※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんちゃん
産婦人科・小児科

熱性けいれんについて2晩連続で経験し、解熱剤との因果関係が気になります。解熱剤を避けたいが、対処法を知りたいです。

熱性けいれんについて教えてください。

2週間前に熱性けいれんを2晩連続でおこし、入院しました。

2日とも解熱剤を飲ませて、薬が切れる頃にけいれんを起こしたような気がします。

今日も原因不明の発熱をして、救急病院にかかったのですが、結局解熱剤もらって終わりました。
(コロナ、インフルは陰性でした)

熱性けいれんを起こすのが怖くて、なるべく解熱剤飲ませたくありません。
因果関係あるんでしょうか…??
熱性けいれん起こしやすいお子さんお持ちの方、またはお医者さまや看護師さんがいらっしゃればどのようにしたら良いのか何でも教えてください。

コメント

くまくま

息子も熱性痙攣起こしたことありますが、その時に「痙攣防止のために解熱剤は早めに飲ませた方がいいか」と聞くと、解熱剤と痙攣は関係ないと言われました!
熱性痙攣って、熱がぐっと上がる時に脳がついていけなくて痙攣が起こるそうです。
入院もされたのに、今後のダイアップの処方はなかったんですか?

  • のんちゃん

    のんちゃん

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね!
    うちは入院したはしたんですが、先生は帰ってもいいし入院してもいいしって感じで、私や家族がどうせまた痙攣起こして救急車呼ぶくらいならと心配で入院したので、ダイアップなどは必要ないと言われました。

    • 7月27日
かいり

熱性けいれんからの
脳波の検査受けてきたので
その結果のタイミングで
解熱剤との関係聞きましたが、
解熱剤使おうが熱性けいれん起こすときは起こす
と言われました😓

  • のんちゃん

    のんちゃん

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね。私も質問したらそんな感じで、お医者さんに答えをはぐらかされ?たんですが(お医者さんてあまり断言されないですよね。でも断言する人は怪しいんじゃないかと思ってます。笑)
    私的には関係あるんじゃないか…と思います。入院中は薬を全く処方されず飲まなかったんですが、高熱が出ても痙攣起こさなかったので。

    • 7月27日
ママリ

うちの下の子も熱性痙攣2回起こしたことあります。
熱が上がる時に痙攣を起こしやすいから、解熱剤を飲んで熱を下げて薬の効果が切れてまた熱がぐんと上がる時に痙攣を起こす可能性があるから、できるだけ飲ませない方がいいとかかりつけの先生から聞きました。

ただ、別の小児科の先生に聞いたら、上記の内容がよく言われているが実際は解熱剤を飲ませたから痙攣起こしやすいという因果関係は証明されていないようです。高熱が続くと体力も消耗してしまって、それで痙攣を起こす場合もあるし、しんどそうなら解熱剤で下げてあげるのもアリと言われました。

ちなみに熱性痙攣で入院した時に総合病院の先生は、気にせず使っていいと言われました!

こんな感じで先生によって意見も違うみたいです💦

  • のんちゃん

    のんちゃん

    回答ありがとうございます。

    詳しく助かります。
    誰を信じたら良いの?って感じですね😂
    やはり先生や病院によって考え方違うんですね。論文見たいのが無いと証明出来ないんでしょうかねー。

    上の方のとこにも書いたんですが、2日間熱性痙攣起こした日は解熱剤使用していて、入院中は薬は使わなくて良いと言われたので何も飲ませませんでした。それで、入院中は痙攣起こさなかったんですよね。だから、解熱剤の影響も大きいのかなと思いました。

    • 7月27日