
最近、母からの送り物が合わないものが増えて困っている。伝えたら落ち込ませてしまった。言うべきだったか悩んでいます。
長くなりますが相談させてください。
実母の事についてです。
実家は神戸で、私は愛知に嫁いできました。娘が生まれてから、よく母が娘のために洋服を買ったり、おもちゃを買ったりしては愛知に送ってくれていました。
正直、サイズが少し合わなかったり、私の趣味と少し違っていても、せっかく送ってくれているのだからと思い、今まで特に何も言わず、感謝の気持ちと買ってもらった服を写メだけしてありがとうと伝えていました。
ただここ最近、やたらと物を送ってくれるようになりました。
この一週間で、好きではないメーカーの紙オムツ2箱、サイズの合わないパジャマ、この時期にはまだ着れない薄着の肌着などなどです。
しかも別個に送ってくれているので、それぞれ送料も掛かっているしもったいないです。
送ってくれるのは嬉しい…でもサイズや趣味が合わないものは正直困る…
先ほど我慢できず、「あの紙オムツは好きなメーカーのものではなかったんだよね。せっかく送ってくれたのにごめんね。でもまた同じもの送らせたら悪いなと思って言っておこうと思ったんだ。今度送るときは事前に聞いてね。」とやんわりと伝えたつもりですが、母からは「そっか、先走ってごめんね。きっとパジャマも気にいらなかったよね。適当にあしらっておいてね。」と…。
完全に落ち込ませてしまいました。よく義母とこういったトラブルは聞きますが、実母なのに気を遣ってしまうことがあります。
私は言わないほうが良かったのでしょうか。
みなさんのご意見が伺いたいです。
- みひろ(8歳)
コメント

退会ユーザー
サイズは伝えれば解決出来るし、オムツに関しては「好きではない」じゃなくて「娘はこのメーカーのが合うんだ〜😊」など伝え方があったのかと思いました😅
事前に聞いてもらうことも大事ですが、物をよく送ってくれることがわかっているなら事前に伝えることも大事です。ちょっとお母様の返事に心が痛みました💦

◎クレア
言ってよかったと思いますよ( ˊᵕˋ )
無駄に送料もかかるんだし気持ちは嬉しいけど、趣味が合わないとかサイズが合わないとか、正直困りますよね!!
あたしの、おばあちゃんや母がそんな感じでした(;´ー`)ノ
おばあちゃんは何も買わないでいいって伝えてもリサイクルショップで買ってきます(´-ω-`)
なんだかんだ、物はいいので使ってますがキャラ物なので好みではないんです。
母は、3歳や4歳の子が着るような大きな服を、お土産に買ってきたりします(´-ω-`)
しかも柄も色も、まったく同じ服をサイズ違いで買ってきました(笑)
うちの家族は言わなきゃ分からないし、私のストレスにもなるので言います。
-
みひろ
言ってよかったとおっしゃって頂けて楽になりました♡ありがとうございます!
クレアさんのお母さまは柄や色が同じでサイズ違いのものを買われるんですね!私の母もよく柄が一緒で色違いの服を買ってきます(笑)
ストレスになっていたので、わかって頂けて嬉しかったです(*´˘`*)- 2月10日
-
◎クレア
グッドアンサーありがとうございます(´∀︎`)♡︎
あたしも以前ここで愚痴ったことあるんです😅
まあ大体の方に、買って貰えるだけマシ。
ありがたいことだから受け取っていらないなら、売ればいい。とか言われたんですけど、そうじゃないんですよね(´-ω-`)
売るのも罪悪感あるし手間もかかる。
このストレスは贅沢なんですかね(;´ー`)ノ
孫に買ってあげたい気持ちがあるんでしょうけど、ありがた迷惑ってやつです(笑)- 2月10日

♡2児mama♡
今度、会った時に一緒に買い物に行こうと誘ってみてはどうですか(^_^)?そしたら、みゆみゆさんの好きな洋服を一緒に選ぶことで好みが分かるかもしれません(^ω^)
-
みひろ
年末、母に会ったので買物しに出掛け、自分の趣味を伝えたつもりですが、全く効果がありませんでした💦
私が「キャラものの服は嫌いなんだよね」と何回も言って、母も「そうなのね!」と答えていたのにキャラもののパジャマが届きました(笑)- 2月10日
-
♡2児mama♡
そうなんですね:(;゙゚'ω゚'):
それなら、特定のメーカーや品名を特定してお伝えするしかないですかね( ; ; )- 2月10日
-
みひろ
そうですよね((((;´・ω・`)))
きっと言っても全然分からなそうですが、伝えていくしかないですよね💦
コメントありがとうございます♡- 2月10日

m⑅*
好きなメーカーではない、っていう言い方がよくなかったんじゃないかなと思います(^^)💦
あのメーカーは子供オムツかぶれしちゃうから使えないんだゴメンね💦って言えばよかったと思います!
でも実の親子ですし、言いたいことは言っていいと思いますよ(^^)
でもお母さんもみゆみゆさんと可愛いお孫さんの為に色々してくれていると思うので、ハッキリ言うにしてもそれなりの気遣いはどうしても必要ですね◡̈
-
みひろ
そうですね、かぶれてしまうと言えば良かったですね。゚(゚´ω`゚)゚。
母もせっかく送ってくれているからと思い今までずっと言えなかったせいか、今回やんわりと伝えたつもりですが、言い方がきつくなってしまったかもしれないです。。- 2月10日
-
m⑅*
嘘でもそう言っておけば、かぶれてまで使えって言う人はいないと思いますし(^^)
私は親に買ってもらったりできないので、どんな物でも買ってもらえるってだけで羨ましいです😊- 2月10日

CH
私も、『好きではない』といった言葉は傷つけちゃうから、やんわり言ってもダメかと😗
のんさんと同じく、オムツはこれがいいです🎵とか、いまこのサイズの服を着てるのでそれ以上が助かります🎵でいいのでわ😋💖
姉も義母から、いつもパジャマとか下着貰って困ったな〜と言ってました😓逆に両親には買わなくていいからね!なんて怒るので買いたくても買えないな〜って母は笑って言ってました😁
-
みひろ
傷つけてしまいますよね。今までの我慢が溜まっていたせいか、ついキツく言ってしまって反省しています。。
コメントありがとうございました(*´˘`*)- 2月10日
-
CH
自分の母親ですもんね🎵
言ってしまうのが普通だと思います👍✨
でも良いですね!孫が可愛くていろいろ送ってくれるところが☺️💕羨ましいです😊- 2月10日

maaaa。
ちょっとキツイ言い方になるかもしれませんが…サイズとか好みは言わないと分からないと思いますよ?
聞いてこなかったお母様にも非がありますし善意で受け取って言わなかったみゆみゆさんにも非があると思います。
これから先会話の中で今このサイズなんだ、おもちゃはこーゆーの気に入ってるんだ、オムツはこれが1番なんだよね、とか何気なく言えませんか?
私ならそんな感じで伝えます、せっかくお金出して買ってくれて送ってくれてるんですし(✿︎´ ꒳ ` )♡︎
-
みひろ
質問での言葉が足りずすみません。母にはサイズや好みは毎日のように電話で伝えていたのですが、母の耳には入っていなかったようです(^_^;)
せっかくお金を出してくれているのに、最近ありがた迷惑に思えて来てしまって、そんな自分にも嫌です。。- 2月10日

Alala
好きじゃないは伝わり方はよくないかもですね。
個人の感情ではない問題点を出した方が納得しやすいし、事前相談しやすいと思いますね。
オムツなら、これ使ったんだけど漏れやすくって、ウンチはみ出ちゃうんだ。こっちのだとありがたい
服ならそのままサイズがもうきれなかった〜
大きめや季節ものはその時に着さしてもらうね〜でいいですよね。
好みがあるなら、例えば今回買ってもらったものとは全く違うもの、
シャツをもらったら帽子やズボンなど、
違うものでこんなのが欲しいんだと伝えてみるとかですね。
もらったものへの否定は弱まり、好みの感じは伝わるんじゃないかと思います。
-
みひろ
そうですよね、伝え方って大事ですね。
今回のことでよく分かりました。
コメントくださりありがとうございました(*´o`*)- 2月10日

skyg
言い方かなー?と思います。
サイズはたとえ合わなくても、
「送ってくれてありがとう!ちょうどぴったりすぎてすぐ着れなくなりそうだから、次は〇〇サイズのが欲しいなー」
おむつは、
「前使ったらお尻かぶれちゃってこれ合わなかったら、今は〇〇のメーカーの使ってるよー」
とか。
サイズはきちんと伝えていますか?もし伝えているならお母様がわるいですが、伝えていないなら、みゆみゆさんの責任です。
趣味の合わないものは、我慢しましょう。私も我慢してもらったら着させてます。私へのプレゼントではく、子どもへのプレゼントなので、私の趣味どうこうでいらないとは言えないです。
-
みひろ
なるほど、趣味のあわないものは我慢というお言葉が心に響きました。
コメントありがとうございました(;>o<;)- 2月10日

ちゆちゆ
私は実母だったら、「お母さん!おむつはこのメーカーが1番漏れにくいよ!(๑•̀ •́)✧だから、今度からはコレでお願いします!けど、送ってくれたのも使わせてもらうね✨✨」って伝えると思います😀💡
みひろ
伝え方が大事ですよね。
私はよく母と電話をしていて、サイズや好きなメーカーをよく伝えているのですが、少し天然な母なので勘違いしておぼえてしまうようで…( 'ω' ;)
退会ユーザー
それならラインやメールで写真付きを送るしかないですね😅「これだよ〜!おしっこしても結構ムレなくていいんだよね✨」と印象付けてみたり😊
ちなみにうちの母もわたしの好みは無視で、自分の着せたい服を買って子どもに着せてますよ。パンダがドーン!とプリントされた服とか(笑)
でもそれで母が喜ぶならいいやと思ってます😊母にとっても大好きで大切な孫ですから、、、✨
みひろ
なるほど、写真付きなら分かりやすいですね✨
パンダがどーん!で、暗くなっていた私の気持ちが少し楽になりました(^_^;)♡
うちの母もそういう系の服が好きです(笑)
コメントありがとうございます♡