
夫は家事育児に協力しているが、自分が一番辛いと思うことに怒りをぶつけたら、「自分だけが辛いと思うな」と言われる。産後の体調不良や子育てでメンタルが不安定になり、夫の理解に不満を感じている。
半分愚痴のような感じです。
自分だけが辛いと思うなと言う夫について。
産後、両方の実家(遠方、飛行機の距離)の助けもない中で夫婦2人で乗り切っています。
産後わりとすぐから上の子の赤ちゃん返りが酷く、下の子は今のところそこまで手がかからないもののまだ頻回で授乳もあり、私も寝不足と疲れと産後のホルモンのせいで度々メンタルが爆発しかけてきました。
下の子が2ヶ月になり、上の子の保育園送迎は私がやり(夫は送れるときには送る)、夫は飲み会に行くことも出てきたためワンオペの日も週1-2回あります。
普段、夫は家事と飲み会以外の日の下の子の寝かしつけなどしてくれてはいます。
先日のワンオペの後、上の子ばかりにうまく構えなかったせいで上の子が荒れてしまって私もメンタルがボロボロになり、夫に怒りをぶつけてしまいました。
すると、夫に
「上の子がいちばん辛いし、俺も仕事ある中で家事育児最大限やってる。それなのによくそんな俺に怒れるな?自分だけが辛い、自分が一番辛いとか思うなよ」
的なことを言われました。
夫の言うことも分かるのですが、
こっちは産後で身体もボロボロの中で授乳もあって常に寝不足で、
そんな中でママがいい!(パパ拒否)な上の子の赤ちゃん返りの対応もあって、
その状況下で飲み会行かれたり夫が自由に1人の時間を取っているのを見たらイライラするのは仕方ないですよね?
それに、自分だけが辛いと思うなとか言われても、体調とか状況的には家族の中でも私が1番しんどいと思うのですが。
夫に、ホルモンも乱れてるし気持ちが不安定になりやすいことも毎度言うのですが、ホルモンのせいじゃなくて私の性格の問題だとか言われます。
私がメンタルがボロボロになって夫と喧嘩っぽくなると毎回このやりとりになるのですが、その度にモヤモヤしてしまいます。
私が甘いのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ハッピームッチョ
メンタルがそこまで行ってるなら、もういっそのこと、飛行機の距離の実家の両親、義両親に頼った方がいいのでは?
幼稚園保育園なんて休めばいいです。先に行って、夫はお盆に来てもらうか、お盆に帰ってくるなどはどうでしょうか。

りんご
喧嘩になる時って
どっちも思うことがある時ですよね、、
今回のこともある程度
質問者様が旦那さんの大変な部分を理解しているんだと感じました。
もちろん外で大変なことも分かります。
常に質問者様が大変大変と思ってるわけでもないはずです。
ただそんな風に言われたら
こっちの方が大変に決まってるだろ!と思いますよね💦
話し合いをする際
どっちが大変かを競うのではなく
あなたはきっとこういうことが
大変なんだよね、分かるよ、いつもありがとう。
私はこういうところが限界で、、
だからこうして欲しい、こうさせて欲しい、っていうのを
提案しながらお話ししてみてはいかがでしょうか?
相手も一度認めてもらえると
意外とすんなり聞いてくれたりします☺️
いつも子育てお疲れ様です🙇🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、大変さを競っても意味ないですし、喧嘩の時ほど冷静になって一度相手を受け入れてから提案する姿勢が大事ですよね。。
なかなかそれが難しいのですが、がんばってみます。- 7月27日
-
りんご
最初の方はカッとなって
そうなりますよね、私もそうです。
いつも冷静さを取り戻して
私だけが我慢したくないので
こういう話に持っていくようにしています💦
相手のことを考えてるフリしながら実は自分の負担軽減のためだと思いましょう、、- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
その考え方、めちゃくちゃ良いですね!
自分の負担軽減ために冷静に、ですね。
共感してもらえて気が軽くなりましたーありがとうございます😭- 7月27日
-
りんご
言い方悪いですけど
コントロールしないと
つけあがるだけですしね!🫠
よかったです🙌🏻
無理せずファイトです✌🏻- 7月27日
はじめてのママリ🔰
実家は母しかおらずフルタイムで働いているので頼れず、義実家も義母の身体が弱いため頼りたくても頼れません。
なんとか自分の気持ちに折り合いをつけてやっていきたいと思います。