※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月前後の赤ちゃんが、寝てばかりでミルクを欲しがらず、授乳回数やトータル哺乳量が減った場合の相談です。遊び飲みを繰り返す赤ちゃんについて、適切な対応や心配事を相談しています。

生後3ヶ月になりたて(前置胎盤で約1ヶ月早産)の男の子をミルク寄りの混合で育てています。
ミルクを欲しがって泣くことが減りました。眠りが強くてミルクの間隔が5時間以上開いてしまうこと、遊び飲み、トータル哺乳量が増えないことに悩んでいます。

最近夜通し寝るようになり、前日最後のミルクを22時頃飲ませて就寝→翌朝7時まで爆睡しています。
起床時にはご機嫌で起きていますが、最後のミルクから9時間も空いているので空腹だと思い、ミルク140を作って飲ませようとするのですが、キョロキョロ、ニヤニヤ、哺乳瓶の乳首をぺろぺろ噛み噛みして飲みません。
哺乳瓶を口から外すと泣くのでまた咥えさせると遊び飲みをするの繰り返しです。50ml〜140mlと飲みムラもすごいです。
今日も16時の時点でまだ2回250mlしか飲めていません。
最近の1日のトータル哺乳量は550〜600くらいです。
おしっこは一日6回以上、うんちも1日2回はでています。
体重は6キロほどで一応増えてはいます。
母乳は3時間開いて搾乳すると両方で30〜40なので、直母を1日5、6回してはいますが以前スケールで測ったら20しか飲めておらず、ほとんどおしゃぶりがわりで飲めてないと思います。
小児科の先生には、この時期になると自分で飲む量を調節するのでおしっこ、うんちが出ていて体重が増えていれば大丈夫と言われましたが心配です。

3ヶ月前後のお子さんで、寝てばかりでミルクを欲しがらない、授乳回数とトータル哺乳量が減ったということはありましたか?
遊び飲みして飲まない時はまた時間をおいてトライでいいでしょうか。
夜中もオムツ替えしても体をさすっても声をかけても全く起きません。。

コメント

M

うちの子も一時期全然飲まなかったです🥲

おしっこうんちが出ていて体重増えてたら大丈夫ですよ!
その後またお腹すいてる時は飲んでくれるようになりました……!
あまり時間は気にせず、お腹すいた!!って泣いたらあげるようにしてます~!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    Mさんのお子さんも全然飲まない時期があったんですね!
    うちは2ヶ月までは800とか飲むこともあったので、ここ最近の哺乳量の減りに心配になってしまって😟
    一過性のものだと良いのですが💦
    もう少し見守ってみたいと思います😭

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ4ヶ月ですが今週同じような状態でした💦
寝て起きたので授乳してみようにも拒否されてしまい、ひとしきり1人で遊んでまた寝たり😥

1回の授乳が10mlなんて時もあるのに、5時間空くようになってしまいました。一応4時間目安に飲ませるようにしてみてます。
遊び飲みの時は少し時間おいてから咥えさせるとごくごく飲んだりします。
夜中起こす時は脇の下とか体さすって声かけて起こしてます💧
寝ぼけてる時の方が量飲んでくれます。
同じく小児科の先生からは機嫌よくておしっこ出てれば大丈夫と言われてますが心配です🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます❣️
    同じような状態とのことで、この時期はあるあるなんでしょうかね💦
    昨日は4回授乳、トータル460でした😭

    前回の授乳量が少ないのに間隔が5時間開くのも心配ですよね!うちもよくあります💦お腹空いてないの?空腹を感じなくなってしまったのかな?なんて不安になります😭

    少し時間をおいてからまた咥えさせると飲んでくれるのですね!遊び飲み始まったら頑張って飲ませるのはやめて、眠くなってきたかなーって時に咥えさせてみたいと思います!

    夜中の起こし方もありがとうございます😭うちはあまりにも起きないのでこれまた脳大丈夫?と心配に😅

    先程夜中3時に珍しくぐずって起きたもののまた遊び飲みで💦60ミリは飲んでくれたので諦めてベッドに置いて見守っていたら、1人でひとしきり遊んで寝ました😅

    • 7月21日