![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の息子の授乳間隔について相談です。日中の授乳タイミングがわからず、寝ぐずりや授乳間隔の調整に悩んでいます。将来的に授乳間隔が空いてくるとき、どのように対応すれば良いでしょうか。
【授乳間隔の調整方法について】
授乳間隔について
まもなく生後1ヶ月になる息子がいます。
母乳メインの混合(日中2回だけミルク)で育てていますが、
授乳のタイミングがいまいちまだわかりません。。。
生後0ヶ月のめやすが3時間間隔とのことだったので今はそれに従ってあげるようにしています。
ですが、日中は睡眠にバラツキがあり寝ても
30分〜1時間ほどで起きてしまうことが多く、
ぐずって起きる→寝かしつけるを繰り返していると、
だいたい前回授乳してから2時間ちょっとで必ず飲みたそうな感じになります。(泣きながら激しく何度も指しゃぶりをする)
なのでそうなった時は抱っこで3時間空くまで無理やり誤魔化している感じです。
逆に、3時間以上起きない時もありますし、
夜は基本スワドル着せているのもあって3時間以上寝てくれるので、母乳が足りていない感じでもないのかなと思ってます、、
3ヶ月ごろになると授乳間隔が空いてくるとよく聞きますが、
その分睡眠時間も伸びて、4〜5時間寝て起きて欲しがる、ということになるのでしょうか?
それとも起きててもご機嫌な時間が長くなって欲しがるまでに時間が空くのでしょうか?
息子は睡眠が浅く、寝ぐずりばかりなので、
今後飲む量が増えても3時間以上授乳間隔が開く気がしないのですが、
何を基準に授乳間隔をあければいいのでしょうか。。。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
生後1ヶ月なら2-3時間持ってるなら足りてるんだと思います☺️
まだまだ胃が未発達ですし、3時間ごとなんて言われても例えば完ミでしっかり飲んでても持たない子もいますし🍀*゜
2ヶ月くらいになるとご機嫌に起きてる時間が増えてきます☺️
おもちゃや親の家事してる姿を眺めながら30分くらいご機嫌に起きて、寝ぐずりして抱っこで寝て抱っこのまま2時間寝て…んで起きて授乳、の繰り返しでした😂💦 この時は置くと起きるのでずーっと抱っこでした😂💦
うちの子は4ヶ月あたりから3時間半から4時間持つようになりました✨ ベビーカーでお散歩したり気分転換になるようなことをしてると良かったです(*^^*)
飲んで寝る起きたら授乳、は本当に新生児の頃だけで…生後3週間すぎたあたりからは飲んで寝る起きてグズるまた寝かしつけて寝る、起きてグズる、寝るかなー?寝ないな、授乳、な感じでした😂
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ひとまず足りてそうで安心です…!
今まさに置くとすぐ起きるので抱っこばっかりになってしまって、抱っこでしか寝ない子になっちゃうのではと不安で😭💦
くまさんのお子さんは、その後抱っこ以外でも寝れるようになりましたか??
お散歩できるようになったりするとまた変わってきますかね✨
そうなるまでの辛抱と思ってがんばります😭!
たぬき
足りてそうですよね☺️
置くと泣くようになりますよね〜😂 うちの子もずっと抱っこでしか寝なかったくせに10ヶ月頃から抱っこで寝ずにゴロンで寝る子になってそれはそれで寂しかったです😢笑笑
抱っこで寝てくれる今を堪能してください😊
はじめてのママリ🔰
10ヶ月で急に一人で寝れるようになったんですね!すごい🥹そんな日が来ると信じてがんばります…!!ありがとうございます!