※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

もー!ほんとに無理です。この時間に寝かせるよ!って伝えているのに部屋…

もー!!ほんとに無理です。

この時間に寝かせるよ!って伝えているのに部屋の電気を消してくれません。マイペースに自分の事をやります。
娘の寝かしつけについてもです。まだ自分で寝れないしネントレしてないから寝かしつけないとぐっすり寝てくれない(旦那のやり方で寝かしつけると悪夢を見るのか途中で絶対泣きます)のに置いとけばいいやん!とかキレ気味で言われます。寝る前のミルクもそうです。私はミルク飲ませてげっぷさせてからそのまま寝かしつけに入りたいのですが、旦那が上げるもと飲み終わっ後に遊びます。意味がわかりません。
それで寝なかったら私にやっぱママがいいんだわ!って投げやりになります。

改善は無理だと思います。私が上手いこと対処できるようになりたいです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

産後旦那にイラつくことめちゃくちゃありますよねー!!!
私も、子育てに関してはまず私のやり方でやってみて(色々試してこの方法が今はベストだから)って感じでした😑睡眠不足は死活問題なので寝かしつけの方法とかは特にですよね!

一つだけお伝えするならば、旦那には事細かに言わないと伝わりませんよ!この時間になったら寝かせるから、部屋の電気消して、静かにして寝るモードにするよ!スマホの明かりとか小さな音もNGだから気をつけてね!とかここまで言わないと伝わらないと思います。

ママはまず自分のこと後回しで子供優先になりますが、旦那は自分のことしてから子供のこと、みたいな感じでいつまでたってもマイペースです。
男と女では感覚が違うなと感じること多々あります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    直接だとイライラしてきて伝えられないので私のやり方を手紙にし渡しました。
    私の苦労や、思ってたこと、嫌なことを理解してくれた見たいです。
    ほんとに1から10まで全部言わないとわかんないって言われました。😫これからはわかるでしょ!?じゃなくて小さい子供に接するみたいにしてみます💦

    ほんとに、ちちおやじゃなくてまだ"旦那"でした。笑
    色々教えた頂きありがとうございます!

    • 8月1日
milk

寝かせる時は
旦那はリビングに居させて
自分と子供たちだけで
寝室に行ってます✋

自分の思い通りに進まないと腹立つし
子供たちも主人がいると
変なスイッチはいって
寝なくなったり覚醒するので
産まれた時からそうしてます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!!遊ぶからなのか変なスイッチ入っていつもより寝かしつけるのが大変です、、
    寝るまで別々の部屋にいてもらうことにします!

    • 8月1日