※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子は慎重でおとなしい性格、下の子は好奇心旺盛でヤンチャ。発達障害ではなく、性格の違いかもしれません。

定型だからか性格もあるのか上の子と下の子が全然違います!上の子は発達グレーで下の子と同じ頃簡単な指示や指差しとかできていて下の子もできるんですが下の子がとにかく面白いです!色々な顔の表情したり教えてないおもちゃの使い方して大人を笑わせます。好奇心おうせいで上の子の真似ばっかりして上の子と同じことをしたがり自分でしたい!が凄いです。 一方上の子は大人の真似とかはしてましたが自分でしたい!とかなくやってほしい!が強くて教えた遊びはするけど今は自分で遊び方も考えますが当時は教えた遊び方しかせず慎重派で後追いはしてましたがトイレとか自分がいつもいるところから離れるのが怖いのか行動範囲が狭く大人しい子でした!
簡単にいうと
上の子 慎重、おとなしい、育てやすい
下の子 好奇心旺盛、ヤンチャ
なんですがこれは発達障害などなく定型な子達でも性格であるんでしょうか?まだ発達グレーで診断がついてないので性格もあってゆっくりと思いたかったんですが下の子が定型発達の子では普通なんですかね😅

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも、上の子と下の子で性格の違いはかなりありますが、下のお子さんの特徴として書かれているようなこと(模倣、自分でやりたい、好奇心)は、割と成長過程に一般的に見られることのような気がします。

ママ

どうなんだろう…私も知りたい😅

長男 自閉症
慎重、おとなしい、4才までは育てやすかった
されるがままの赤ちゃんで非常にやりやすく、離乳食も散らかさない、人見知りしない

次男(1才)
自己主張強い、我儘、すぐ泣く、離乳食ぐっちゃぐっちゃ祭り、人見知りする

初めてのママリ🔰

わかる気がしますー🥺
うちの上の子も慎重な性格で、あまり自分で!が無かったですが、下の子は好奇心旺盛、ヤンチャです😂
ただ、親の指示は通るし身体の動かし方上手です。

上の子は診断とかはしてないですが切り替え難しい、言葉が幼いで療育通ってます。
何を持って定型とするかですが、友達の兄弟とか見てても二人目はヤンチャな子が多いので、性格や環境まあるのかな?と思います🤔