んでます🥲

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ

    うちの🐶は誤飲癖が酷く
    とにかく🐶が飲み込んだら危ないサイズの玩具は与えないようにだけ気をつけてます。

    今はリビング狭くなるのは我慢でベビーサークルや柵で仕切りまくりです😅

    ベビーサークルはホームセンターで売ってるプラスチックのダンボールを隙間全面貼り付け間からは玩具盗めないようにしてます💦

    うちも以前は1日中フリーで過ごさせてました。
    分離不安障でとにかく姿消えると永遠に要求吠えまくりました。
    トレーナーさんにはとにかくクレートトレーニングを根気強くしてと教えて貰ってお出かけ以外でも1日3時間程はハウスで過ごす時間を与えて、最近は吠えることは無くなりました😊

    手離せない時は、犬はハウスに
    子はベビーサークルにって感じでそれぞれで過ごしてもらってます😣

    一時は難しいんですね🥲
    簡単に決めれる事では無いと思いますが、実家に行く方が愛情いっぱいでワンちゃんが過ごせると感じるなら、ご実家へ頼ってもいいと思います😌

    • 8月3日
  • ぽん

    ぽん

    うちも過去に誤飲で病院に2回ほどかかった事があります🥲

    なるほど!
    隙間から盗めないように工夫するのは良いですね☺︎
    ただうちは子供がサークルの上からおもちゃやおしゃぶりなどをポイポイ投げちゃうのでそれにも困ってます😭
    そういうことが最近は多々あるので家事などで目が離せない時などは犬はキャリーケースに入れてます😓

    色々と教えていただき、何よりも優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 8月3日