
夫は忙しく、育児負担が大きい。飲み会には参加できるのに、育児はほとんど担当しない。息子が先にパパと言ったことに悲しみを感じている。
息子が先にパパと言うようになり
ずっと悲しいです
平日、朝から寝かしつけまでワンオペで
私自身も働いています。
旦那は平日ほぼ出張、内勤の日も
子供が起きている間に帰ってくるなんて
1ヶ月に1回あるかどうか、今月はありません
なのに毎週、飲み会には参加できる、なぜ?
断りもしないくせに行ってきていい?と
謎の確認が入る、うざすぎる…
こんなレベルの育児?(といえるのかどうか)で
先にパパと呼んだことに本当に泣きました。
息子の言葉の発達はとても嬉しいです
ですが、先にママがよかった……本当に悔しい
なーんて思ったことある人いますかー笑
- ママリ(妊娠24週目, 3歳0ヶ月)
コメント

ママリ
みんな思うと思います笑
パパが好きなのではなく発音しやすいからです笑
多分80パー〜90パーくらいの子が先にパパといいますよ笑

ママ
上の子もパパが先でしたし、2歳過ぎまで私のこともパパって言ってました😌笑大丈夫です!そのうち騒がしいくらいママしか呼ばれない時がきます!!😂
-
ママリ
そこまで来ると、もう笑っちゃいますね🥹 そのうちを気長に待ちます🌱
- 7月27日

はじめてのママリ🔰
最初パパでしたね〜!
今ではママしかいいません🤣
2歳になったらママっ子ですよ🤣

はじめてのママリ🔰
パパが先でした!
私は言葉を言えるようになったことが嬉しくて悲しくはならなかったです😊
パパと言えるようになったものの、追いかけて抱っこしてほしくて甘えるのはママなので、ママと言わなくてもぼろ勝ちしてると思ってます🤣

はじめてのママリ🔰
マよりパの方が言いやすいよな〜とあまり気にしなかったです!
パパという前からよくパの発音していたのでまあ先越されるだろうとは思っていました😅
ママリ
そうなんですね🥹
ご飯=まんまと教えていなかったのに、まんまと言い出したのでこの調子でママくるかと思えば急にパパで絶句しました🥲笑
ママリ
そーです!まんま→期待させといてパパです笑
ほんと、子供みんなそうですよ😂
ママリでも何度嫉妬、怒りの投稿みたことやら😂
うちの子3人いますが全員そうです。
なんなら、末っ子いまだにママと言ったのは数回です笑
でも、ほんとに好きなのはママだとわかってるし、いざママママ言って後追われるとうっとしくなる日が来るのもわかってるので気長に待ってます笑