
生後7ヶ月の赤ちゃんが朝4時に起きてご機嫌で騒がしくなり、寝不足の夫のためリビングで遊ばせている。暗い寝室で過ごすべきか、6時に寝室に移動させる際、8時に起こしても良いか悩んでいます。
生後7ヶ月、夜通し寝てくれてたのが朝4時に起きるようになりました😂
泣いて起きるというよりも、ご機嫌にしゃべっています。
授乳、オムツを変えても、眠らずずーっとばーばーばー!と結構な声量で喋っています
連日このような感じのため、朝早い夫は寝不足で辛そうなため、5時になっても寝なければ私と娘はリビングに移動して、おもちゃで遊ばせています!
この際、生活リズムのためにもリビングではなく暗い寝室で過ごしたほうが良いのでしょうか?
また、6時頃には寝ぐずりがはじまり、そのまま寝室に移動させると寝てくれるのですが、その場合はいつも起こす8時には起こして良いものでしょうか?いつもは起きて少し遊んだら、離乳食をあげています。
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
機嫌よくいるならそのまま移動せずお話させときます🤣

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じ状況です笑
きゃーとかご機嫌で周りを起こします。。
私も眠すぎて対応できない時もありますが、その後ぐずりがきたらおっぱい飲ませるとすぐ寝るので、起きるまで寝かせます。その後離乳食あげてます😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ方がいて安心しました😌朝寝として、私も寝かせておこうと思います!- 7月20日

はじめてのママリ🔰
わかりますー笑
うちは主人だけ寝不足にならないよう別室で寝てるので、ミルクの時間になるまでなるべく寝室で一人喋りさせてます😅
付き合ってたらどんどん早くなっちゃうし、ミルクや離乳食のタイミングも崩れちゃうので😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!同じ方がいて安心しました😌
夫が違う部屋で寝れないか検討してみます🤔せっかくのミルクや離乳食の時間が崩れちゃいますもんねー🙄- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちは産後からずっと別室です!
で、週末とか主人に余裕のある時、私が一晩別室で寝させてもらってます。
その方が共倒れ率低いので🤣笑
朝からずれるとぜーーんぶずれちゃうタイプなので😅- 7月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
できるだけ寝室にいるようにします😊