
転職活動中で、新しい会社の条件に違和感を感じています。自分が甘いのか、正社員なら仕方がないのか、悩んでいます。
転職活動中です。
ショッピングサイトの一般事務(コールセンターみたいな仕事)
基本的には電話メール対応
職人が作る物ですべて一点物だから
マニュアルがなく対応がちがう
基本給が210,000〜
電話対応手当2万〜3万
年間休日128日
福利厚生がかなりいい
時短勤務の場合
ちがう部署で
基本給170,000〜
電話対応がないため手当なし
一応書類通過し、電話で詳しい話を聞きました
面接日はまだ未定で連絡待ちです
ただなんだか違和感があります
・実力主義の会社
・実力がらあれば給料大幅アップも見込める
・社風があるのでそれに合わなければ続かない
・離職者が多い
・会社側が向いていないと思えば早めに伝えて
退職に向けて話をする
・福利厚生が良い分給料が良い、だからそれに見合った仕事を求める
・子供の体調不良での休みは
問題なく休みを取れる、インフルエンザとかだったら長く休みを取るのも大丈夫、ただそれが度を超えた頻度の休みだと
退職に向けての話をする
みたいなかんじです。
もう同じ会社に何年もいて
転職するのが久々ですし
そのときは子供もいなかったので
このような説明を聞き
なんだかなー、、、となってしまいました🥺
ただ単に相手の話し方が
きつめだったこともありますが。
私が甘いでしょうか?
正社員ならしょうがないですか?
それとも違和感ありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

やなこ
申し訳ないですが、なんだか働きたくない会社です(笑)
5番目はがっつり退職勧奨ですよね🥲
あと子どもの休みの件も何だか怖いです。。。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。
いまどき退職勧奨あるんですね😭