※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
ココロ・悩み

ママさんトラブルで、ぬいぐるみを投げて遊んだことで誤解が生じた。今後どうすればいいか悩んでいる。

長くなります、、誹謗中傷は御遠慮ください。ママさんトラブルについてです。どのカテか微妙なので複数のカテで質問します。
長男と仲良い同じクラスのAくん、次男と同じクラスのAくんの弟Bくんがいて、保育園横が公園だから降園したら保育園のみんな遊んで帰るのが日課なんですがいつもAくん家はパパとママがお迎えに来ててその際おもちゃやぬいぐるみを持ってきます。長男とAくんは仲良いからいつもそれで遊んでますがAくんがぬいぐるみを投げて遊んでて長男も便乗して一緒に投げて遊んでたら同じクラスの女の子Cちゃんが公園に来てCちゃんもぬいぐるみで遊んでました。Cちゃんママから「女の子はおままごとに使うことはあっても投げて遊ばないから本当に男の子と遊び方がちがう!」って言われて「私は男の子二人だからこの子(抱っこ紐にいた3人目長女)が投げずにおしとやかに遊ぶなんて想像できないし信じられない笑」って言ったらCちゃんママが「あ、でもうちも真似して投げだした笑」って言う会話をしててCちゃんママと私はよく話すのでその後は雑談しててそしたらAくんママが帰るタイミングで「あの、お話中すいません、なんかうちの主人がおふたりがぬいぐるみを投げて遊ぶなんて信じられないって言ってたと聞いたって言っていたのでもうおもちゃは持ってきませんので」ってにこやかに言われて「うちは一緒に投げて遊んじゃうから汚したり申し訳ないなと思って話してましたけど誤解をさせてしまったようでしたらすいません…」って私が言ったら「いや、皆さんと楽しく遊べればと思って持ってきてたんですけどもう持ってきませんので」ってにこやかに言われてCちゃんママも謝ってたからその間にパパに謝りに行こうとしたら顔がすごく怒ってて近寄れずいつもは車から長男にバイバイって叫んでくのに窓すら開けず帰って行きました。次男の入園式のときにBくんママがちょっとぶつかっちゃった別の子に「あぶないっ」って怒ってたり公園内でも別のママさんにうちの子が押されたって言ってるって言ってたり保育園の先生に怒ってるのを見かけていたのですが今回何がいけなかったのでしょうか。きっと小学校も一緒なのでずっとモヤモヤしています。何がいけなかったのかと皆さんなら今後どうするか教えてほしいです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

何がいけない…と言うか物事をハッキリ言う家庭なんだなーめんどくさいなって印象です😅

かげ口言ってるわけじゃ無いのに勝手に解釈されて嫌な気持ちになりましたよね😨

何も問題ない会話だと思うのですが、その程度で怒るのなら付き合いして行かない方がいいと思いました😅
小学校も一緒でもやもやするので再度会った時謝りはしますが(誤解してるかもしれませんが…みたいな感じで…)付き合い自体は無くすと思います。

変な考えの家庭ってあるので…😞

  • R

    R

    コメントありがとうございます。
    ほぼ毎日「いつも貸してくれてありがとうございます」って言って別れていたので悪く言うなんて全く無いのですが…
    子供同士が仲良いとほんと複雑です、、

    • 7月20日
こっこ

Aくんママ、パパにしてみれば、Rさんのお子さんやCちゃんも一緒になってぬいぐるみを投げて遊んでいたのに、Aくんが投げて遊んでいたことを非難されたと感じてイラッとしたんだろうなーと思います。
ただ、普通ならその場で「投げて遊ぶのやめよー」って言えば済む話なのに、帰り際にそのように言い去るのは、他の件からしても同じようですが、コミュニケーションのとり方が丸く収めるのが苦手な人なんだろうなと感じました。

Rさんが、何がいけなかったのかとすれば、Aくんと一緒になってぬいぐるみを投げ始めた時に止めなかったことと、その場でCちゃんのママと話してないでAちゃんのママに「ごめんねー」などと一声かけなかったことかな?と思います。
↑かけてたらごめんなさい!

今後は、この件を蒸し返してもまた、嫌な思いをしそうだし、私なら触れずに距離感を保ったお付き合いをするかなと思います。

  • R

    R

    コメントありがとうございます。
    Aくんのママにはいつも貸していただいてすいません、ありがとうございます。って言っていて毎日のことなので必ず1回はぬいぐるみ投げたら可哀想だよと声はかけていてその言った一瞬はやめますがAくんが投げてるのを見るとまた始まってしまいます。相手の物でもあるので遊び方を否定しすぎるのがいいのか分からずそんなに何度もは注意していませんでした…
    子供同士が仲良いので付き合い方が悩ましいですが挨拶程度にしておきます。

    • 7月20日
ママリ

放っておいていいと思います。

きっとAくんのパパさんは、ぬいぐるみを投げて遊ぶAくん(我が子)を真似して友達が投げるようなってしまった。ぬいぐるみを投げるなんて信じられない!っていう解釈をしたんだと思います。

でも確かに、ぬいぐるみを投げる遊びはさせたくないし、して欲しくないです。

Aくんママさんも、ニコやかにそれを言ってくるっていうのが嫌味っぽいですね💦
私なら何も言わずに翌日からぬいぐるみ等を持っていかないですがね😅

  • R

    R

    コメントありがとうございます。
    1度はぬいぐるみ投げたら可哀想だよと言いはしますが一瞬やめても貸してくれた張本人が投げてれば息子も投げ始めてしまいますし貸していただいてるので注意しまくるのも難しくて子供同士が仲良いので挨拶はしますがこの事は触れなくていいですかね、、

    • 7月20日
deleted user

うわぁ、普通にその夫婦が苦手すぎます😨なるべくなら関わりたくないなーって思いますけど長男くん、次男くんが繋がりがあるから全く関わらないというのも無理ですよね。

こちらは女の子と男の子はやっぱり遊び方が違うね、我家は3人目は女の子だけど上二人が男の子だから大人しい遊びするところは想像できないし、信じられないなって話をしてただけで、何か会話の端々が聞こえて非難してるように誤解させたのなら申し訳ないですが、A君やB君のこと悪口言ったつもりは全くないので!って言います。
今後は、挨拶だけしてあまり深入りしないかな…って感じです。

仮に実際、乱暴な遊び方してることについてなにか言われてたとして、パパがムッとしてそんな態度に出すかな〜と思うし、ニコニコ顔で悪態ついてくるママも気持ち悪っ!って思います😅

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、公園なら遊具あるし、ボールとかならまだしもぬいぐるみ?と思ったんですが。。
    そっちの子がぬいぐるみ好きで勝手に持ってきてたならまだしも、「皆さんと楽しく遊べればと思って持ってきてたんですけど」というのがあまりにも恩着せがましいなと……
    あちらからすれば、親切でオモチャ持ってきてあげてたのに悪口言うなんて!💢せっかく持ってきてやってたのに💢
    ということなんでしょうね。

    頼んでもないことを勝手にしておいて感謝されないとキレるタイプの人たちなんだと思います。

    • 7月20日
  • R

    R

    コメントありがとうございます。
    きっと会話の入れ違いの勘違いが怒ってしまいました、、なんか私の出来事に全力で味方になってくれた感じのコメントがとても嬉しかったです😭

    • 7月20日
deleted user

個人的にはCさんの発言は全体的にもやもやします💦
もしかしたら以前からCさんの女の子マウントのような発言をAさんが気にしていて、今回Rさんも一緒に喋ってた事で、我慢の限界だったのかもですね😓😓
Rさん自身の発言にはどこも悪いところはないと思いますし、また仲良く遊べるようになるといいですね🥺