※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
natumama
ココロ・悩み

保育園通い始めてから風邪が続き、体調が心配。肺炎で入院寸前も経験し、体力とメンタルが不安定。旦那の楽観視も辛い。誰かに理解してほしくて相談。

保育園行き始めてから 風邪にかかりまくっています。
そんなものかもしれないけど、1週間行って、1週間風邪で休む。そんな感じの繰り返しです。去年もひきまくりで 9月はコロナにもなり。今年の5月だけは調子よく行ったけど、6月は咳でたとおもったら急に高熱で肺炎。入院も一歩手前というか、1日みて解熱しなければ入院ですといわれるくらい。今月は熱はないけど嗄声&咳鼻水、そのあとヘルパンギーナ、そして今アデノ、、、、、、。
肺炎で入院一歩手前にもなったことあるし、熱出たり咳で眠れなかったり、鼻づまりで起き上がったり、こちらのメンタルも体力も ふらふらなりそうで。風邪もらって 一緒にかかっちゃうし。。セーブしてしてるバイトとはいえ時間調整や休みももらわないといけないし。旦那はただ楽観視だし。
共同生活で仕方ないけど、ほんっっっっっとにかかりまくりで。ちょっと 疲れたので 誰かにわかってほしくて、聞いてほしくて書きました。

コメント

ちゃこ

うちも5月6月はそんな感じでしたよ💦上の子が熱や咳がなかなか治らず、何度も小児科にかかりましたが、結局、肺炎で1週間入院しました。退院後、今度は下の子が手足口病、上の子も同じくかかりましたがそれは軽症。治ったと思ったら上の子が風邪ひいて熱…1週間後下の子がRSウイルスの疑い。いやー、2周3周と辛かったです💦幼稚園でも、夏休み前までアデノやヘルパンギーナなど、どのクラスも半数以上休んでる程でした。マスクで免疫が下がってる、というのを実感した1学期でした。ほんと親も辛いですよね💦本当にお疲れ様です。どうかあなたも体を壊しませんように。お互い頑張りましょうね😂

  • natumama

    natumama

    お子さん2人だと家庭内でもグルグル感染しますよね。
    解熱したら即 保育園に送る人もいるけど、私は少し様子みて、咳鼻水落ち着いてから送るけど、即もらって。
    毎日 娘触って 熱くないか、熱みて 37.2とかあると ハラハラです。
    上がる?一時的?まだギリギリ子供の平熱よね!って言い聞かせながら。
    おきるときには おきると どしっと構えようとおもいながらも やっぱ 風邪は心配だし 不安だし、こちらも睡眠不足だし、私はかかるな!っておもっても とき既に遅しも多々、、、。

    仕方のないことですけど、風邪引こうが ひくまいが 一番たいへんなママ、頑張りましょう。

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月から保育園で、私は保育士です。

我が家も2人とも3歳半までかかっては治っての繰り返しでした。
でも人通りかかると強くなり、今は1年に1回、2回ぐらいずつになりましたね🔥

集団に慣れて、5歳過ぎた頃から落ち着いてきそうな気がしますよ☺️

ほんとにしんどいし、職場に電話するのも、代わりを見つけるのとかも嫌ですよね…😭

終わりは人通りかかれば来るんだと思いながら、対応して行くといいかなと思います!

私は父親の自覚ない、使い物にならない旦那はポイしましたよ〜笑

  • natumama

    natumama

    そう!!!!!自覚なしの 楽観視なんです!!!!!
    一緒に風邪にかかってしまい、私も高熱で、私が寝てしまっていたら一度12時頃娘の熱をみてほしいって お願いしていたのに 爆睡。いつもは12時はおきてるのに、なぜかその日に限って早く寝てたし。
    呆れました。もっとはっきり、何時にはかってといってほしいって言われて😑

    一通りかかれば 強くなるんですかね。強くなってほしいです。
    それまでママ、本当にきついですね😵‍💫😵

    • 7月26日
nyamuru

わかります。。ほんときついですよね💦
うちも6月からずっと体調崩してますー😭
6月ヘルパン 7月頭アデノ
2週間調子良いと思いきや…
今RSです😢
子供が1番辛いし、仕方ないことですがほんとしんどいですよね😵

  • natumama

    natumama

    心配でこちらも ねれないし 共倒れにならないように必死ですよね。
    風邪にかからない 強靭な免疫がほしいです❗

    • 7月28日