※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳に関する相談です。授乳方法や赤ちゃんの様子について悩んでおり、アドバイスを求めています。

生後1ヶ月、完母です。

出産して退院の際、母乳の分泌が良いからミルク足さなくていいと言われました。
(扁平乳頭で乳頭保護器使用。夜中寝ていて3〜4時間もすればしこりができて張ります)

2週間検診では保護器を使用していたからかあまり母乳を飲めておらず?
体重は平均的だがもう少し増えてもいい(保護器をやめた方がいい)と言われました。

保護器をやめ直母の練習をしたところ軌道に乗り、
1ヶ月検診ではこれだけ体重増えていれば問題ないと言われました。
(1日30g増えていたそうです)

また、授乳時間が20分✖️両方だったりすることを相談したところ
長くても片側15分でいいと言われました。

1ヶ月検診から少し経ち、1日中寝ずに泣いていることが増えました。
授乳後ウトウトすることもなくなったし、
布団に置けば背中スイッチ発動です。

原因などを調べてみましたが、対処法として見たのは

1、頻回授乳のため母乳飲み過ぎて苦しい(確かに横向いて唸ったりしているときに抱くとゲップ出ます)→時間空けたり片側だけにすべき

2、ミルク足すべき

3、搾乳を一気に飲ませると満足するかも
(この場合、直接吸ってくれないのでおっぱいがスッキリせずしんどいです。夜中は張るので毎日1回は搾乳しますが)

4、抱っこしてほしいだけ
(朝から寝るまでずっとになります…)

などです。
どれをすべきかも分かりません。
1〜3だとするとおしゃぶりやバウンサーを買うのも意味がないのかなと思いました。

先輩方アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

ぺ

飲みすぎて苦しいのはあるかもしれません。私も欲しがるだけ飲ませてよいと言われたので片乳15〜20分ずつあげていましたが、まだ月齢の低い子は満腹感が分からないから出されたら出された分飲んでしまうと言われたので10分ずつくらいにしたらうんうん唸ることが減りました。
うちも授乳後にうとうとは徐々にしなくなりました。
多分抱っこしてほしいとか眠いのに寝られないとか色んな理由があると思います。私は頑張って抱っこし続けてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    足りてないのか苦しいのか分からなくなってしまいました🥲
    満腹感分からないからなのか永遠にハムハムしている感じするし、でも半分くらい寝ていてそんなにまともに飲めてない気もするしで…

    少し前まで授乳で寝かす感じだったので、急に最終手段効かなくなって焦りました💦
    母乳関係ないならまだいいのですが…でもずっと抱っこするしかないですよね😣

    • 7月26日
  • ぺ

    私は唸ってるときは苦しいのかなと思ってます。今も唸ってるときにげっぷさせると治るので。
    案外寝てても飲んでるんじゃないですかね?本当に飲んでないときは咥えてるだけで吸う力が全然ないような気がします。

    授乳で寝かすことができなくなると辛いですよね…でも泣くしかできないし!と思うようにして抱っこしたり諦めて少し放置したりしてました(笑)

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半分寝てても口はチミチミゆっくり動いてます!
    少しは出てるのかもしれません😅
    咥えるだけとか、赤ちゃんから口を離すとかまだ経験したことがなく、いつも永遠にチミチミ動いてます😂

    そして二日間朝から晩まで機嫌悪かったのですが、今日はなぜかずっと寝ています😱
    気分なのですかね💦

    • 7月26日
  • ぺ

    多分完全に寝ると口が乳首からスポッと抜けますよ(笑)

    赤ちゃんも人間だから気分でしょうね。まだ私も分からないこといっぱいですがお互い頑張りましょう!

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

ぐずることが増えるのは、メンタルリープも関係しているかもしれませんね。
ちょうど1ヶ月過ぎたあたりから、うちの子も一日中泣いてました🥲ちなみに4ヶ月になった今も昼寝ゼロの子です🥲

私も母乳の出が良くて入院中から完母でしたが、赤ちゃん側が上手に直母で飲めるようになるまで時間がかかりました。
その頃は搾乳を3時間おきにとって、訓練用乳首をつけた哺乳瓶に移し替えて一気に飲ませていましたよ!
搾乳とって飲ませて哺乳瓶消毒して…とかなり面倒でしたが、2ヶ月くらいまでずっと続けてました😅

まずは授乳にかかる時間を少し短くしてみて、赤ちゃんの様子を観察してみてもいいかもしれませんね。
ただ片側だけ飲ませることにすると張ってしまって痛いと思うので、片方飲ませたらもう片方は搾乳して保存しておくのがいいと思います🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    メンタルリープ調べました。
    予定日から数えて5週からと見たので、今らへんかもです💦
    一日中泣く子他にもいて安心しました😮‍💨
    ちなみに2日間一日中だったので、母乳のせいなのかとか色々悩みましたが、今日は朝スヤスヤ寝ていたので(今泣いて起きましたが)気分なのですかね💦

    生後2週間から乳頭保護器を外す練習をし、
    1ヶ月の時点では直接でも上手く飲めるようになっていたので(体重も増えていた)
    搾乳最近飲ませてなかったんです💦
    母乳出ていても、直接飲むのと搾乳飲むのでは満足度違うのでしょうか?🥲

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    じゃあ、ちょうどメンタルリープかもしれないですね😊
    一日中泣かれると、赤ちゃんは泣くのが仕事ってわかっていてもこちらのメンタルがやられますよね…😢2日間もお疲れ様でした。
    うちの子は、余った体力を泣いて消費していたこともあったみたいです。特に夜にギャン泣きをする子で(今も)、あー今日も元気が有り余ってんなーって思いながら無で抱っこしてます😅

    それなら十分直母で足りてそうですね✨すごい!
    うちは長いこと上手に直母で吸えなくて、搾乳したものを訓練用哺乳瓶で飲ませてたのですが、訓練用は自分の強い吸い付きで飲まないと吸えないものだったので、それで飲ませてる時は多分吸い付かれてよく寝落ちしてました。
    搾乳で飲むと飲んだ量がわかりやすいですよね🥺
    でも直母は赤ちゃんもお母さんのおっぱいって安心するはずだし、愛情も伝わるし、直母の方が絶対いいと思います!

    私も直母での授乳が軌道に乗るまで2ヶ月近くかかりました。
    ママリで相談したこともありますが、皆さんそれくらいかかってるみたいでした✨

    • 7月27日