※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。批判はしないでください😢😢長いし要約できてないんですけど是…

愚痴です。批判はしないでください😢😢
長いし要約できてないんですけど是非読んで頂き、温かい言葉が欲しいです😭😭

旦那にイライラばかりしてしまいます。
育児に全く協力的じゃないし、人として当たり前のこともできません。
子供は寝たと思って布団に置くと起きてグズグズしちゃうため日中はほとんど抱っこした状態で、1人でゆっくりできる時間なんてほぼありません。旦那の仕事が夜な為、お風呂も私1人で入れてます。

家事は分担してしようと2人で決めたのですが、全然してくれません。私が何度も言うとやっとしてくれます。😩
私は育児で手が離せない中、少しでも時間があれば家事をして、ゆっくりする時間なんてないのに旦那は仕事から帰ると真っ先にゲームをしてます。

夜も寝かしつけるのに、うちの子は2時間くらいかかり、そのうち1時間はずっとギャン泣き状態です。それでも毎日私が寝かしつけを頑張ってました。いつも子供がギャン泣きでも気にも止めず横でずっとゲームばかりしています。普通そんなに泣いてたら大丈夫?代わろうか?の一言くらいくれてもいいのにと思ってしまいます😠😠
今日旦那に「たまには寝かしつけて」と言うと「え、やだ」「夜の寝かしつけはちょっと、、」って言われました。怒りが溢れましたが堪えて、無言の圧をかけると嫌々してくれてましたが、子供が寝ずにグズグズしてると、不機嫌そうな声で「もーなんで寝ないの」と抱っこしながら子供に言ってました。
結局、子供は寝ずに私にバトンタッチされ私が寝かしつけを頑張ってると隣でゲームをしていました。寝かしつけが無理で託したとしてもすぐに隣でゲームはあり得なくないですか?私がまだ頑張ってるところなのに。
子供の洗濯物も入れといて〜っていったのに、それもせずにゲームをしていました。

日中も、私は子供をずっとあやしたり授乳して寝かしつけたりなど色々しててその間旦那はゲームをしてるのに、子供が寝ると「お腹減ったー何か用意して」と言われると腹立ちます。イライラしすぎるので旦那の分は用意しない時もありますが笑笑

旦那にイライラしてるのにストレスでそれが子供に対してもそうなってしまう自分も嫌です😢(旦那にイライラしてるのに子供がグズグズで寝ないと、あーもう!!ってなってしまう)

今日イライラしてしまって子供に接する時に泣いてしまって。でも子供はまだ2ヶ月だから喋れないながら「あー」「うー」とクーイングしながらニコニコで。その姿見てると泣いててダメな母親でごめんて思って自分が嫌になりました。

こんなにイライラしながら生活していくのは苦だから、離婚も考えるけど、子供にとっては勝手に父親がいなくなるのも良くないし、経済的にも大変だし、、とか子供優先で考えると現実的ではないと思います。だから今のところは離婚は考えてません。

皆さんのアドバイスや温かいメッセージなどなんでもいいのでお答えいただけると嬉しいです🥺🥺

周りにママ友もいないし、実家も遠いので相談できる人が中々いなくて💦

コメント

ぴん

わたしならゲーム捨てます。

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい。早いうちに離婚した方がいいと思います💦旦那さん有り得なすぎです💦協力しない、ゲームばかりって...子供じゃん!と思ってしまいました💨先が思いやられます💨

Haruka

大変ですね😭もうお子さんのことだけで大変なのに大きい子供(旦那)がいるから余計にやること増えるわ、ストレスも増えるわでやってらんないですよね!もうそんな時は旦那さんのことは一切やらなくていいんです。大人なんだから勝手に自分でやれって感じですよ!こっちの手伝いもろくにしない奴の世話なんてする必要ありません!!!

🌻

数ヶ月前の私と同じような状況で泣きそうになりました😭
旦那にイライラしてるのに、子供にもイライラしてしまって、後から反省…すっごく分かります😭

今は旦那がしてはいけないことをして、私に逆らえる立場ではなくなったので前よりかはやってくれるようになりましたが…
その前はなにもしてくれないし、喧嘩ばかりで離婚寸前でした😓
もう何を言ってもこいつは頭がバカだから育児もできないし、こっちの話理解できない、イライラしても体力消耗するだけだから子供のためだけに頑張ろうと心掛けて、旦那はATMだ。と思って過ごして行くうちに少しずつ楽になりました
そう考えるようになった頃から、息子も夜通し寝てくれるようになり、寝不足からも解放されたので余裕もできたんだと思います😓
あとは旦那の家族にも相談して、説教してもらいました
効き目は全くなかったですが…笑

あまり自分を責めないでくださいね🥺

はじめてのママリ🔰

夫も8時過ぎぐらいに出て夜は22時過ぎることもあるので、私も基本ワンオペです。

夫の行動って本当に大事ですよね💦たまにしかやらないから勝手もわからず、見てるとこっちがそうじゃなくてって怒ってしまいそうになります😮‍💨やってくれるだけありがたいと思って堪えますが違うんだよなーと、、、

もうすぐ4ヶ月になる息子も毎日寝かしつけ1時間以上かかります。
先日は2時間ぶっ通しで泣いて、泣き疲れて寝てました。そして私も泣き疲れて家事はもちろん、自分のご飯も食べずに寝ました😅初めて息子が可愛くないと思ってしまいました。でもいいんです。毎日クタクタになりながら家事育児頑張ってるんだし、親だって泣きたくなる日もあるだろっと思って割り切ってます。

ご実家が遠いとの事で厳しいかもしれませんが、ご両親との関係が良好なら思い切ってご実家に帰ってみるのはどうですか?夫には言わず家出です。

はじめてのママリ🔰

そんな状況ならゲームぶっ壊しますね……😇
アカウントも全部削除してやります。

私も旦那もゲームしますし、私もいっとき旦那さんのように四六時中ゲームやっていましたが、子ども産まれたらさすがに子ども優先ですね😂笑

私の場合は、妊娠前にゲームに縛られる人生がアホらしくなって、ゲームとの付き合い方変わりました🙃(私も本当にずっとゲームしてて……笑)
私も旦那も、今でもゲームすることもありますが、子どもが寝た後しかやらないです。

ゲームの種類にもよりますが、大抵は暇つぶしですから、やめようと思えばやめられますよ。

はじめてのママリ🔰

ゲームを捨てるか、
ゲームのタイミングを話し合う
例えば私が〇〇している時は
無しとか
子供が寝てからにするなど
離婚するなら早い方がいいです。
自我が芽生えたり
パパだと認識してからだと
子供が辛いです。

独身気分向けないなら
徹底的に父親なんだぞと
自覚させないと永遠に
イライラしてしまうと思います😢

我が家も結婚前から
車をいじることや飲酒が
楽しみでしたが
妊娠してからは
お金の面、安全面、緊急面
トータルで車いじりは
子供が4歳になって再開を
許可しました😊

お酒は私の授乳が終わって
夫婦で再開しました。

予測ですが、
そのうちテレビボードなど
子供の手に届くところに
置いてあるゲーム機など
いじられ始めて
子供に当たりかねないです⚡️

あじさい💠

ガチギレして良いと思います!!
「仕事している」という大義名分をかかげてゲームしているんだと思いますが、『家事』と『育児』がいかに多くの物事をやらなければならないかを書き出してくれているものがググればあると思うので、印刷して叩きつけて差し上げてください😤甘えてんじゃねーぞ!こんだけの事をやってんだぞ!ちったぁ協力しやがれ!!と教えて差し上げましょう😇

本当は親になったら自動的に出来るようになると良いのですが、出来ない子もいるんですよね😩でも、鍛えればきっと出来ます。

うちの旦那も100言って5〜20くらいしか理解しなくて、同じ事聞き返されたり、かなりイライラします😩しかし、家事育児はやらせまくったら私が飲みに行ける程度には出来るようになりましたよ😌
もともとは洗濯物を畳まない(ハンガーから着る)、掃除機とか家にない、パンしか焼けない、子どもは抱っこしたら泣かれる、オムツ替えできない宣言、くらい酷かったです😂

はじめてのママリ

ゲームと結婚しろ!って感じですね。ママさん良く頑張ってますよ!!自信持ってください!!

ママリ

私はそんな感じのが原因で離婚しました。
ありえないですよね〜

まず元々いないものだと思って生活すると少し楽になるかもです😌

期待しない、頼らない、何も思わない。

あまりにもひどいようでしたら、
実家の親御さんに電話してちょっとちょっと愚痴聞いてよー。旦那全然協力してくれなくてさーと大きな声で聞こえるように愚痴るのもありかと🤔
↑私は限界きてこれ使いました
キレられましたが効果はありました。

家事は自分の食事と自分と子供の洗濯だけでいいと思います。

何か言われたら、ゲームをやめて子供の面倒みてくれるならやってあげてもいいけど?という感じです。

おそらくですけどもし元旦那と同じタイプの方だったら、お子様が喋れるようになると遊んであげたりはしてくれるかもです。
ただ
何もせず、ゲームばかりで生活力のない父親のもとで育つのは悪影響だと思います😢

はじめてのママリ🔰

うちも似たようなもんでした。もともと子どもが好きな訳ではなかったし、関わり方も分からない感じです。産前からずっと暇さえあればゲーム、もしくはYouTube。家事も基本的には私で、ゴミ出しや食洗機の中の片付けなどちょっとした家事でも頼まなければしませんでしたし、頼んでもするのは自分のゲームが落ち着いてから。交代制で夜勤もあったのでお風呂も同じく1人でした。
寝かしつけも「俺が抱いたところで泣き止まないし」と言ってしません。抱っこ紐やスリング、ホワイトノイズ、スワドルアップなどありとあらゆる方法で自分を楽にしてきました。もちろんその間旦那はゲームです。
同じく、離婚はあまり考えていませんでした。

多分状況は似ていると思うので、子どもが1歳8ヶ月現在の我が家をお伝えしますね。
家事の割合はほとんど変わりませんが、私が家事をしている間の育児はしてくれるようになりました。寝かしつけも、お風呂もパパの役目です。ゲームも相変わらずしていますが、子どもと遊ぶ時間が増えた分ゲームの時間は減りました。自分の身の周りのことは自分でするようになりました(当たり前なんですが…)。例としてお腹が減ったら自分で冷凍ご飯チンして食べたり、自分の洗濯物は片付けたりです。

旦那がダメさに気づいて心を入れ替えたわけではないです。
ひたすら、何かをする度に褒めました。「オムツ替えるの上手いからパパがしてくれると漏れない!」「私だといつも泣くのにパパがお風呂いれると楽しそう!」「私には笑いかけてくれないのにパパには笑う!」「抱っこしててくれてすごく助かった!ありがとう!」などなど…。まあだいぶ脚色しながら大袈裟に褒めました。男ってバカですよね、真に受けて喜ぶんです。そしてお風呂はパパ担当になった感じです。
あとは、子どもと遊べるようになると「懐いてくれた!」って嬉しくなって育児してくれるようになりました。今は、寝ているだけでいつでも笑いかけるわけでもないし、お世話してお礼を言うわけでも笑うわけでもないから、実感がないのかもしれません。

いい旦那さんのいる方からしたら、馬鹿じゃないの? そんな旦那クソじゃんって、すごく思われてますきっと。でも自分が嫌な思いしたくないので、これでいいと思っています。子育てより旦那育て頑張ってます。

あめママ🍭

こんばんは🌛
私が実際に試して1番効果あった方法です。旦那さんの性格にもよりますが、、、。

病むことです。たとえそこまで辛くなくてもめちゃくちゃ病んでる振りをしました😂無言で無表情で淡々と。聞かれたこと以外は話さない。私は女優✨モード(笑)このままだと家事よりも赤ちゃんよりももっとめんどくさい母が産まれるぞいいのか!と言わんばかりに演技しました。

結果、さすがに焦って自分から動いてくれました。参考になるかはわかりませんが😂思いつめず、吐き出せるところで吐き出しながら一緒に頑張りましょう。