※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園入園と復職のタイミングで悩んでいます。高い保育料や引越し先での保育園入園が不安です。どうしたらいいでしょうか?

長文です😭💦保育園入園について相談させてください💧
【なるべく多くの方にご回答いただきたかった為、再投稿失礼します】

※現在の状況※
①0歳の子供を途中保育入園&私職場復帰しようとした矢先、旦那の転勤が決まり半年後に引っ越しが確定。距離的に私は元の職場に戻ることは不可能な為、引っ越し先で新たに0から職を探すことになる。
②引越し先(激戦区との噂)で1歳枠&求職中or無職の状態の保育園入園は絶望的だから引っ越すまでの半年間だけでも今の地で子供を保育園入園させる&職場復帰しておいて、その状況を作っておいてから保活した方が良いのではと先輩ママからアドバイスを受ける。(就職中ほうが加点につながる為だそう)
③今住んでいる地で保育園入園させようとすると自治体の中で1番高い保育料を取られることが判明。来月はお盆でお休みしたり慣らし保育がある、子供が体調不良になるかも…など考えると金銭面ではかなりのマイナスになる。それ以降も復職した私の給料ではトントンか多少のプラスにはなるかな?という予想。

仕事して稼いでも高い保育料にほとんど持ってかれるのはどうなのか?それでも子供の刺激のためには入れるなら入れておくべきなのか?今入園&復職しておかないと、引越し先で1歳児枠入れなくなったらどうしようか?(復職していても入園できる保証はありませんが…)など悩んでいます😔
まとまりがない見辛い文で申し訳ないのですが、みなさんならどうされますか??💦

コメント

はじめてのママリ🔰

8月までは2021年の収入、9月からの2022年の収入で保育料が決まりますがどちらにしても一番高い保育料ですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    計算しましたが、おそらくどちらにしてもです😭

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今の自治体で保育園に入れたとしても引越しの時点で退職せずに引越し先で就労中で申し込みをして(そもそも現住所が市内で無いと申し込めない地域もある)受かったら退職して求職に切り替える事ができるような地域ですか?通えないけれど保育園の為に退職はせず、求職に切り替えるまでの間は有給などで職場が対応してもらえるかも確認しないといけないと思います。
    私が住んでいる自治体ではそもそも現住所または勤務先が市内でないと保育園の申し込みができない、入園が決まったらや入園した月には求職に切り替えられないです…

    • 7月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無知でお恥ずかしいのですが、2023年6月〜2023年12月はいつもより収入が少なくなりそうだという場合、関係してくる保育料は大体1年後以降という計算で合ってますか…?😖💦

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立だと保育料が高いなら認可外の方が安いかもしれません。引っ越し先で認可外なら空きがあるなら求職活動をしながら認可外でも良いと思います。
    今すぐに保育園に入れる必要性はあまり感じません🤔

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎年9月に保育料の元になる収入の年が変わります🙆‍♀️
    2022.9〜2023.8→2021年の収入
    2023.9〜2024.8→2022年の収入
    2024.9〜2025.8→2023年の収入

    • 7月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どうしたらいいのか悩みすぎて寝不足続きだったので、丁寧なアドバイスとても嬉しいです😭

    受かったら退職して求職に切り替える狙いでしたが、NGな場合もあるのですね💦自治体に問い合わせしてみようと思うのですが、受かったら退職してもいいですか?みたいに正直に聞いてしまっていいのもでしょうか??💦

    • 7月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育料の件もわかりやすくありがとうございます😭😭❤️

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受かった時点と入園する時点で条件が変わるのはNG(点数が変わるので取り消しの可能性あり)です😅
    正直に聞いても良いと思います。あとは育休明け、就労中、求職中だとどれが一番点数が高いのかも聞いてみると良いかもしれません🤔育休明けの復帰が一番点数が高い(それなら今無理矢理復帰する必要はないかな)、入園した月に復帰と決まっているとして例えばその復帰は有給でも良いのか、復帰して何ヶ月したら求職に切り替えられるかとかも聞いても良いかもしれません。

    • 7月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです😭😭😭本当にわかりやすい説明ありがとうございます😭❤️そして取り消しになる可能性があるのは知らなかったので危なかったです💦さっそく聞いてみようと思います❤️💦

    • 7月25日
はじめてのママリ

今のお家、引越し先共に企業主導型などの認可外も含めて保活されての現状ってことですかね🤔?

②については賛成です。
ただ③を見た限りだと、ご家庭の金銭事情によりますが働いた分全て保育料になるのは嫌ですね...

旦那さんはなんて仰ってるんでしょう?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    引越し先はまだ何も保活始められてないのですが場合によっては認可外やこども園でもいいかなと考えています。今の家では認可外も検討しましたが、どこも家から離れすぎてて断念してしまいました💦

    旦那は「こんなに高いなら今すぐじゃなくても引っ越して(私)ちゃんが職を探しながら保活したらいいのでは?最悪3歳頃の入園(無償化のタイミング)、幼稚園でもいいかも」と言っています。
    私は「引越し先は激戦区でしかも1歳枠は求職中の身ではほぼ不可能だと思うと先輩ママから言われたし、3歳まで子供と2人きりは不安。子供にもう少し刺激を与えてあげたいかな😖」と話し合いました💦

    • 7月25日
deleted user

状況は違いますが、0歳で途中入園させました!
認可外に入れて復職するより、そのまま手当を貰っていたほうが、手元に残る額は多かったんですが、1歳4月は激戦と聞いていたので、加点になればと認可外に入れました。
最初は大変でしたが、子どももすごく成長しますし、私は保育園に入れてよかったです🥹

まずは引越し先の自治体に、就労で入って求職に変更できるか、確認したほうがいいかと思います!
それができるなら、やっぱり加点が欲しいので復職します☺️
あと、認可が落ちても大丈夫なように認可外も調べておきます!
認可外に入れる環境なら、無理して復帰しなくてもいいのかなと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭保活こんなに大変だなんてって感じでしたが、同じような思いをされたのですね💦

    やはりそこを確認するべきですね!それから無知でお恥ずかしいのですが、認可外なら就職してなくても入れるものなのでしょうか?💦

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    認可外なら就労してなくても大丈夫ですし、月に何日か一時保育として預けることもできます☺️
    もしかして園によっては、就労している人が優先のところもあるのかもしれませんが💦
    基本的に申込順かなと思います!
    でも企業主導型のところだと、就労していないとだめだった気がします🤔

    • 7月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たくさん教えて下さりありがとうございます😭!悩みすぎて寝不足だったので助かります😿
    そして下に書かせて頂きましたが引越し先の自治体へ問い合わせしてきました!

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    問い合わせしたんですね!
    認可外でもよければ(入れるのであれば)、今は復職せず、4月以降で仕事が決まり次第そっちに預けて、3歳児クラスから認可園もしくは幼稚園に移るでもいいかもしれませんね☺️
    もしくは、先に4月からの仕事を探しておくとか🥹
    それか、すぐに働かなくても大丈夫なら、一時保育使いながら、3歳児のタイミングで就労するとかでもよさそうです!

    • 7月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にありがとうございます😭
    おかげさまでこれからどう動くべきか、いろいろ見えてきました!!!

    • 7月25日
はじめてのママリ

皆様、親身になってお話聞いてくださりありがとうございます😭❤️
先程自治体に問い合わせしてきました!

①育休明けの就労が1番点数が高い
②受かった時点と入園する時点で条件が変わることに関してはNGではあるものの、有給などで在籍?していることがわかればダメというわけではない(かなり曖昧な感じでした💦)

はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰さま
はじめてのママリさま
はじめてのママリ🔰さま

皆様、この度は本当にありがとうございました😭!
どうしたら良いか分からず考えすぎたのか眠れずで大変でしたが、皆様のおかげで今後どのように動くべきか見えてきました!!
今回の保育園内定は1度辞退することにしました🥹
お時間頂き、大変助かりました!!