※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お金に余裕がなく、家計が苦しい状況です。夫婦で収支を合わせても赤字が続き、貯金もない状況。結婚式の費用や生活の不安からストレスを感じています。転職も考えていますが、現状に感謝し、頑張る決意です。

お金がないです。
劇的な解決法はないけど吐き出したいです。
社会人になってから一度もお金に余裕があったことはありません。
小さな個人企業でボーナス無しで、給料は出産前の2/3くらいに減って、資格をとるために通った学費ローンが月3万であと何年も残ってます。もちろん保育料も払ってます。
夫婦の収入を足した金額よりも、出費が少し多いかほぼ同じくらいです。
貯金なんてする余裕はなくて急な出費には対応できません。
子どものお祝い金や児童手当には手をつけていませんが、それ以外の貯金はもうなくなりそうです。
というか元々ありませんでした。
子どもを産んですぐは、この子には自分がいないとダメだからと自分を大事にできていた気がしますが、仕事復帰してからずっと自己嫌悪です。
お金の余裕の無さが心の余裕の無さにそのまま繋がっている感じで、もう毎日息をするのもしんどいような気持ちです。
旦那は旦那で並々の収入あるものの、付き合う前は職人見習いの安月給でそのときにできたリボが残ってます。
同棲する前はお互い1人暮らし、両家の実家も離れています。
旦那は子どもが生まれても変わらず、お金に余裕はなくても明るく暮らそうという考え方で、
お金に関してネガティブな感情をそんなに持っていません。
どうしてものときは実家に頼ったりもしてました。
私も以前は旦那と同じ気持ちで楽しく節約してましたが、子どもが生まれてからはやっぱり現実を見るようになって、今の家計状況では明るい気持ちになれません。
私の実家はみんな倹約家で貯金上手で、貯金が無いことに関して「情けない」と必ず言われるので相談とか話を聞いてもらったりとかできません。
そもそも私もこの人となら貧乏でもどれだけ大変でも楽しく乗り越えられそうと思って結婚しました。
今では考え方の違いから温度差ができて、数ヶ月先の結婚式を旦那は楽しみにしているのに、キャンセル料こんなかかるんかー、と言わなくてもいいことを言ってしまいました。
先払いのためブライダルローンは組みますが、ご祝儀からはみ出す分は義実家が出してくれます。
でもやっぱり準備にはお金かかるので…
少しでも明るい気持ちで過ごせるように、何か努力をしたいなと思います。
転職したいけど、1年勤めて産休に入ったからもう少し頑張って恩返ししないとって思うし、まだまだたくさん急なお休み・お迎えがあるから半年間有給ないのはつらいし。

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚式のお金もローンにするのはその先が大変かと、親か義理親に事情を説明して前借りできませんかね?
学費ローン、リボ、ブライダルローンの3つは負のループになってしまうかと、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の実家は絶対無理なので義実家に甘えるしかないんですが、すでに甘えまくってて…
    でも旦那の強い希望あっての結婚式なのでなんとかしてもらいたいです

    • 7月23日
deleted user

義実家からお金を借りられること、実家が貯金上手なのは大きい!何を言われようとお金を借りる(援助してもらう)、で明るく楽しく生きてほしいです🥺今は大変な時なので。「この人となら貧乏でもどれだけ大変でも楽しく乗り越えられそう」って人と出会って結婚して、子宝に恵まれる、それだけで素晴らしい人生だと思います。息をするのもしんどい…想像するだけで心が痛いですが、母は強し、図太く生きて行きましょう!SUPER BEAVERの「儚くない」、良かったら聴いてみてください!

  • deleted user

    退会ユーザー

    長男中3の少し先を歩くママの私から。育休復帰1,2年は本当に大変。貯金は出来なくても仕方ない。年少クラスからこども自身が色々出来るようになり、今は幼児教育無償化もあるから、3歳児クラスからは保育料負担が減る。主さんは資格も取って、旦那さんも見習いから経験を積むフェーズに入ったのならこれから収入は安定するでしょう。今が踏ん張りどころ、助けてもらえる人に助けてもらいましょう。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また辛くなったときに読み返したいです。
    お金のことだけじゃなく、産後何かと悲観的になることが多くなってしまってて、、
    拙い文章から私の人生の中の胸を張れるところを探してくださってありがとうございます😭
    私は助けを求めるのが下手なので、うまく旦那を使って周りの協力を得たいと思います。
    楽しく健康に過ごせるだけで幸せですよね。頑張れそうです。

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こどもが小さいうちは生かしているだけで100点だし、若くて綺麗な時に結婚式をして写真に残すって言うのもお金には変えられないことだと思います👍パパもママも痩せてたね〜!ママ綺麗だったね〜✨ってこどもから言われる日が来ます(笑)義実家にとっては大事な大事な孫なのですから、旦那さんを使ってどんどん頼りましょう😁!私が義実家の立場なら喜んで貸します。

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

結婚式って、挙げないといけないんですか。。
そこまでお金がないなら、やらなくてもいいような。。
資格を取るためのローンとありますが、収入に直結しないのですか?

お金がなくて心に余裕がないなら、まずは支出を極限まで減らすしかないですよ。

そしてせっかく取得した資格なのですから、ちゃんと使って給与アップしないと意味なくないですか🥹(もうすでに使われていたらすみません)

リボ払いを一番にどうにかしましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那のどうしてもやりたいっていう希望と、契約してから時間がたって状況がかなり変わったのでこんなことになってます😭
    ちゃんと資格を活かせる職業についててローン月額の1/6ですが資格手当もらってました。でも復帰後は時短勤務で時給になったのと、急なお迎えの対応とかができない職種で事務になったので、いまは資格手当0です。
    リボ払いも生活に支障のない範囲で減らしてはいけてるみたいです。金利安いとこで借りて一旦返すしかないですよね。

    • 7月23日
ママリ

ダブルワークという方法もありますが、そのダブルワークで得たお金を生活費にあてていると、多分その生活一生続いちゃうと思うんです。

ダブルワークで得た収入の全額か、一部を資産運用にまわすとか、自分や夫が次に転職するときにレベルアップできるような資格など自己投資にまわすとか

今すぐに現状をかえるって難しいと思うので
そしたら3年後どうなりたいか、5年後どうなりたいか、10年後どうなっていたいか

って未来の自分たちをどうしたいかで今の行動を変えれると思います。

今から投資はじめたら5年後には少し気持ち余裕できるかな、
今から転職や起業するために行動したら5年後こうなるかな

って
今は目の前の苦しさもありますが、ずっとこうなのかという落胆もあるから息もするのもしんどいのではないですか?

今はしんどくても5年後こうなるかもしれない
って思えれば今のしんどさも楽になるかもしれませんよね😣

節約しても、それは何かを変えようとしない限り一生節約し続けなければいけません。
それよりも未来お金を増やすために何ができるかを考えて行動した方がよいように思いました(^^)