![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
厳密にはバレないと思います…
副業って、何の副業?にもよりますが、副業が例えば
ハンドメイド作品の販売、転売、動画配信…etc報酬を得るものであれば、それは雑所得という扱いになります。
雑所得は住民税の支払いを特別徴収(本業の住民税と合算して本業の方の会社でまとめて支払い)と普通徴収(会社とは別に住民税を払うこと)で選べるので、普通徴収を選べば自分で副業分支払うことになるので、雑所得であれば、会社の人に副業やっていることをベラベラ話したりしなければ住税金からバレることはまずないです。
副業が例えばスーパー、コンビニ、レストランみたいなバイトで給与所得なら、住民税は特別徴収しか選べないので、本業の方でまとめて合算で支払いになります。
なので、住民税の金額によっては会社の経理が「あれ?住民税高くない?」となって怪しまれてバレるっていうロジックなんですが、そもそも年間20万以下の住民税が増えた程度で怪しまれることはほぼ100%あり得ないかと思います。
なので、よっぽど稼ぎ過ぎない限り住民税でバレることはないと思いますよ。
たま
わかりやすくご回答頂きありがとうございます🙇♀️🙇♀️
副業はメルレというもので雑所得になるみたいなので、普通微収にすれば本業にバレることはないということですね。
副業することによって、保育料があがってしまったり、年末調整の書き方が今までと違ったりすることもないという認識でいいのでしょうか、、、。
また市役所にここ気をつけた方がいいなど聞いといた方がいいなどあればアドバイスいただきたいですm(*_ _)m
何から何まですみません、、、
退会ユーザー
保育料は住民税によって上がる可能性はあると思います!もちろん上がらない可能性も…
年末調整のやり方は同じですよ!
気をつけるとしたら、確定申告ですかね?普通徴収に☑️を付けても、税務署が処理を間違えて特別徴収で処理してしまうパターンもあるようなので、確定申告後にまた電話して普通徴収になっているかもう一度確認するなど…
でも、年間20万以下なら仮に特別徴収になっていてもバレないと思います!
万万万が一バレそうになったら、「ビットコイン売却して利益出たので確定申告しましたー」とか言っておけばバレないかと笑
たま
保育料も確認しないとですね、、、
なんてったって主人にも秘密なのです🤫
年末調整、副業の分書く項目増えたりしないってことでOKですかね?🦄
確定申告調べまくったのですが、年収20万以下なら確定申告はしなくて大丈夫だけど、住民税はしてねってみたのでしない予定でした🥺
退会ユーザー
増えないですよ☺️あ、そうです!
20万以下なら所得税の確定申告は不要だけど、住民税の確定申告は必須という感じです😊
退会ユーザー
とはいえ、年間20万以下なら住民税増えても微々たるものなので、仮に保育料の階級が1段階上がってしまったとしても、「ちょっと去年より稼ぎ過ぎちゃったかもね」くらいで誤魔化せるかと思います。
たま
もう本当にわかりやすすぎて😭🙇♀️
本当にありがとうございました😭💓