

amo3
全卵だと、どれぐらいの量の卵白が含まれるかがわからないので、ある程度進むまでは卵白単体で試さないといけないんだと思ってました🤔
色々と手間だし大変ですよね😣
卵白、おかゆにまぜて冷凍してました😃それだと、おかゆの水分で卵白の食感が保たれると見かけたので!
卵白の欠片入りのおかゆと普通のおかゆでお皿を分けて、卵白入りを先に全部食べさせてから、普通のを食べさせてました。
全卵試せる量になるまでは、それで対応してましたよー!残りのゆで卵は私のごはんでした…笑

はじめてのママリ
卵白単体であげたほうが良いです!
卵白自体をどのくらいの量あげれてるか分からないので😅

すぴ
アレルギーがあった場合を考えるとゆで卵で卵白のみにされた方がいいと思います。
娘にアレルギーが出てアレルギー科に通っていますが何gから症状でましたか?など聞かれます!

はじめてのママリ🔰
うちも固茹での卵白をお粥に混ぜて冷凍してました!
子どもも普通に食べてました🙋♀️
今は全卵の卵焼きを3等分に分けて冷凍して食べさせています。

はじめてのママリ🔰
面倒ですよね。。卵白途中まですすめて、あとは全卵でやりました😥
今では全卵と出汁でふわふわたまご作って数回にわけてあげてます。

みぃ
生後6ヶ月から卵黄食べさせてますが、その当時は離乳食をなかなか食べない子だったので卵黄は7割しか終わってないです🥲作っても食べなくて私は卵ストップしてました
生後9ヶ月の時に10ヶ月検診があって、管理栄養士さんに、「卵を食べなくて卵黄がクリアできてない。卵白も進めれなくて焦ってる」と相談したら全卵をちゃんと溶いて
薄焼き卵にして少しずつあげても良いってお話しを聞いて今は全卵3/4まで食べれています!ただ卵の大きさも違うし皆さんの言う通り卵白の量も違うのでアレルギーでた場合は何で出たのかわかりませんね‥🥲必ず診察している時間に食べさせてますが💦
コメント