※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

行列やイベントでの緊張、暑さによる不快感などがあり、ディズニー行列や仕事復帰が不安。同じ方の経験や仕事について知りたい。

行列に並んだり、免許更新の講習など、すぐに動けない状況が苦手です。酷いときは目の前が真っ暗になり冷や汗が出て座り込んだり。←こうなりそうなのでそういった状況下になると焦ります

あとなにかとイベント事がある日は朝から緊張してトイレ何度も行ったりします。

とくに夏は暑さもあってか、身体がほてって気分が悪くなりやすいです。
風が吹いたり、ガムを噛んだりすると多少は落ち着きます。

同じような方いますか??

血管迷走神経反射
起立性調節障害
過敏性腸症候群
パニック障害

など、当てはまりそうなものがあるのですが、、

今度ディズニーに行くことが決まり、いまから行列が不安です。。
仕事復帰もしたいけど、職種も限られる(立ち仕事やレジも不安)為怖くて踏み出せずにいます。
同じような方、どのような仕事されているかもお聞きしたいです。

コメント

mii

高校生のとき、同じ症状で病院に行きました。

迷走神経反射とパニック障害持ちで
専業主婦をしています。
症状が悪化し電車内で発作が起きることが増えたので出産をきっかけに仕事をやめました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり両方の症状がでることあるんですね💦
    自分もそうなのかも。。

    電車も一時は苦手でした💦
    美容院も苦手になって産後ずっと1000円カットに行ってましたが、最近ようやく大丈夫になってきました💦

    お薬はなにか処方されましたか??

    • 7月23日
  • mii

    mii

    美容院もシャンプーなど辛いですよね🥺💦

    パニック障害、不安障害の診断で、抗不安薬を飲んでいました。
    こころのクリニック、ぜひかかってみてください。親身になってくれると思いますよ☺️

    • 7月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    抗不安薬、というのがあるんですね🫢
    美容院はずっと大丈夫だったのですが、1人目妊娠中にシャンプー中に気分が悪くなってしまい💦なんとなくそれ以降トラウマで、しばらく遠ざけてました😿

    これを機に行ってみようかと思います^_^ありがとうございました✨✨✨

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

お辛いですね😣😣💦
参考にならないかもしれませんが、私も中学、高校とそうゆう事ありました。電車とか行列とか身動きが取れないような時は不安に襲われ、気持ち悪くなったり目の前が真っ暗になったりしてました。一度なるとまたなったらどうしようと負のループから抜け出せず遊びに行く時も不安でしたし、次の駅まであと何分かなとかトイレどこかなとかすごい心配してましたし、ちょっとした気温の変化とか寝不足とか不安要素があるとなりやすかったりしますよね。
断定はできませんが不安障害とかパニックとか…質問者さんがおっしゃっているような問題があるかもしれませんね💦通院はされてますか??
私は通院して薬飲んだり、お守りがわりに持っているだけでも凄く落ち着きましたよ🥺大学以降は症状も落ち着き、今は医療職に従事しています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    症状落ち着いたのですね、よかったですね🥹✨
    そして医療従事者とは…‼︎すごいです🥺🥺

    まさに負のループ、、その通りで、ひどいときは外食も辛かったときありました💦精神的なものなのでしょうが、お守りがわりは確かに良いかもしれないですね!

    病院でなにか診断名などはつきましたか?お薬はどのようなお薬が処方されたのでしょうか?また何科を受診されましたか教えていただけると助かります。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外食もお辛いですね💦🥲
    私は電車はまずは一駅、二駅と距離を伸ばして乗ってみたり、ぶらり1人でお買い物してみたり、自己流ですが心のリハビリをして少しずつゆっくり自分を慣れさせて行きました。今日は大丈夫だった、今日も大丈夫だった…の繰り返しです😌今は歳を重ねてだいぶ鍛えられだと思います。(だいぶ図々しくなったのもありますw)
    お子さんいると具合悪かったりしてもなかなか通院も大変かもしれませんが、私の場合は心療内科で不安障害という診断名で薬を頂いてました。
    心療内科や精神科への通院は抵抗がある方もおられるようですが、心の風邪だと思って、なるべく早く受診して、話を聞いてもらって、必要であれば薬をもらうといいと思います🍀なんでも早期発見、治療です❤️‍🩹私みたいに薬は体調に合わせて持っているだけでもいいし、改善したらクリニックを卒業したらいいです、気楽に検討してみてください😌
    ゆっくりゆっくり、きっと良くなります🍀😊

    • 7月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やさしいお言葉、身に沁みます…ありがとうございます。

    おそらくきっかけは中学のときに授業中に倒れたことなのですが、、
    心の風邪。たしかにそうかもしれないですね^_^

    日常生活に支障はないのでなんとなくそのままにしてきてもう数十年…←笑
    たまに置かれる状況下で焦って、なにも変わってない気もします。

    この症状も、知り合いや家族数人しか知りません。
    旦那にもなんとなく言う機会を逃して伝えてません。

    今後子供の授業参観やPTAの懇談会、炎天下の運動会など、課題は多いなと思って今回質問させていただきました。

    勇気をだして1度受診してみようかなと思えました^_^
    ありがとうございました😊✨✨

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…でも体調不良とか、みんなの前で…とか思春期や多感な時期の事って自分が思ってるより心のダメージありますよね💦
    私も色々経験を積んで、ここで吐こうが、ぶっ倒れようが、死のうが何とかなる!どうにでもなっちまえ!皆さんよろしくお願いしまーす!みたいな心持ちでいると結構気楽です🥹笑 そうゆう意味では1番近くの旦那さんは知ってくれていると気持ちが楽かもですね😊
    きっとそうゆう経験や思いをされてる方意外と多いと思いますよ😌✨
    少しでも心が軽くなりますように🙏😌

    • 7月23日