![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4人目妊娠中の女性が、高齢の両親に助けを求めるか悩んでいます。自分で責任を持つべきか、助けを求めるべきか悩んでいます。主人にも助けを求めたいと考えています。
4人目妊娠中、現在33週です。先日4日間程風邪でダウンしました。今まで主人には子供や自分の体調不良で仕事を休んでほしいと頼んだことは一度もありません。
事情があり自分の身内とは絶縁状態で頼った事は一度もありません。
主人の実家は近いですが両親がかなり高齢で頼るべき人ではないと私は判断しています。
4人目が産まれるからこそ両親に助けを頼めるように話をしようと提案してきましたが、高齢の親の前に自分達で何とかしなければいけないという気持ちはないのか?と思ってしまいモヤモヤしています。
4人も子供を迎えるのだから助けを求めるのは悪い事ではないけれど、4人も作ったからこそ責任を持たなければならないんじゃないかと私は思っています。
家族の事で会社を休むと後ろ指さされる、陰口を叩かれる、理解がないから休めないんだ。ではないんだよ。それらを振り切ってでも決断しなければならない時が必ずやってくると私は思っているのですが、みんなさんどう思われますか?
私は専業主婦なので時間も自由もあり、仕事のストレスなどはありません。なので体調不良や育児に関しては限界まで耐え凌ぐ覚悟はありますが、身の危険や子供の世話が出来ない、と判断した時はやはり危険なので助けを求めたいです、両親ではなく主人にです。
会社に立ち向かう勇気を持ってほしいです。
私はわがままですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママリさん、ご主人どちらの気持ちもわかりますね、、
4人も子供作ったからこそ責任を持たないといけないと、周りに頼ることなくやってきたママリさん尊敬します。
そういう親が増えたらいいなと思います。
4人の子供がいて専業主婦ということは、ご主人すごく仕事頑張ってくれてて収入も多いのでは?
男性が家族の体調不良で休むってすごく印象が悪く、たった、それだけで出世コースから外れたりします。
将来的給与にも影響してきます…
私は人事の仕事もしていることもあり、内部事情嫌ほど知ります…
主人は上場企業に勤めてるので尚更そうで、何がなんでも休めないし、年間に5回しか有休取れないと決まってるので、子供が産まれても一緒に行事に参加するとか難しいな。協力してもらうのも無理だなって思ってます…
休めないと言っても出産、緊急入院、などは別ですが!
ママリさんのわがままではないし、そう思うのは当たり前です。
ですが、ご主人のことも理解してあげて、それを踏まえた上でお話されたらどうかなと思います。
偉そうにすみません。
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
うちもワンオペです。私は働いていますが。
四人いるからこそ、その責任感からますます自分が働かなければ。そのために両親に頼ろう、と考えている可能性もありますよ。
はじめてのさんに経済面で頼れないのですから、ますますそう考えているかも。
まずは頼れるご両親に頼ってはどうでしょう??
理解がない職場なのなら、来年再来年にほんとにリストラそれたりしたら大変ですよね💦
-
うに
ちなみにうちの会社は男性も育休をとれます。でも体調不良などで男性が休むのはまだまだ少ない印象です💦
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうにさんは働きながら育児、家事をこなさなければならない大変な毎日ですが、何歳までの両親なら子供を預けれますか?
ちなみに主人の両親は75歳を過ぎています。子供が走り出したら追いつけない程の体力です。- 7月29日
-
うに
うちは遠方なので、頼ったことがなく💦75すぎると難しいですよね。うちの両親はまだ60代ですが、丸1日子どもたちをみるのは難しいと思います💦
旦那さんが頼れないのなら、ご両親から子どもはみれないと言ってもらって
ファミサポやシッターなどに頼りたいと伝えるのはどうでしょうか。- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
やはり厳しいし、両親に負担が行きますよね。きっと私は両親を出す前に自分がどうにか出来れば。。って言葉とか気持ちが聞きたかったんだなと思います(泣)自分が絶縁状態で頼れないだけに申し訳なさもありますし。シッター系には一切理解がない主人です(泣)とほほ。。(泣)
- 7月29日
![8人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8人のママ
体調大丈夫ですか?ご自身の身内の方に頼れないのも大変ですね。わがままじゃないと思います。しっかり考えられていて真面目な方なんだなぁと思います。
我が家はもうすぐ8人目が生まれますが、私はフルタイムで働き産休中、主人にはダブルワークでがっつり働いてもらっています。主人は稼ぐ担当に全振りです。
専業主婦さんとのことですが、きっと私より大変なんじゃないかなと思います💦仕事はたしかに楽ではないけど大人との関わりだから育児のが大変だなぁと常々感じます…
長くなりましたが、会社に立ち向かう勇気…お子様たちのご年齢によりますが、お金かかる一方なので働きづらくなる環境になるのも心配です…
とは言え高齢の両親だと、その前に旦那さんに1日くらいどうにか…とも思いますよね。
失礼ですか旦那さんの会社はブラックな感じですか?
-
はじめてのママリ🔰
8人のママさんに大変ですねなんて言わせてしまい申し訳ないです(泣)
旦那さんダブルワーク!頭が上がりません。。
公務員でブラックではないですがまだまだ男社会ではあります。若い子達が育休を取り始め年寄り達が陰口を叩きそれを聞かされてる中堅に居るのが主人です(笑)だから3人目までは仕事の事で口出ししたことはありませ。急なシフト変更にも笑顔で送り出して来ました。
これからもそうするつもりです。ただ今回は救急車を呼ぶか?どうするか?くらい症状が悪化したので。。両親ではなく主人に頼りたかったんです。子供達を安心して任せられますから。それをするのに会社や立場や色んな物がゴチャゴチャして病人の私が何故か「体調崩してごめんね。」って雰囲気になったのでそれが悲しかったんです。
こんなんで4人目産めるのかなって。。
長々とすいません。- 7月29日
![8人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8人のママ
そうだったんですね💦
文面からも本当に真面目で頑張り屋さんだなと尊敬します!笑顔大事!だけど、私は嫌な顔しちゃう時ありますw
救急車を考えるくらいなら、やっぱりまずは旦那さんですよね。
旦那さんも4人目望んで作った結果の今だし、スクスクお腹で育ててくれてるママからの助けてって気持ちに寄り添ってほしいとこですね。普段我慢しすぎて、ママさんは大丈夫!って思われてる部分もあるのかなぁと思ったりしました。
うちは8人だけど、上2人は大人だし、3.4.5人目は小中学生女子なので小さいママたちなので、手がかかるのは6.7番目だけですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
一瞬の笑顔でその場が丸く収まるのでしつけられたアシカのように笑います(笑)男性にはその作られた笑顔の先が見えづらいようです(笑)まぁ、見なくて良いんですが普段強いママがSOS出したらスーパーマンのように救って欲しい。ってだけなんですがスーパーマンを派遣するにも会社の許可がいるのが我が国日本なんですよね(泣)
今はそのようにおっしゃっていますがここまで来るのに大変だったと思います。8人のままさんのように穏やかに子育てを振り返られるように今を頑張って楽しみたいと思います。かなり吐き出せてスッキリしました。
本当にありがとうございました😊- 7月29日
-
8人のママ
男子は単純だし、はっきり言わないとわからない生き物ですよね💦
吐き出し大事ですね☺️
うちはトイレから戻ったらリアルタイムで末っ子がテレビを倒して、その流れでハムスターのゲージもひっくり返って敷き材とエサが散乱していました。
夕方から地元のお祭りと花火大会なので怒鳴らずに過ごそうと思います🎆- 7月29日
![こうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうこ
主人は、休むと〜や陰口を〜とか言わないですが、むしろ私が休まないで行け!って言ってる側です😅
なので大地震きても1人で4人守る勢いです💡
その家庭にもよると思いますがやはり頼りにしたいのは、親じゃなく主人ですよね😣
仕事も大事なのは、重々承知の上ですが、2人の子だからできれば2人で解決して2人でなんとかしていきたいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
まさにそれなんです。
頼りたいのは親ではなくあなたなんだよ。って。
頼りにしたいんだよって気持ちなんです。- 7月29日
![sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sママ
最初に話し合っとかないといけませんでしたね😭
ママリさんの意見も旦那さんの言い分も両方わかります🤔
私も専業主婦ではなく仕事してるので、男性の仕事の休みにくさ・待遇等はわかります。
こればっかりは本当に会社によりけりなので旦那さんに会社にちゃんと言ってよ!は難しい問題かなと😵
ただ一度、本気の話し合いは必要かなと思いますね🤔
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。主人には専業主婦させてもらっているので子供との時間を沢山もらえてます。収入が多いと言うより、妊娠と出産を常に繰り返してる感じです(笑)幸せな事です。だからこそ、主人には無理させたくなくて安心して仕事が出来るように私は家を守っています。
ただ、4人目にもなると体がボロボロで精神的にも来ます。そろそろ助けを頼んでも良いのかな〜っと思った矢先に高齢の両親を出してきたのでちょっとがっかりしてしまいました。
はじめてのママリ🔰
体がボロボロできついとは思います。今まで助けを求めなかったのもすごいです。
けどやっぱり男女平等なんてまだまだで、女性は仕事休めても男性は休めないです。
それでご主人の給料が減り、生活が苦しくなる方が大変です。
ご両親が高齢で介護が必要なくらいなのに何を頼るの?ってレベルとか、めっちゃ仲が悪く喋るのも嫌だとかなら無理ですが、高齢でも今は元気な方多いし、頼れることがあるならそれはそれでいいと思います。
ママリさんが責任持って子供たちを育てて家を守っている責任感同様に、ご主人も家族を守る責任感で仕事してくれてると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
主人が聞いたら喜びそうなお言葉ばかりでありがたいです!!やはり日本の会社は家族ファーストには程遠いですね。。
妊婦じゃなければ薬を飲んで頑張れるんですが今は弱い薬しか飲めず、わざわざ処方してもらわないと飲めないので(泣)
きっと私が高齢すぎるご両親を信用出来てないんだと思います。。(泣)
ありがとうございました😊