※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食について気にしすぎているか心配ですか?同じ月齢のママさんと話した際、自分の方法に自信が持てなくなりました。他のママさんは手間をかけずに作っているようで、自分のやり方に不安を感じています。どう思われますか?

離乳食について、私が気にしすぎなのでしょうか?

先日、初めて行った児童館で同じような月齢のママさんと出会い、離乳食の話になりました。

娘はここ数ヶ月、体重が横ばいなので栄養士さんや助産師さんと話をして、ご飯や野菜を少しずつ増やしていっています。(緑黄色野菜は15g、淡色野菜は10gといった感じです。)一気に増やすと、消化器官にも負担がかかるし、少しずつ増やした方が良いと話し合いの結果なりました。

それを、週末に一種類ごとにグラムを計って、冷凍保存して、解凍の時に味付けをして出してる、野菜の茹で汁も取っておいて少しでもカロリー摂取と水分補給をしてもらっていると話しました。

すると、「そんな面倒くさいことしてるのー?」と笑われてしまいました。
そのママさんは、ほぼ目分量で作り、卵や小麦といったアレルギー系のものもガンガン食べさせているそうです。

私自身、人に食べ物を食べさせる仕事をしているので、どうしても、咀嚼はしているか、飲み込みは良いかなどが気になってしまい、一気に量を増やす事ができないので、今のやり方が自分にあっていると思っています。あと、アレルギーは本当に怖いので、少量ずつやっています。

私が気にしすぎなのでしょうか、ご意見お願いします、批判的なメッセージはなるべくしないでほしいです。

コメント

deleted user

2人子供いますが、私もグラム測ったりとかはしなかったです😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、葉物とか一気に食べるとそのまま出てきちゃうって相談したら「一度にこれくらいにしたほうが良いよー」とアドバイス貰ったのでそうしています💦

    • 7月31日
deleted user

私もグラムを毎回は測ったことはないです。。
たまに気が向いたときに、いつも入れてる量がどれくらいかなー?っておおよそ認識する程度、測るくらいです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙂

    • 7月31日
mamari

私は1歳の子供に未だにグラム測って離乳食あげてます😅

うちの子も体重が横ばいでして、
ご飯もよく食べるけどその分よく動くので
それで体重の増えが追いつかないのかなぁと
助産師さんと話してました😂

ストックもgごとに冷凍して保存して
水分も食事の際、水分補給の際、おやつの際等々全部ml測って記録してます💦
もうそろそろ目分量でもいいのかなと思いつつ
どれだけ食べてるのかとか
多すぎ・足りない等把握するためにって感じで😣

なので、
もこもこさんは気にしすぎとかではないと思いますよ!
そのお友達?のママさんは
その人はその人って思って
もこもこさんの思うようにやるのが一番だと思います😌✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、私もまさにそれでやっています🥹💦

    うちの娘も良く食べて1回150〜200g食べてくれるのですが、その分体力もあってずっとあそんでいるんです😂

    • 7月31日
  • mamari

    mamari


    もこもこさん
    歩くようになったら
    またそれはそれで活動量が増えて体重の増えなかなかって感じになりそうですよね😅

    うちは今180〜190g、多い時で200g食べてます🍴
    私の感覚的?には200gだと
    ちょっと今日は多過ぎたかな⁈と思ってしまうレベルで
    たった10gの差でも小さな子供にとっては大きいですもんね😳

    アレルギーに関しては他の方も仰るように
    数gの差で発症するしない、アナフィラキシーに繋がるかの世界なので
    慎重に越したことはないかなと思いました😌✨

    • 7月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よく食べるなーと思うのですが、赤ちゃんはいらないって言えないから適量あげたいですよね😊

    ありがとうございました✨

    • 7月31日
猫缶

うちは初めての子でアレルギー過多で食べない子だったので毎日何グラムしか食べてないやって焦りながらやっていました😓
冷凍していると大体何グラム食べさせたかわかっちゃうってのもあって把握していました、1歳ごろまでは病院で付けてと言われていたアレルギー日記に毎食何を何g食べたか書いていましたよ

離乳食初期でないなら目分量で作って適当に食べさせるのは別にいいと思いますがアレルギーをガンガン食べさせるのはアレルギーっ子を持つ親としてめちゃくちゃありえないですね😢
うちの子なら確実に救急車で運ばれてます😇

咀嚼できているかも大事な事ですし慎重に進めていく事が悪いことって全くないです!わたしは凄いなって思いました✨
楽できるところは楽してもいいと思いますがやれるならそのくらい丁寧に進めていくのって理想だと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、うちの娘、最初に小麦食べたときに顎が赤くなって怖い思いをしたんです。その後病院行って問題ありませんでしたが…🥲

    卵白も「今小さじ一杯まできた」と言ったら「小さじ一杯とか食べた内に入らなくない?気にしすぎー」と言われました😭

    • 7月31日
  • 猫缶

    猫缶

    何も問題なくてよかったですね😭

    無知すぎて怖いです…
    うちの子乳製品のアレルギーを持っているのですがヨーグルト4gは食べれても6gではアナフィラキシーを起こすのでそういう細かい世界なんですよね…😢
    アレルギーがなければいいですがある子だったら一気に与えるのってめちゃくちゃ危険なのでそのくらい慎重でいいと思います😭

    • 7月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    乳アレルギーですか…大きくなって食べれる量が増えるとよいですね🥲

    私もそれ聞いて怖いなぁと思いました。慎重に進めます!

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

わたしは計ってました🙂
離乳食期は、ペースト状にした野菜や魚やお肉を15gずつ冷凍できるケースに入れて保存してました!懐かしい☺️
食べたものと量をメモまでしてました。人参15、玉ねぎ15とか…いま思えばよくやってたなぁと思います💦

白米なんていまでも計ることあります笑
食べるときと食べないときの差が激しいので、とりあえず80g食べてくれたら安心かな…とか思って😅

アレルギー怖いですもんね🥲
ママさんが無理のない範囲でこれまで通りやっていいと思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、4歳のお姉さんも今だに計る事があると聞いて安心しました🥹

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

うちもちゃんとg測ってます!
完了期入るまでは炭水化物、たんぱく質、お野菜とかちゃんと適量になるようにしてました。
最近はトータル量を気にするくらいだけになりましたが!
緑黄色野菜とか淡色野菜とか茹で汁とかは気にしたことなかったのですごいです!
もこもこさんが大変だとかストレスに感じないなら全然良いと思います🙆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、娘は良く食べてくれるので作りがいがあるし楽しいのですが、食べても食べても体重が増えずに困っていた時に、食べ物の種類ごとに量を増やすのを教えてもらいました😂

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

ママの性格ですよね😂

私もグラム測ってましたよ‼️
しかも毎日何食べさせたか育児日記に記録してました(3歳まで笑)

初めての子で専業主婦だし余裕あったので^ ^2人目同じことするのは無理だと思ってますが笑

アレルギーも怖いですよね!食に関しては神経質でお菓子とか甘いものもあまり与えたくないタイプでした😂

人は人、自分は自分で良いんですよ!
食事って本当に大切だと思うので✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、私も何食べたかまでアプリで記録して、具合悪くなったらそれをメモして病院連れて行ってます😂

    • 7月31日
こっちゃん

人それぞれですよ!
わたしも2歳すぎても未だに測っちゃいます😂でも面倒と思ったことないです!

気にし過ぎとも思わないですよ。測ること細かくやることがストレスなのであれば話は別ですが、苦になってないのであれば良いと思います。
人のことは気にせず自分にあったやり方でやっていけばいいんですよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、よく食べる娘なんですが、一度に200gくらい食べてミルク飲むので満腹中枢はどこに…となっています😂

    • 7月31日
もこじろ

お仕事上の経験と専門家に相談されてお子さんのためを思ってされていることなので、すごいなぁって思います😊!私は計らずに作っちゃいますが、アレルギーは心配なので様子を見ながら万が一の時に原因特定できるように例えば卵と小麦は同じタイミングでは食べさせないとか、熱中症予防で水分多めにしようとか、ずっとモグモグしてたら次はもうちょっと細かくしてみようとか…書けばキリないんですけど、自分なりに調べたりしながら時にはベビーフードに頼りながら離乳食作ってます。日々、研究中です😂人から聞いてそれいいねーと思ったら取り入れて、モヤモヤすること言われたらいろんな考え、いろんな方法があるんだなぁ…と思うようにしてます🙄私も機会があれば栄養士さんとかに相談してみたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、私が住んでいるところは月に一度栄養士さんや助産師さんが居る中で体重測定してから育児相談出来ので、相談しっぱなしです😂

    • 8月1日