 
      
      友達の子供が発語が遅い。旦那が「英語ばっかやってるからだろ!」と言う。友達がおうち英語続ける姿勢に疑問。英語の早期教育が日本語に悪影響を及ぼすかどうか不明。口出しは控えた方がいいです。
人の家のことなので口出しすることじゃないんですが、
0歳からDWEでおうち英語している友達の子供が発語が遅いらしく、旦那さんが子供に「英語ばっかやってるからだろ!」と言ったそうです。
子供に怒るのはもちろん違うと思うけど、、、
2歳半で単語数個はそれが原因?と思う気持ちは分からないでもないし、
友達が頑なにおうち英語続ける姿勢が??と思ってしまい💦
日本語と英語は、貯めるコップが別々だから、
基本的に混ざらないし英語の早期教育が日本語に悪影響を及ぼすわけではないという研究がされてるのは私も知ってますが・・・一概には言えないような💦
でも友達といえど下手に口出ししない方が良いですよね😵
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            はじめてのママリ
友人こそ、それぞれの教育方針や育て方に口出すとややこしくなりそうなので、わたしなら口出さないです😅
叩いてるとか問題があれば別ですが…
 
            ママリ🔰
絶対に口出ししないほうがいいと思います🥺🥺そこを話し合うのは夫婦でやることなので🥺
そのお友だちは,お友だちの考えや方針があるとおもうし親しか責任もてないので!!
きっと将来ペラペラ言葉二言語で爆発期くるね〜楽しみだね〜って言っておけばいいと思います🫶
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですよね! 
 これからも仲良くしたいので
 何も言わないでいます‼︎- 7月31日
 
 
            ぽっぽ
各家庭、個人個人で考えも変わるので口出しはしませんね。
2歳半で単語が数個でもこの後しゃべる様になっていきますし個人差かと思います。
高い買い物ですし子供の身になると思って続けてらっしゃるのでしょうし特に疑問に思うような事もないかと。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですよね! 
 その時期は確かに個人差ありますよね💦夫婦間で意見が食い違ってるみたいで旦那さんの発言も分かるといえば分かるのですが何も言わないでおきます!- 7月31日
 
 
            退会ユーザー
英語やってなくても発語遅い子は遅いので、英語やってるのが原因だろ!と決めつけて母親の責任にするのは違うかな〜と思いました😅
心配なら発達心理士さんなどに相談してみるのが良いかなと思います。
- 
                                    退会ユーザー 
 私の友人がオランダ人と結婚してあっちの国に住んでおり、子どもたちはお母さんの日本語、母国のオランダ語、そしてママとパパは英語で会話するという環境にいます。
 国際結婚ではよくあることです!- 7月31日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですよね、 
 子供の英語をやめさせようとする旦那さんの愚痴として聞かされたので、友達に合わせるのがうーんって思ったんですが、
 聞き流しておきます‼︎- 7月31日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ですよね!
ずっと仲良くしたいので何も言わないでおきます!