
育休復帰後、辛い状況で仕事と家庭の両立が難しい。上司に退職意向を伝えたが理解されず、絶望感が強まっている。夜は眠れず、精神的にも追い詰められている。
暗い内容ですが誰にも言えずとにかく吐き出したいので書きます。
育休復帰して1ヶ月経ちましたが、
職場を辞めたくて辞めたくて仕方がないです。
育休復帰後に部署異動を命じられ働いていますが、そこの部署が自分に合わないのとそもそもまた1から新しい事を覚えないといけない事が苦痛です。
そして通勤時間が往復2時間かかることや旦那も激務でほとんど家事育児ワンオペなのも辛いです。夫婦ともども不定休のため土日勤務の時は私の母を頼っていますが、母もフルタイムで働いている且つ父や祖母の介護があるため正直頼るには気が引けてしまいます。
そして平日しっかり保育園に行って親との時間も少ないのに土日も親と一緒に過ごせないなんてと息子のことを思うと胸が痛くなります。
上司に先日退職の意向を伝えましたが、「育休取得したからには最低1年働くのがルールだ」「最初の1ヶ月だから大変に感じるだけ」とまず話にすらなりませんでした。
正直こんなに話にならないとは考えておらずますます逃げ場が無くなったと絶望してしまいました。
最近は夜寝る前になるとどんなに疲れてても仕事や家事育児の事を考えてしまい寝付けなくなってしまいました。さらに息子の夜泣きもあっておかしくなってしまいそうです。
甘えてると自分でもわかってますが正直いなくなりたいと感じる事が多いです。
長文失礼しました。
- はじめ(2歳9ヶ月)

おかな
毎日お疲れ様です😭
退職代行サービスとか利用してみてはどうでしょうか?
使ったことないですが、代わりに手続きなど全てやってくれて、職場にもう行かなくていいみたいです!

みみー
退職代行良いですよ!
会社の職業規定を確認して、そんなルール無いのを指摘すべきです!
パワハラです。

はじめてのママリ🔰
大変ですね、、。
その状況でなんとか回せてるのは、きっとすごく一生懸命に頑張っているからだと思いますよ。
家事も仕事も育児も終わりのないことだらけで疲れきってるかと思います。よく分かります。大変でしたね。
本当に毎日すごくよく頑張ってると思います。
ぜひ、自分の幸せを優先して下さいね。それがきっと子どもの幸せに繋がります。
職場はなんとかなりますよ。大丈夫です。
私も退職代行、オススメです。
仕事を辞めるとお金の心配も増えるかと思いますが、落ち着いたらまた働けばいいと思います。
もしこの状況を変えることができないのであれば、ぜひご主人に打ち明けてみるといいと思います。ご主人のサポートなしではパンクしますよ。
あと、市の育児サポートや家事代行なども活用するといいかと思います!
一番自分が幸せだなぁと思える日々を選んで下さいね。
きっとお子さんもニコニコ笑顔のお母さんでずっといて欲しいと思います☆
決めたらあとは勇気を出してやるだけです!
応援してます。
私も頑張ります!
コメント