![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と仕事の両立でイライラしています。子どもの成長に喜びを感じられず、自分を責めています。アドバイスをお願いします。
オススメの精神統一方法あれば教えて下さい。
仕事ばかりで離乳食作りやってあげたいんだよな〜(やらない)と言う旦那と
5ヶ月からつかまり立ち、ソファー上り、ハイハイを始めて最近夜泣きも始まった子どもにイライラが止まりません。
理性的には、旦那には頑張ってる仕事を応援したいし、時間がないながらも育児をやってくれるので感謝してるんです。
夜泣きも仕事に支障出したり、旦那には体力残しててほしいから起きなくても文句ないのですが、感情的な部分が抑えきれません。
子どもは発達が早い様で5ヶ月からつかまり立ちもつかまり歩きもして目が離せなく神経がすり減ります。
遅かれ早かれこの手の疲れはくるとは思うのですが、早すぎて私の体力気力が追いつきません。
夜寝てくれてたのが救いだったのに夜泣きも今月から始まって朝起きるのも早くて挫けそうです。
先日子どもが1人でに膝立ちすることがあったので不思議に思って調べたら、一人歩きする前兆という記事をみて正直ゾッとしてしまいました。
子どもの成長を喜べていない自分に気付いてかなり自分に絶望しました。母親失格です。
生理中なのもあってか本当に辛くて涙が出てきます。
子どもも元気で私は恵まれてると思います。
旦那と喧嘩したり、子どもに笑って接する事が出来なくなる前に自分を落ち着かせたいです。
賛否ある悩みとは分かっていますが、アドバイスもらえると嬉しいです。
- ゆん(2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全部生理のせいにしましょう!!
相談者様も旦那さんもましてお子さんも何も悪くない!みんながんばってる〜!!
あとは夜起きちゃうのしんどいですよね、寝不足は精神の乱れに直結します。
少し昼寝というか、スマホ見ずに目を閉じて100数えるだけでも、身体休まりますよ。
あったかい飲み物と甘いもの食べて、リフレッシュされながら育児してくださいね〜
ゆん
ありがとうございます🥲
そういえば最近温かい飲み物や甘いものも好きだったのに食べてませんでした。
ちょっと食べて休んでみます