※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なる
ココロ・悩み

5歳の長女がASDとアスペルガー症候群で、聴覚過敏&パニック障害を持っています。最近、保育園でのイヤーマフからかいでパニックを起こし、保育園に行きたがらなくなりました。仕事を休むべきか、夜勤などの働きやすい仕事に変えるべきか悩んでいます。

ASD、アスペルガー症候群の5歳長女について、長文での相談です🙇‍♀️


聴覚過敏&パニック障害を持っています。
先日避難訓練の際に、保育園のお友達がからかって、長女が着けていたイヤーマフを取ってしまった事がきっかけで、パニックを起こしました。

パニックの際には、呼吸が速くなり、嘔吐してしまったそうです。
保育園からの呼び出しを受け私が迎えに行った時には、顔が真っ青になり、部屋の隅でブルブル震えていました。


これを機に、長女は保育園に行きたがらなくなり、保育園に行ってみる?などと言うと、泣くようになりました。
保育園・通っている発達支援施設とも相談し、しばらくお休みして、長女の心の休息に努めた方がいいという事になりました。


ですが、私自身の仕事をどうしようか困っています。
日勤かつシフト制の仕事なので、しばらくお休みしたい旨を伝えると、かなり嫌そうな態度をとられました。
長女もこんな状況ですし、今の仕事を辞め、夜勤などの働きやすい仕事に変えるべきでしょうか?😞

コメント

TT

怒り沸騰ですね💢😠💢
うちも長男が自閉症スペクトラムなのでお気持ち察します。

療育も日数とかダメなんでしょうか😞?
自閉症の子って記憶力はんぱないから、忘れることできないだろうし、いつまでって分からないですよね😞

  • なる

    なる

    取ってしまった子もそんな大事になるとは思っていなかったみたいですが、正直その子のせいで私の仕事にまで影響しているので、勘弁してくれって感じです…😞

    療育にも相談したのですが、現在午前の児童発達支援の部に空きがないみたいで😞

    また朝から行く場合は14時までしかみてもらえないので、現在の仕事だと難しくて…
    急な出来事に頭抱えてます…

    • 7月27日