
子供同士の遊びで怪我が多く、親が見ていないため対処が難しい状況について相談したいです。どうすれば怪我を防げるでしょうか。
その子が嫌いな訳では無いですが…
毎回遊ぶと引っ掻かれたり、噛みつかれたりして
自分の子が血だらけになったりしてしまいます。
まだ、1~2歳の関係なので仕方がないとは思います
保育園とかでは無く、習い事で2ヶ月に1回合うか合わないかです。
ただ会う度に自分の子供がどこかしらか怪我します…
大体の発端はおもちゃの取り合いとかです。
自分の子供も距離感が近い方なので、それを嫌がられてる時も見かけます。
怪我してしまったあとは極力子供のそばにいて、私が守っている形をとっていますが、習い事の内容もあるため難しい時もあります…
どうしたら怪我をせず過ごせるのでしょうか…
補足
怪我をさせてくる子の親は基本スマホばかり見ていて子供のことを見てはいません。
子供の自由を尊重してるー。と言ってるときもありますし、
怪我した時に、その子がうちのこの血が着いたため、親に報告したところ まぁ、子供のしたことだから!といわれてしまい、親に言ったところで変わらないことを感じています…。
- ママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

Rei
さすがに毎回は嫌ですね💦
しかも、毎回って親もわかってるはずなのに何もしないって、、、やばいですね😅
ってか、子どもしたことだから!とか言える立場ではないですよね😅被害者側から言うならわかりますけど、加害者側から言われると腹立ちますね😇
習い事の曜日とかは変えれないんですかね?🥹
毎回怪我させられるとか可哀想だな、、、と😭
ママリ🔰
そうなんですモヤモヤっとしますよね…
月イチでやっている大規模なリトミックで曜日とかがそもそもないんですよね😭
他の方も沢山いるんですけど、年齢が近いのもあって触りたいものとかが被ってしまうんですよねー…
Rei
月イチだったら、、、絶対被りますね、、、😭😭😭
モヤモヤめちゃくちゃします🥹
年齢近くても、そろそろ手を出してはダメって事わかってくる時期なのにな、、、と思ってしまいます🥹(保育士してます🙏)
親の関わり方が問題なような気もしますし、、、😇
ママリ🔰
まだ善し悪しもわかんない年齢だし、他のお子さんを叱るわけにもいかず…
諦めるしかないですね💦
Rei
その善し悪しを教えるのが保護者の務めなのにですね😫
諦めてお子さんが我慢するのが可哀想ですね🥹