※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せい
家族・旦那

育休中で、これから職場復帰予定の皆さん、旦那さんどれくらい家事・育…

育休中で、これから職場復帰予定の皆さん、旦那さんどれくらい家事・育児してますか?
これから職場復帰するにあたり、もう少し協力してもらってもいいのか悩んでいます。(特に家事)

うちの夫は月曜から金曜の週5勤務、
朝8時過ぎに家を出て、夜の8時頃に帰ってきます。

家事としては、
ゴミ捨て、洗濯物をたたむ(月に2,3回?)、
自分のYシャツにアイロンをかける、
ザッとお風呂を洗う(入るのが最後なので)、
自分の食器を食洗機に食器を入れる…
をしてくれています。

育児としては、
平日は寝かしつけを週1回くらい、
あとミルクを深夜0時を回る前なら、割とあげてくれます。
休日は、土曜の夜は夜対応(0時から7時)を変わってくれます。
その他、言えばミルク、おむつ替え、離乳食やり(作るのは私)を頑張ってくれています。
頼めば6〜7時間の外出も月一程度許してくれます。

育児については、協力してくれていて、感謝しつつ、
家事について、少し悩んでいます。

私が育休中で時間もあるので、基本私がこなしていますが、これから仕事復帰を控えているので、もう少し今の段階から、家事の分担をしつつ、夫の家事スキルをあげた方がいいのか…?と。
ただ、仕事で疲れてるのに可哀想だな…と葛藤しているところもあり😂
(フルタイム共働き中も、上記に毛が生えた位の事しか旦那はしてなかったので、仕込まないと出来なさそう…と思ってます。共働き妊娠中に仕込んでおくんだったと後悔中…)

コメント

はじめてのママリ🔰

月〜土 週6勤務
6:00前に家を出て18.19時に帰ってきます

家事は
夜ご飯の食器(私も含め)洗う+食洗機
夜ご飯作ったキッチンの片付け
洗濯が溜まってる日は洗濯(大人のものも子供の物も)
子供が遊んだおもちゃの片付け(だいたいキッチンの片付けかおもちゃの片付けかどちらか担当です)
子どものオムツを外のゴミ箱に捨てにいく

育児は
お風呂入れる
離乳食の時間家にいる日は離乳食食べさせる
20時までの寝る前遊ぶのは旦那担当
そのまま寝かしつけ

平日はこんな感じですかね😩
まだまだやってほしいことありますが、、多分男の人は気付けないので疲れてる中申し訳ないなと思いつつ指示してます🤣

me

んー、主さんが、どのくらい手伝って欲しいかだと思います💦
ちなみにいきなり時短ではなくフルで復帰ですか?
何時に出て何時に帰ってくるかにもよるような。。。^ ^

  • me

    me

    ちなみにうちは、
    仕事が自営で、
    朝5時半過ぎに出て18時ごろ帰ってきます。

    家事は
    お風呂掃除、トイレ掃除、(家を建てる時に分担で決めました)
    朝、汁作り(子供たちへのためです。私はその他を用意します)
    ゴミを集めておけば持っていってくれる
    私たちだけ数日、実家に遊びに行っていたらその間に大掃除してくれます
    (幼い子が3人いるので常に散らかってます🤭)

    育児は
    お風呂入れ
    歯磨きからの寝かしつけ(上2人)
    頼めばミルク作り、あげ
    私が家事してる時に子守り。
    オムツ替え
    末っ子がまだ8ヶ月なので、旦那が時間空いた時(丸一日休みはほぼないので)
    上2人(6歳、2歳)を1人で温泉だとかカラオケとか公園とか買い物に連れていってくれる

    こんな感じですかね^ ^

    • 7月29日
mimirin

今は育休中ですが共働き家庭です。
旦那の帰宅時間は20:30〜21:30くらいで、夜は基本ワンオペです。

働いてる時の旦那担当の家事育児は
旦那が食べた食器を食洗機へ
その他シンクに食器があれば手洗い
夜洗濯→浴室乾燥機に干して乾かす
朝洗濯物を畳む、元の収納場所に戻す
朝食洗機の食器を元の収納場所に戻す
ゴミ集め、ゴミ捨て
幼稚園が週1 おにぎりだけのお弁当の日はおにぎり作る
保育園、幼稚園への送り
頼めば仕事帰りにスーパーに寄っておつかい
休日 お風呂掃除
車や窓をケルヒャーで洗う

こんな所でしょうか。
長女の育休明けの際に保育園の送りだけは絶対譲れない!と言い張り、旦那は朝30分スライド勤務させてもらってます。

ちなみに食器洗いと洗濯は旦那の帰宅時間が遅いので、強制的に旦那担当になりました。旦那自身が汗っかきで、早く洗濯したいそうです😂洗濯物を畳むといっても、洗ってそのまま着ることも多いです😂

料理はやきそば、そうめん、たこ焼き、ホットケーキとかしか作れない人でしたが、三女出産時に1ヶ月育休を取得してもらい、宅配のヨシケイを頼んで調理してもらったところ、料理にも少し自信がついたようです😂

人間なので得意不得意、家事の好き嫌いあると思うので、生活スタイルを考慮して旦那さんの得意そうな家事をお願いしつつ教育すればバッチリだと思います🙆‍♀️💛予行練習、復職前に少し自分が楽するためにも復職前の1ヶ月からお願いするとか。
育児も積極的にやってくれる優しい旦那さんのようなので、きっと家事もやってくれるはず🥺✨

chan25

お正月とお盆以外は月から土の
週6勤務です!6:00に家を出て18:00に
帰ってきます!👌🏻

うちは家事育児完全にノータッチ😂
子どもと遊ぶことすらしてくれず
ずっとゲームか動画です🤣
頼んでも「なんで俺がせないかんの」
なのでもういないものとして生活しています!


言ったらしてくれるのであれば
少しずつ頼むことを増やしてそれに
慣れていってもらうのもありだと思います😊

みいな

お二人で復帰にあたっての1日のルーティンをシミュレーションして、ご主人ができそうな事はお願いするといいと思います。
我が家は復帰はまだ先ですが、何度か保育所の送り迎えを含めた生活について話していて、復帰する際には家事をなるべく減らす方向で考えています。

アイロンがけ→形態安定シャツにするorクリーニングに出す
洗濯物たたみ→服を掛ける形にして、取り込んだ洗濯物はそのまま掛けて畳まない
など…

はじめてのママリ🔰

平日やってくれる家事はこんな感じです。
【朝】
前夜の食器の片付け
洗濯物畳む
ゴミ出し
【夜】
夕飯の食器洗い(手洗いor食洗機)
シンク掃除
お風呂掃除
洗濯物干す

休日は、上記に加えて
料理、トイレ・洗面所掃除、2階の掃除(1階はルンバ)をしてくれます。

育児は平日は基本私ですが、
休日は遊んだりオムツ替え、お風呂などだいたいしてくれます😀

得意不得意、好き嫌いはあると思うので、早めに話し合って役割を決めて、慣れて貰う必要があるものに関しては復帰までにできるようになってもらった方がいいと思います😊

deleted user

旦那は6:50〜19:00くらいで、週6勤務です。
お休みも少ないし、外仕事で大変だと思うので家事育児基本私です✨

育休明けも私は元々フルタイムでしたが、扶養内のショートタイムの仕事復帰なので今の状態での復帰予定です😂❤️

ママリ

生後4〜5ヶ月頃には保育園いれて働く予定です。
ただパートなのこともあり家事育児は私がやります😊

上の子達の時も旦那はほぼゼロでした!