※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カメリア
お仕事

保育園のお迎えについて、お熱の時の対応について相談です。他のお母さんとの違いや職場の理解について気になるようです。

お熱の時の保育園のお迎えについてです。
↓こういう状況の場合皆様ならどう考え、どうしますか?

生活に余裕があるわけではないけどすごく切羽詰まった程ではなく
職場も快く帰してくれ代わりの日に出勤もない状況で
保育園も38度までは見るのでいつでも迎えに来て下さいと快い感じです。

私はお熱があって元気でも「可哀想」と思いすぐお迎えに行きます。
私自身が子供の頃お熱があっても母が自営業で忙しい人で連れて帰ってもらっても家には帰れず母の店で寝ているか、小学生に上がり自力で帰れるようだったら1人で家で寝てたりしていたことから娘にはそばにいてあげたいなという思いが強く「お熱です」と電話があると家でゆっくりさせてあげたくなります。

でも世の中のお母さん達は保育園に「様子見て下さい」とお願いしお仕事をされてる方もいると思います。
そういう方からすると私は娘に過保護なんでしょうか?

職場の方もみんな快く帰してくれますが、内心「それくらいで?」と思っているのかな?とふと思いました。

文章がまとまらず申し訳ないです。
ご意見聞かせて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ

帰れるならみんな帰ってると思います!職場の空気や責任感から帰れないだけかと!
保護者として熱出たら看病するのは当然のことです。

  • カメリア

    カメリア

    そうですよね😣
    親だったらみんなお迎えに帰りたいですよね😣
    世の中お仕事頑張ってるお母さん達が多く心配ですぐ帰ってしまう自分がおかしいのかと思いました😭

    • 7月21日
はじめてのママリ

大人でも体調不良の時は心細くなったりしますし、
わたしはカメリアさんがしたい子育て(お熱の時の対応)をするのが一番だと思います。
職場の人がもし、内心何か思っていても、それが出世に響くでも今後の人生を左右するのでもないですし、
後悔しない子育て対応をするのがいいのかなーと私は思います。

わたしは子供が発熱したら、他のお子さんにも迷惑だし、悪化したらかわいそうなのももちろんあるのでなるはやで迎え行きます。
子供への思いと、マナーの両側面で。

職場の人にどう思われようと、わたしはそういう方針なんだから、と割り切ってます。
無理して働いたって給与増えないですし😂

  • カメリア

    カメリア

    後悔しない子育て、他のお子さんへの迷惑、仕事感など考え方が似ていてすごく安心しました😭
    そういう思いで生活をしていても他の方とそういう話をすることもなくふと不安になってしまうことがあります😫

    私ももっと割り切れるようにします!

    • 7月21日
deleted user

色々な事情ですぐに迎えに行けない方もいるかもしれませんが、うちは迎えに行く一択です!!
すぐにお迎え行くのが私は当たり前と思ってました💦💦

  • カメリア

    カメリア

    そうですよね😣
    みなさん色々な事情ですぐ行けないだけですよね💦
    私の感覚が甘いのかと不安でした😢

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

私か、主人か、すぐにお迎えに行くようにしています😊

私もすぐに行きたい!と思うタイプです!
というか、「様子見て下さい」という選択肢ってあるのですか!?病児保育付きのところなのですかね?あることをしりませんでした💦

  • カメリア

    カメリア

    従姉妹が企業内保育園の保育士をしていて話をたまに聞くんですが、お熱の電話を保護者にする際に「熱がこもってる可能性はないですか?」や「仕事なので熱でも元気に過ごせてるなら様子を見て欲しい」というお母さんがやっぱりいるみたいです💦

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね!
    色んな事情がありますもんね。教えて頂きありがとうございました😊

    • 7月21日
課金ちゃん

どちらがおかしいとか正しいとかはないと思いますが、「色んな考えの人がいる」と認め合うことは大事かなと思います🤔

それぐらいで?と思う人もいれば、早く帰ってあげて!って思う人もいると思いますが、結局は自分自身の判断なので😌

  • カメリア

    カメリア

    結局は自分自身の判断はほんとそうですね。
    お熱あって元気でもそばで娘の様子が見れて安心なので私の判断は間違ってなかったと思います☺️

    • 7月21日
メメ

帰れるならもちろんすぐに帰りたいですが、実際に「様子見」をお願いすることがあります。
本当にしょっちゅう体調を崩して休みすぎて仕事がたまりまくっていたり、他の方のお休みとの兼ね合いでどうしても帰れない時に、申し訳ないですが様子見をお願いしました。
帰りたいけどどうしても今は帰れないってこともありますよね。

保育園に看護師さんがいてうちも病後児保育の登録をしていることと、あまりに子どもが体調崩して私が仕事に行けてないのを保育園の先生方も知っているので、配慮していただいている部分もあります。

  • カメリア

    カメリア

    お仕事の種類や状況によってお迎えにすぐ行ける行けないはあるにせよ、「すぐに帰りたい」と言う気持ちが仕事をしている母親として間違いではないことに安心しました🥺

    「母親として」と「社会人として」の気持ちが整理がうまく出来ずモヤモヤしてました💦

    • 7月21日