※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

ADHD傾向の年中長男への対応に悩んでいます。夏祭りでの行動が気になり、他の保護者の目が気になりました。運動会も不安です。発達障害の子供を持つ保護者の気持ちについて相談したいです。

ADHD傾向の年中長男への対応、気持ちがついていきません。同じようなご家庭の方、どのように受け入れて対応されているのでしょうか…。園での行事が怖くなりました。

先日発達検査を初めて受けて、数値は正常だけど凸凹はあってADHD傾向と言われています。
年中に進級してからやや不安定で、最近少し落ち着いたかなと思っていました。
特徴としては、
・癇癪もち
・あまのじゃく
・制作に参加するのに時間がかかったり切り替えが苦手
・じっと待つ事が苦手
・楽しみにしていた事でも、少しでもうまくいかなかったら、もうやらない!と投げ出してしまう。
・お絵描きが苦手
・お友達との関わりは好き
・とても元気で自分から挨拶もする
・2歳の弟と喧嘩もしつつ、イヤイヤしている時に優しくなだめてくれる。
・表情豊かで喜怒哀楽がよく分かる
・外遊びや体を動かすのが大好き
・文字を読むのは得意、書くのも頑張って練習中
・記憶力はとても良い 等です。

年中ですが115センチ19キロ、背も大きく雰囲気も目立ってしまい悪目立ちしている時も多いです。

運動系の児童発達デイサービスにも週2.3回で通っており本人も楽しめていて、活動にも取り組んでいるようです。
通っているこども園の人数がこの地域の中では多い方で
人クラス28人、全体で120人程います。

先日、こども園で夕方から保護者参加の夏祭りがありました。
①各クラスごとでお菓子のばらまきを袋に入れ
②皆で御神輿担ぎをする(3交替)
③盆踊り
④各クラスでヨーヨー釣りやくじ
⑤先生方の劇を見る
解散
と言う流れでした。

本人、寝言で盆踊りの歌を歌ったり当日の朝も歌いながら起きてきたりとても楽しみにしていて、私と旦那も楽しみにしていました。
会場は全生徒と保護者(両親、祖父母等)が居てとても大人数になっておりキョロキョロしていました。
いざ始まると、お菓子入れが上手くいかず拗ねる→先生に上手く誘導してもらい持ち直し、お菓子集め成功

御輿担ぎは、円に集まり声かけで一番最初に御神輿に行ったもののふらっと離れた瞬間に他の子達に場所を取られ、気づいた時には入る場所が無くなりうろうろ…御神輿の通り道に座り込んでしまう。

もう機嫌悪くなっているので、盆踊りもダメかと思いましたが…最初は踊りました。皆と円の上で上手に踊っていたのに、途中から円の中心にある御神輿の所で座り込んでしまい周りから自分の子を見ている保護者から全視線を浴びるわざわざ真ん中で、とぼけた顔で周りを見ていて私の声も届かず視線も合わず踊ってる子供達の中に入るのも難しく…結局いつもの加配の先生が一緒に寄り添ってくれていましたが、
本人はとっても仏頂面で楽しく無い。が前面に出ていて…

思うようにできなかった時、私のところに戻ってくるか先生の所に行く事も出来たのに全体で動く時にとても目立ってしまいました。先生以外のボランティアの方、他の保護者の方、視線をとても感じました。
正直そんな時帰りたい、恥ずかしい、他の人から変な目で見られている、持ち直せないのは何故だろう、等嫌な考えばかり浮かんでしまい…私の表情も怖かったと思います。
最後のヨーヨー釣りやくじは楽しんでもらおうとこちらも必死で機嫌を取り、先生の劇も座って真剣に見てくれて最後は楽しかった!と笑顔で帰ってきました。

が、他のクラスのお友達は皆で写真を撮っていたり一緒に座って居たりしたのですが、子供同士は話しても保護者がうちの息子を避けているような、近くにいたらこっちへおいで!と離したりする方もいました。
私自身周りの目を気にし過ぎて被害妄想の様になっていたのかも知れないですが、あの日の様子を見て子供から普段園で息子の行動を聞いていたら一緒に遊ばせたく無いのかな…と、悲しくなりました。

仲良くしてくれる方もいて、写真を撮ろうとしますがじっとしてないので上手く写真も撮れずでした。

帰ってから、フツフツと恥ずかしかった気持ちが込み上げてきて息子の行動を受け入れてあげれていない自分にも怒りが湧いてきて、息子にどうしてあの時こうしなかったの?こうしたら良かったんだよ。真ん中に行って恥ずかしくなかったの?等責めるような話をしてしまい、本人も楽しくなかった…と悲しみを思い出させてしまいました。
本来なら、練習頑張っていたもんね、今日は少し失敗もあったけど上手く出来ていたところもあって練習の成果が出ていたね!など、出来なかった部分を責めることはせず出来たところだけを褒めてあげれば良かったのでしょうが…
なかなか我が子を受け入れられていない、他の方の目線が気になる、から抜け出せない自分も嫌になります。

9月に運動会がありますが、去年もそんな感じだったし今年は年中でさらに差がつくと考えると出たくないと思ってしまいます。本人は練習に参加して頑張ってる日もあるようですが…。
何故かお遊戯会だけは毎年完璧です。

発達障害、グレーなお子さんの保護者の方、どのような気持ちで接しておられるのでしょうか…。
自分が上手く対応出来たら子供の気持ちも前向きになるんじゃ無いかとは思うのですが、なかなか上手くいかず悩んでいます。
きっと全て親の気持ち、行動、接し方で変わるものですよね。

コメント

2児🎡お母さん

年長、上の子が発達障害です。

イベント毎は毎回1ヶ月くらい前から私は胃が痛くなり、台風でも来ないかなとか無茶苦茶なことをいつも考えてます。

去年はもう休ませた方が‥とも色々考えてました。

でもニュースで今の5歳児はコロナでの交流不足で発達が平均4ヶ月遅れている。と言うものを見て

出来る、できないも経験だ!と思うようになり少し楽になりした。

年中のときの運動会ではリレーで途中歩いてしまって公開処刑でしたよ😫

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    やはりイベント事は悩まされるものなのですね…小さい頃の方がなんとか気持ちが前向きに多少出来なくてもやり直す姿勢があったのですが、成長と共に崩れていくのです🫠
    コロナの影響も少なからずあるのですかね。

    公開処刑と言う言葉とても気持ち分かります…。リレーは歩いてもゴール出来たのでしょうか?
    うちも去年は障害物リレーの時4人全員がコースを間違えてしまい、先生の訂正で3人はコースに戻ったものの息子は戻って来ず先生に抱き抱えられて障害物をこなし、何とかゴールしました…。
    拍手はいただいたものの一番背の大きい我が子、目立ちます🫣💦

    • 7月27日
バナナ🔰

私はいい意味で「気にしない」です!
気分が乗るか乗らないかはホントその時その時で違うので出来なくても(やらなくても)「今は気分じゃないのね」って感じです。
でも全く心配してないとか、諦めてる訳ではないですよ!
これは特性なので本人も分かっていても出来ない事があるという割り切りですね。AD/HDの子は疲れやすいので途中で疲れて嫌になっちゃう事もよくありますし。
あとは子供の動きについてくのがやっとで周りの目なんて気にしてられないってのも正直なところです。笑
目立っちゃうのはいつもの事なのでそこはご愛嬌です。笑
周りもどちらかと言えば「〇〇くんはいつも元気だよね〜」って雰囲気でいてくれるのもあるとは思います。もちろん勘づいている方の方が多いとは思いますけどね。
人が多い所や賑やかな所だといつもより余計にテンションが高くなって興奮しやすいので常にピッタリ側にいて落ち着かせるようにはしてます。
園の行事は加配の先生が付いてくれてますがそれでも心配で何日も前から相談したり、いざとなればいつでも帰れるようにしたりはしてます。

運動会にしても発表会にしてもいつも練習では気分が乗らないのと完璧主義なとこがあるのであまりやりたがらない(ほとんど参加出来てない)と聞きますがまぁ年少さんになってからは本番は何とか出来ている(参加している)ので「まぁいっかな!頑張ってるし」って思ってます。
AD/HDの子が居るママ友もそんな感じで出来てなくても「今日は朝からやる気0なんだよね〜不貞腐れてるし。笑」って感じで見守ってますよ。
肩肘張らずにある程度出来てたり、それなりに楽しんでたらいいんじゃないんですかね?
出来なくてもいいじゃん!出来たら盛大に褒める!ってのが私のモットーです!笑

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    やはり、「気にしない」に尽きますよね。他の人の目のせいでどうにかなるものでもないし、そこは自分達だけに通じるものがあれば良いと割り切らないとと思ってはいるのですが…
    恐らく私より旦那の方が世間体を気にするタイプで、デイサービスに行っている事すら知られたく無いレベルで立ち止まっています。
    勘づいていても優しく接してくれる方、遠ざけようとする方、いろいろですね。

    バナナさんはとてもお子さんの特性を理解していらっしゃるように感じます。素敵ですね✨
    私ももっと息子のこと理解してあげたいです😩
    ADHD発覚当初から、割り切って接する事出来ましたか?多分年齢的には変わらなさそうなので…。
    うちは4月生まれの年中で、体も大きく小1にみられる事もある中中身が伴ってないのかなと思うと、分かっててやれない苦しみがあるのは本人なのに、それをどう救ってあげられるのか、まあいっか!と思えない自分に苛立ってしまいます🥲

    小さなことでも出来た事、嬉しかった事など、良いところを拾う努力からしていきます🙇‍♀️

    • 7月27日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    気にした所で何が変わるわけでもないですし、恥ずかしい事ではないですし、隠すことでもないですからね。
    うちは世間体なんか気にするほど名家でもないですし。笑

    うちはASD(自閉症タイプ)もあって最初は1.6検診で言葉の遅さを指摘されました。
    でもその時はそこまで深刻には考えず「いつか喋るでしょ」って思ってました。
    2歳で衝動が出てきた時に初めて「あれ?」って思いました。
    小児科で発育を診てもらっていましたが「3歳までは様子見」って感じで。そこから診断されるまで色々調べたり悩んだりモヤモヤしたりして3歳半で診断が出た時はむしろスッキリ!って感じでした。笑
    点と点が線で結ばれたって言うんですかね?なるほどー!納得!って思いましたよ。
    私も旦那も「この子の1番の理解者でありたい」という気持ちはあります。

    年齢は同じですね!うちは5月産まれです。
    うちは全体的に1年程の遅れがあるのでまさしく中身は伴ってないですね。言葉にしても3歳4歳の子の方がよっぽど上手です。
    でもその幼い喋り方が私は可愛くて大好きです。何言ってるかわかんない事ばかりですけどね。笑
    本人が苦しんでる事悩んでる事を救ってあげたいとは思ってません。
    共感して一緒に悩んで考えて一緒に答えを出せたらいいと思ってます。
    その為にまだまだ勉強中です。
    本人がいつか自分の障害を理解した時に障害がある事をデメリットだと思って欲しくは無いです。
    私たちに出来るのは「将来1人で生きていくのに困らないようにしてあげる」だと考えてます。
    定型発達の子と比べたって違うのは当たり前なんです。比べる事は何の意味もないんです。
    その子の事だけ見ていれば絶対に理解出来ますよ。

    • 7月27日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    恥ずかしい事でも隠す事でもない、本当そうですよね…。
    偏見を持つ人達や見た目で分からないからこそ、子を守りたい気持ちも出るのですが無理な話で。気にしない一択ですね😌

    1歳半から指摘があったんですね。やはり診断が出ると納得できる、スッキリするのですね。
    診断をつけられる時は検査をしてですか?先生のご判断でしょうか?
    うちは3歳半健診からのスタートだったのですが何かの遅れがあると言うよりは、切り替えが苦手。あまのじゃく。癇癪持ち。がメインで、園での集団行動に困り感があるのでデイサービス利用から初めていました。
    この前k式発達検査?と言うものをしましたが凸凹はあるものの数値は正常でした。年齢的にも大きく下回ることもなく…
    何を持ってハッキリ診断されるのか未だに分からず、その子の様子を見てドクターが判断するものなのかな?と思っています。

    一緒に悩んで一緒に答えを出す、同じ目線で歩んでいく事大事ですね!!
    周りは女の子のママさんばかりで、皆良い子達で。激しい男の子のママさんもおらず、発達についてもママさんの意見を聞く場が少なかったので…参考になります。ありがとうございます✨

    • 7月28日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    スッキリしましたね!最初は発達障害が2つあるなんて考えもしなかったので、ASDの特性もあるけどAD/HDもあるのは何で?どっち?って感じだったので両方あるって分かった時は「そういう事もあるんだ」と納得しました。
    診断は検査(K式と遠城寺式)と面談です。
    K式は発達の検査ですね。
    ASDは診断基準があるのでそれにどのくらい当てはまるのかと、家や園の生活などの聞き取りを元に診断はでます。
    臨床経験が多い医師だと面談のみだったりするみたいです。
    AD/HDはAD/HDに特化した検査は無いので聞き取りとその子の様子を見て判断するって感じですね。
    癇癪と天邪鬼は発達障害の特性ではないですからね。
    AD/HDの特性もあまりないみたいですし。
    なので診断までは至らなかったんだと思います。

    困った事があった時に答えを教えたり、導いたりするのは簡単ですが親がそれをしてしまうと本人の考える力がなくなってしまうと私は考えているので一緒に悩んで一緒に考える様にはしています。
    これからの人生どうしても他の人より多く周りに頼って生きていかないといけないのですが、頼ってばかりでなく自分で考えて行動出来るようになって欲しいと思ってます。

    • 7月28日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    なるほど。いろいろ重なって見えてくる子も居るみたいですもんね。
    今回ASDの検査は組み込まなかったと先生が言っていました…話の中で全く違うと言う判断では無いものの様子を見ると言う感じです。
    特性として当てはまる所もありますが、人並みに出来る所もあり、そうやって凸凹があると診断になるのか…ハッキリしない状態が続きそうです💦
    こちらの対応次第で変わるものなのか、変化は無いけど困った時の対処法を身に付ける練習をしていくのか。
    癇癪と天邪鬼は性格の問題なのでしょうか😔生まれつき鼻に青筋があり、かんの虫があるとは言われていましたが。

    そうですね、頼ってばかりではなく自分の力で生きていく力は身につけてほしいです。自分自身を理解すれば、僕はこうしたらこうできる!となれるはずですもんね。
    ご意見ありがとうございます🥺🥺

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

お気持ちとても分かります。
長男が5歳、年中で診断はおりていませんがASDの特性を持っています。(おそらくグレー?)
k式の発達検査を2回受けましたが大きな凸凹もなく、点数も悪くありません。
対人コミュニケーションが苦手、不安感の強さから特性ありとなりましたが診断を付けるほどではないと病院で言われています。

毎回行事のたびに周りと比べて落ち込んでいます。
特に運動会は満3、年少と経験しましたがかけっこは出来ましたが踊りが全くでした🥲
固まってしまいチックのような症状がでてかなり目立ってました。
駆け足で立ち位置まで行くのも止まってしまい、私の目の前で踊っていたので必死に声をかけましたが聞こえてない感じで、、
本人は緊張がMAXだったんだろうな、人から注目を浴びるの嫌やのに頑張ったんだろうな、えらかったね、頑張ったねと褒めてあげないといけなかったとおもいますが、周りにどう思われてるんやろうという気持ちが勝ってしまいました。
息子は人の輪に入るのが苦手なのでなかなかお友達とも遊べずです。
maaakiさんの息子さんと同じくなぜかお遊戯会は2年連続完璧でした。
やはり外の方が気が散るのかな?と思っています。

去年までは息子のクラスにママ友がおらず、1人悶々として主人や実母に泣きながらネガティブなこと言ってましたが、年中から初めてクラスにママ友が出来き、そのママ友に息子はこういうのが苦手で〜と話したら参観日の時などそのママ友が○○くん上手に並べてたねとか、お友達に順番譲ってあげてえらいね(対人コミュニケーションが苦手なのでどんどん抜かされていっただけ。笑)と言ってくれます。
その言葉で私の心が救われています。
同じクラスのママ友や担任の先生から息子さんのいいところ、出来ていたところを聞くとこちらの気持ちが少し軽くなるので息子さんへの対応がポジティブな感じになるかもしれません。

とはいえ私はまだまだ完全に息子のグレーを完全に受け入れられてはいません🥲💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    コメントありがとうございます。
    1人目で、男の子で、前例がなく余計分からない事ばかりで不安ですよね…。
    k式発達検査、お絵描きだけ上手くいかなくて。全体的にどんな質問のされ方をして答えたのか、まだよく分かりません💦
    次の検査は年長になってからの予定です。
    あれだけじゃ判断できないですよね…

    うちも、ただのかけっこは唯一自力でゴール出来ました!
    あれやってこれやって戻ってゴール、は難しい。ダンスも先生と2人の練習は出来てたけど全体練習も怪しく、本番も先生と一緒でした。列におらず、フラーと私達の所まで何度も来てしまっていました。
    あの、大人数に見られて緊張している時の子供の表情も何とも言えないですし、本人なりに頑張っているのに、それを真っ直ぐ認める、褒める事ができない自分…周りの目を気にしなくなれる日は来るのか、不安です。

    お遊戯会は出来たり、給食も食べるの早かったり、オムツ外れも早かったし、簡単な足し算出来たり(式を覚えているだけかも知れませんが笑)できる事がたくさんあるからこそ、このくらいでグレーとか発達に問題あると言われるの…?
    と、自分達の小さい頃との違いもあり受け入れ難いですよね。

    年少からママさん達でたまに遊んだりしていたのですが、大人数なので息子を見たり子供達の相手しているとじっくり話する事もできずで…
    本当はチャンスはあると思うのですが、本当は迷惑だと思われていたら?等、不安があり踏み出せません😢
    デイサービスの先生方からは1年で一番成長した、下の子の面倒も見てくれてお手本もしてくれる等とても良いお話を聞かせてもらいます✨
    私も去年の参観日や運動会など、泣きました。
    こちらがそんなんでどーする!とも思いますが、気にしいなんですかね…。

    • 7月29日
なな

発達障がい、今の時代何でもグレーにしたりしますよね😅でも、健常でも障がいでも、子供の性格に寄るものもありますし、好き嫌いだって、やりたくないやりたい、写真撮られるのが好きな子と嫌いな子居ますよね?我が子は写真撮られるのが嫌いですし、好き嫌いハッキリしてます。
なので、やりたくないことは絶対やりませんし。
ただ、私はあまり発達の心配はしてません。大きくなるにつれて、今の心配事は薄れていくからです。友人の子供が、物凄く手の掛かるADHDで、加配も付いて居たんですが、今では、あの頃の事が嘘のように立派な中学生です。
大きくなれば友達も自分で見つけてきますし、ママとの付き合いも無くなっていきます。子供は子供。ママ友の付き合いって子供が小さい内なだけで、本当の友達では無いです。子供が大きくなれば元々の友達と会ったり自分の時間を過ごそうって思ってます。
今の悩みは今だけです。時が経てば、何て事無い悩みだったなってなりますよ☺️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます😌時代の違いもありますよね…私の小さい頃とは子育ての面でいろいろ違いが多いと思います。

    確かに、障がいがある無いに関わらず本人の好みもありますしね!カメラを向けると変顔か居ないかでまともに撮れずですが、それも思い出なのですかね…(笑)
    そうなんですね。そのご友人のお子さんが立派に成長されているのは、お母様のおかげなのでしょうね🥺
    園の先生からも、そのようなお話を聞いた事があるのですが励みにもなり、うちも同じように育てられるのだろうかと不安も感じたりしてしまいます。 

    ママ友の目線も、確かにこれから数年で関わりも終わると考えれば気にしていられなくなりますね!
    実母からも、あなたが一番の味方で居なくちゃ✨と背中を押されたのでもっと子供の目線に寄り添っていこうとおもいます。

    • 8月7日
  • なな

    なな

    子供が立派に育つのは、母親のお陰もあるかもしれませんが、子供は日々色々な事を失敗しながらも学び、成長してますよ☺️
    母は、それを見守る事が大切なんじゃないですかね。
    大丈夫と見守っててくれる人が居れば子供は成長していけますし、子供の事をこんなにも考えてmaaakiさんは見守っているので、子供もママも、大丈夫大丈夫!

    • 8月7日