
コメント

はじめてのママリ🔰
今年少で男の子に多いです!まだ何言ってるかわからないような子もいます!
3歳児健診や園の先生に何も言われてないなら大丈夫かと思います!
同じクラスで4歳になった子がいますが言語学校?みたいな喋りが遅いから通わせてるって子もいます!

イチゴ
我が子はASDと診断でてますが、お気持ちよく分かります。
成長できる部分はもちろんあると思います。他の子と比べて辛くなることもあります。しんどいですよね。
色々と考えて辛いと思いますが、発達相談をした方が楽だと思います。私は、療育に行くようになり先生や周りのお母さんとお喋りしてすごく楽になりました。
お母さんとお子さんが少しでも生きやすくなることを願ってます
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
息子さんはいつ頃診断がおりたのでしょうか?😭
良かったらその特性なども教えていただけると嬉しいです(><)!- 7月21日
-
イチゴ
診断されたのが昨年の7月1日です(当時3歳)
予防接種のついでに、気軽に小児科(自閉症と診断できるとこ)で相談したら自閉症と。
当時の気になる点が
○プレを通っていて遊びの切り替えが出来ない(まだ遊びたいと叫んだり、本の読み聞かせをじっと聞けない)
○お喋りが基本二語文。たまーに三語分
○元気がありすぎる(動きが激しい時がある)
現在は療育に週5通い言葉は会話出来て、切り替えも見通しがたてればちゃんと出来ます。
もし、相談しても良いかなって思われているなら早めに動いた方がいいですよ。療育に通うまで時間がかかるので。- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
検査なくても診断がつくんですね、、💦😥
イチゴさんの息子さんと同い年ですがうちの子はまだ三語分です(^◇^;)
言語訓練には通っています(><)
やはり療育のほうがいいのですね😳
早く探そうと思います!!- 7月21日
-
イチゴ
一応はい、いいえの簡単な検査しました。その後、私の気持ちの整理ができなくて市の心理士さんにも診てもらい療育進められました(診断は医師しか出来ないのでやんわりと進められました)
療育先が3歳児クラスですがお喋り出来ない子もいますよ。
訓練に通っていると言うことは相談済みですかね?でしたら、通わせたいから見学したいと相談してみたら良いと思います。- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね(><)
現在は息子さんはどうですか?
療育で成長されましたか?☺️
うちの子も保育園ではやはり浮いているので療育に行くために
診断を貰わないといけないのですが、、やっぱり診断がおりるのは
怖いですが- 7月21日
-
イチゴ
成長した部分もあります。昨年、週3で通っていた時の担任の先生がヘルプで先日入った時に成長しましたねと褒めてくれました。
ただ年齢があがり意思がはっきりしてきて、特性が強くでてしまう時があります
お母さんのその一歩がすごく大事だと思います。お子さんのために頑張ってください❕- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 7月21日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
うちも言語訓練に通っているんですけどなかなか伸びなくて😭
焦ってばかりですね( i _ i )