
息子のスクールでの虫刺されについて、話すべきか悩んでいます。良いスクールなので角が立たない方法を知りたいです。どうすれば良いでしょうか。
皆さんならスクールに話しますか?
昨日、虫刺されのような腫れがパンパンに腫れ上がり、急に発熱もしたため#8000に電話したところ、虫刺されから感染を起こしての発熱だと怖いので救急を受診するよう言われました。言われた通り救急を受診し、溶連菌やアデノなどの検査をしましたが全て陰性、腫れの箇所も熱を持っており腫れ上がっているので恐らく虫刺されのところで感染を起こしての発熱かなと言われ抗菌薬を処方されました。これを飲んでも熱が下がらない、腫れが引かないようなら入院ですと言われ帰されましたが、今朝から熱は下がり腫れも落ち着いて来たので入院は免れそうです。
ここで一つ悩んでいることがありまして、、。
息子の通っているスクールは、基本お外遊びを毎日するようなところです。お外遊びと言っても園庭や公園ではなく、山遊びや崖登り、今の時期は毎日川遊びです。もちろん家で蚊などに刺された可能性もありますが、可能性が高いのはやはりスクールなのではないかと、、(どれだけ対策をしても蚊刺されを毎日のように作って帰って来てしまうので💧)そこで、スクールに今回のことを話すか話さずにおくかで悩んでいます。
とても良いスクールで先生方も素敵ですし、今後も通い続けたいのでモンペと思われる言動は避けたい、、けれど、虫刺されからの発熱で入院寸前だったことも頭の片隅に入れておいて欲しい、、と悩んでおります。
皆さんならどうなさいますか?
もしスクールに話す場合、どのように話せば角が立ちにくいでしょうか、、。ご教示願います🙏🏻💦
- ゆりりん(3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)

ちぃ
外遊びもすることがそのスクールの魅力だと思いますので言いません。
言ったところでどうしようもないですしね。

ママリ
特にスクールでの虫刺されでとは言わず、事実をそのまま伝えるのはいかがでしょうか?
「虫刺されの所が感染を起こしてしまったようで週末発熱しました。抗菌薬で症状が落ち着いたので入院は免れたのですが、もしもまた腫れてきてしまったりしたら連絡ください」とか、「〜入院は免れましたが、数日間様子見のためお休みします」とか🤔
入院寸前だった事を頭の片隅に入れ、何らかの対策をスクール側でもして欲しいとか責任を問いたいとかあれば、どれだけ柔らかく伝えようと努力しても角は立つし、野外活動が豊富な園なら尚更モンペっぽくはなっちゃうと思います💦

はじめてのママリ🔰
このようなことがありましたので、報告しておきます!
と内容説明だけします
コメント