※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

床の素材がずり這いに影響する可能性はあります。クッション性のある素材を検討すると良いでしょう。赤くなることや痛がることはないようですが、快適な環境を整えることも考慮しています。

床に敷いてるマットの素材等が成長過程に影響することありますか?

現在生後7ヶ月の男の子です。
ずり這いがなかなか出来ず、最近では四つん這いの体勢になって片手をあげるけど前には進めず…みたいな感じです。

今床に敷いてるものは、ジョイントマットの上に薄手のフローリングシート(1枚ペラのもの)のようなものを敷いていて、シート自体にはあまりクッション性はありません。
また、地肌で膝をつくとやや滑りが悪く突っかかる感じ?で足を付けたまま動こうとするとちょっと痛いかなって感じがします。

いつもうつ伏せで遊んだあとの息子の膝を見ると赤くなっています。

特に痛そうにして泣くみたいな事はないですが、実は膝を付けて進もうとすると痛いからなかなかずり這いができないということは有り得ますか?

ジョイントマットのみだとつなぎ目にヨダレや吐き戻したものが入ってしまうのが嫌で、上に1枚ペラのシートのようなものを敷きました。
また、布製のラグのようなものだとヨダレ等が染み込んで洗濯が面倒ということから、フローリングのようなシートにしています。

もちろん仮に床が痛かったとしても、時間はかかってもいつかはハイハイできるようになるとは思いますが、本当はもっと出来るのに素材のせいでなかなか出来なくなってしまっていたら可哀想かなぁと思いました。

あまり関係ないですか?
それとも洗濯などの手間を考えてもふかふか素材とかにしてあげた方がいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

フローリングシートだと滑っちゃて膝がスレちゃってるんですかね🥹
うちは洗濯できる柔らかい布のラグ敷いてました!今も使ってます!
洗濯は面倒ですがすぐ乾く素材にしたら大丈夫ですよ〜☺️素材のせいでなかなかできないってことあると思います🥹ワンちゃんでもフローリングだとツルツル滑って足が悪くなったりするみたいですよ😭つかまり立ちしだしたら尚更滑って危ないと思います🥹

  • りりり

    りりり

    滑るよりむしろ突っかかる感じなんですよね😔💦
    ですが、環境によってやりにくいやりやすいとかはありそうですよね😭
    すぐ乾く素材なら布製でも大丈夫なんですね。ありがとうございます🤍
    検討します🤍

    • 7月23日
はじめてのママリ

突っ張る素材だとずり這いには繋がりにくそうです。どちらかというとスルスルした素材で、手足をバタバタしてたら自然と前とか後ろに動いてた!という所からスタートな気がするので、そうした「偶然」が発生しないから「経験」も「学習」も積み上がらない感じかなと。
でも四つん這いになって片手上がるならそのままハイハイしそうな気もします。息子もずり這いなしでハイハイしはじめました(今は手を出すと頭も一緒に倒れちゃうので進めるけどちょっと未完成)。

  • りりり

    りりり

    なるほど🤔
    意図せずこうなった!からできるようになったりするんですね🤔🤍
    そうですね、もしかしたらうちの子はずり這いせずハイハイするタイプなのかもしれないですね!笑
    ありがとうございます🤍

    • 7月23日
すい

もうすぐ8ヶ月になるうちの子もずり這いしません💦
床に敷いてるのは低反発の厚手の絨毯です。
方向転換は出来ますが^^;
昨日暗いから四つん這いになることがたまにあるのでずり這いせずハイハイする予感…笑

  • りりり

    りりり

    同じですね!うちの子もずり這いせずハイハイするタイプなのかもしれないです笑
    もう少し様子みてみます☺️

    • 7月23日
プリママ

私は床の素材はあまり関係ないと思います。うちは子供3人いますが3人ともジョイントマットで初ずり這いし、その後すぐフローリングでもしました。
ふかふかすぎたり布がよれたりすると余計やりにくいと思うのでむしろ少し硬い場所の方がやりやすいんじゃないかなと思います。

私の妹の家は海外ということもありタイル(表面を平らに磨いたコンクリートみたいな床)ですが、それでも赤ちゃんは7〜8ヶ月ぐらいでずり這いしてましたよ!それに昔の日本の家もほぼ畳だったと思うしあまり気にしなくていいと思います!

うちはどんな服装でもジョイントマットかフローリングに置いてますが、膝が気になるなら長ズボン履かせるか膝のサポーターのようなものがあると思うので(たしか)それをつけてあげればいいと思います!

ずり這いしない子もいるみたいですし腕の筋力はありそうなのであまり心配しなくてもいいのかなと思いました😊

  • りりり

    りりり

    あまり素材関係ないですかね!
    膝に関しては長ズボン履かせてみます✨
    もしかしたらずり這いせずにハイハイするのかもしれないですね笑
    ありがとうございます🤍

    • 7月23日
にんにん🔰

我が家は、だいぶペチャンコになりましたが、ふかふかのラグでした。後ろ向きに進むというのを聞いてましたが、そんなことあるの?と思っていましたが、畳のおうちに行ったら…後ろ向きに進んだ‼️滑りやすさが大事だったみたいです。そしたら新しくできることが楽しかったのか、ラグでもやるようになり、下に敷くマットを変えたら、前にも進むようになりました。

成功体験でやるようになったのか?たまたまその時期だったのかは、分かりませんが、ご参考までに。

  • りりり

    りりり

    なるほど!
    たまたま出来た!からマスターに繋がることもあるんですね😌✨
    きっかけ作りとしては素材も変えてみる価値はあるかもしれないですね✨
    ありがとうございます🤍

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

はいはいできるようになるかどうかにあんまり素材は関係ない気がします!もちろん怪我しやすいとか、進みにくいとかはあると思いますが。
クッション性のあるゾーンとフローリングどちらもはいはいしてて、ズボン履くと素材によっては進みにくいようですが、それでも進んでます!
多分四つん這いしてるならずり這いじゃなくてそのままハイハイに行きそうですね!そのままでもすぐ始まると思います〜まだ始まらなくても良いですし🙆

  • りりり

    りりり

    関係ないですかね!😌
    そのうちできるようになりますかね🤍
    確かにずり這いすっ飛ばしてハイハイしそうですよね笑
    もう少し様子みてみます!
    ありがとうございます🤍

    • 7月23日