※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

慣らし保育が終わった後は普通に保育園に預けることになります。復職後の時間で預けることになるかは不明。慣らし終了後の状況については未定。

来月から慣らし保育が始まります。
正味10日間の予定です。
その時に聞こうと思っているのですが、慣らし保育が終わった後って次の日から普通に保育園預けることになるのでしょうか?
慣らし保育は最終的には9時~16時なのですが、復職すると8時~18時まで預けることになります。
会社には育休満了日まで休み、次の日から復帰すると言ってあるのですが、育休中でも復職後の時間で預けることになるのでしょうか?
育休中で私が家にいるのに…と思いつつも、復職していきなり8時~18時まで預けるのも子供にとっては突然すぎる?とも思ったり…
洗礼もあるだろうしお盆も挟むので慣らしが10日間で終わらないとは思うのですが、通常慣らし保育が終わったら復職日までどのような感じになるのでしょうか?

コメント

ゆめ

園によって色々だと思いますよ!
私のところは園どころか先生によって色々で1人目は可哀想やから早めに迎えに来たげて〜って感じでしたが
2人目は若い先生だったので好きな時間にしたらいいですよって感じでした!
私なら復職後の時間まで見てくれるってなってももうゆっくり過ごせることはないので9時〜16時で迎えいきますね😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり園によって違いますよね💦
    そうですよね😭
    9時~16時にして、復職日前日に練習で8時~18時にしてみようかな…
    園に確認してみます!
    ありがとうございました✨

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

うちの保育園では慣らし保育中は16時までと言う決まりがありました。16時以降は延長保育扱いになるので。(別にお金がかかるとかではないですけど、親がお休みだったり育休中とかは16時にはお迎えするような決まり)結局うちの子は2週間あった慣らし保育の途中から風邪を引き、最初の1週間ぐらいしか行きませんでした🥲午前保育しかまだしてなかったですがいきなり18時30分まで預けることになりました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!
    うちの園もお金はかからないんですが、延長保育になります💦
    育休中は16時までが可能性高そうですね😅
    そのあたり園に確認してみます。
    洗礼ですね…😭お疲れ様です…
    うちの子も発熱はまだしたことないので怖いです😞
    午前保育だとお昼食べるところまでですかね?
    18時30までの初日はお子さんどんな感じでしたか?💦

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!お昼ご飯食べたら迎えに行く感じでした。初日から遊んで寝て食べてと元気に過ごせてました!

    うちは保育園行き出すまで1回だけ熱ありましたが、4月から保育園行きだして風邪、下痢軟便(治るまでにトータル1ヶ月)、アデノウイルス(1週間)、RSウイルス(2週間)と合計したら1ヶ月ぐらいは休んでる気がします😇(笑)うちの場合ですが…

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんすごいですね!
    お利口さん👏

    やっぱり保育園行きだしたら一通りかかりますよね😇
    下痢軟便の時って通園どうしてましたか?
    うちの保育園は下痢の場合は普通便に戻るまではお休みしなきゃいけないっぽいんですが、赤ちゃんの下痢って長引きますよね😞

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々あまり泣かない子で8ヶ月の頃で人見知りとかも全然ない時だったので大丈夫でした(笑)

    下痢の時はお休みしてましたが
    軟便で下痢みたいにしょっちゅううんちするとかではなければ行かせてました。今でもすぐ軟便になるので病院で整腸剤貰いに行ったり、病院行く余裕がない時用に顆粒タイプのビオフェルミン常備してます!

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもビオフェルミン常備してます!笑
    お腹弱いのかすぐ軟便になっちゃって…
    軟便で回数が多くなければ預かってもらえるんですね!
    お腹強くなってほしいですね😂

    色々と参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    治るまで預けなかったらずっと預けれないので、ある程度治ったら預けてます!特に保育園側からも言われなかったので😂

    あたしも全然わからないことばっかですが、少しでもお役に立てて良かったです🥰

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

育休中であれば長く預けなくて良いと思いますよ!
私も8時〜18時勤務の時に7時半〜18時半まで預けていましたが、2人目の育休中には8時半〜17時頃までにしてました!
というか育休中は保育短時間になるとかあるかもですね🤔
そのへんはよくわからないので園に聞くか市役所に聞くのが良いかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、8時~18時だと延長保育の時間になるので育休中ならそもそもできないかもしれませんね💦
    園か市役所に確認してみます!
    ありがとうございました✨

    • 7月27日
ゆり

同じく来月から慣らし保育が始まります!慣らし保育中は9:00に預けて、段階的に伸ばしていき、最終的には復帰後と同じ時間(7:30-17:30)まで預けます。9月1日復帰のため、慣らし保育は2週間くらいの予定ですが、お盆と帰省の関係で約1週間保育園→お盆と帰省旅行→約1週間保育園でスケジュールを組みました。

うちが通う保育園では、仕事復帰と同時に朝早くから夕方までだと、お母さんも子どもも大変だと思うので……と慣らし保育でも実際の時間預ける練習をする感じです💡園によって変わると思います。
もし問題なければ、最終日は平日ですが保育園お休みして一緒に過ごす予定です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですね🤝
    8月はお盆挟むのがネックですよね😅

    仕事復帰前と後で保育時間変わりすぎるのもやっぱり本人も大変ですよね💦
    復帰後の時間で練習できるんですね。
    私も園に相談してみます!
    練習できたら最終日家で過ごすのいいですね☺️
    泣いちゃいそう🥲笑

    • 7月28日
  • ゆり

    ゆり


    そうなんですよね😭
    お盆明けはリセットされると覚悟してます……笑

    私自身の預けるのが早く、朝は担任の先生が居ないこともあるので、そういった意味で、練習が必要なのかなーと思ってます。
    園に相談されてみてください😊
    復帰したらなかなか一緒にゆっくり過ごせないので、順調に慣れて、最終日は一緒に過ごせるといいなあと思います💡確かに泣いちゃいそうです笑
    お互い頑張りましょう🙌🏻

    • 7月28日