※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mako
お仕事

小1に上がる際の仕事との両立について経験談を教えてください。特にフルタイム勤務の方が理解しやすい情報をお願いします。

小学校に上がる時の仕事との両立について
経験談を教えてください。
できればフルタイム勤務の方

現在共働きで、
・7時間の時短正社員勤務(フルだと8時間)、
・職場は保育園を経由して片道1時間半強、
・テレワーク可能(業務次第)
・時短勤務は小6まで可能
・急な休みなど対応しやすい
という状況で、
比較的理解があり融通も利く職場です。

とはいえ出社の日はお迎えが早くても
18時過ぎることも多く
日によっては19時過ぎることもあります。
出社の頻度や帰宅時間などは
その時点のポジション次第なので、
来年度上の子が小学校に上がる前に、
こういう働き方にしたい、というのを
会社と予め会話しておきたいです。

ですが、小1に上がることで
どんな生活になるのか、
まだまだイメージできず悶々としています。

例えば、
保育園の送迎はなくなるのは楽になるのかな?
学童が預かり延長できるとこが高いので、
週2,3回はテレワークにできるといいかな?
今週末だけの習い事を平日にも入れたいけど
対応できるんだろうか?
朝の集団登校の親対応ってどんな感じなのだろう?
学童後に帰宅したら、宿題とかできるのかな?
などなど、フワっとしたハテナだらけです。

なので、
お仕事を継続されているママさん(特にフルタイム)で
小1に上がるタイミングで
・こんなことがあるよ
・こんな対策とったよ
・働き方をこう変えたよ
など、経験談を教えていただけると嬉しいです。

コメント

み

小1と年少の子がいて、育休からの復帰時からずっとフルタイム共働きを継続してます。

私自身は、週3日テレワーク、週2日出社です!夫が平日休みなのもあり、週2日は夫に任せてます💦
フレックス制もあるので、出社+お迎えの日は7時間勤務、他の日を9時間勤務みたいにして調整して勤務してます。
テレワで調整できるならテレワはオススメです!
仕事の時間はものすごく変えてないですが、小学校のタイミングで夫との協力体制を改めてきっちりさせました。

我が家も習い事と宿題は悩みました…正直ここはお金で解決しようと思い、民間の学童に入れました😅
学童もこれくらいの時期から本格的にいろいろ調べました。
お金はかかりますが入れてみて本当なよかったです✨テレワークでも、フルで働いて、学童と保育園のお迎え→帰宅後、ご飯作って、、とかしてると宿題みるとか本当に時間ないです😭
学童内できっちり宿題も毎日みてくれて、習い事もしてくれるので、本当に助かってます。

保育園の送迎については、お子さん2人だと下の子いるので変わらないですよね💦
うちは保育園延長料金は2人分から1人だけになったので延長しやすくはなった、焦って延長料金かからない時間にダッシュでお迎えはなくなったので、気持ち的には少し楽です😂
朝の集団登校はマンション下集合な事もあり、子供が勝手に行ってくれるので特に親がする事はないですが、お子さんによっては行きしぶりがあって、学校まで着いて行かないと…って事もあると伺います😓

あとはPTAがどんな感じとか、旗振り当番とかいろいろ学校によってあると思いますので、すでに小学校にお子さんがいるママさんからとりあえず情報は事前に聞けるといいですね💦
長文になりましたが、ご参考になれば🙇‍♀️

  • mako

    mako

    コメントありがとうございます!
    やはり時間ないですよね…😭
    学童で宿題と習い事してくれるのいいですね!

    近場だと民間含めて学童がとても少なくて、
    出社してちょっと残業すると
    延長も間に合わないような感じです😭
    唯一通えそうなところだと
    英語で過ごす学童で、
    宿題時間はありそうだけど、
    見てくれるのかは分からず💧

    夫が本当に頼りなくて
    たまに私が残業とか飲み会で子供任せても
    買ってきた惣菜食べさせて
    相手もせずスマホゲームばっかりやって
    遅くなったからとお風呂もいれずに寝かせる、
    食器洗いも洗濯も何もしてくれてない、
    というポンコツっぷりで、
    私一人で回す方法を考えるしかなくて
    つらいです😭

    • 7月20日