

むーむー
うちはある程度資産あるのわかってるので親の施設代までは計算にいれてないです
もし親が施設にってなったら不動産経営してて固定で親にお金入ってくるのでそれでそれを使います😅

はじめてのママリ🔰
子供が負担する義務はないので、負担できないなら親を生保に入れてあとは受け入れてくれる施設に入ってもらえばいいと思います。
例えば、施設を選ぶ際に親にこういう施設に入って余生を過ごしてほしいななどの希望がある場合は、子供が一部負担したりもあると思います。高い施設は高いですし、その分サービスも充実していますし。

sabo.k
親がそもそも考えて貯蓄してますね🙄
3姉妹ですが親からは「あんたらに迷惑かけへんでいいように、ちゃんと貯めとかなダメやねー」と。
個人年金とか、なんか親は色々してました!(まだ50代後半ですが)
旦那と私も今は子供にかかりますが、同時に貯めていかなきゃだね。と話してました💦
祖母の施設費用は、遺族年金や年金、それまでの祖母の貯金で賄ってたみたいです!
でも施設に入所する期間にもよりますよね…
1年でお亡くなりか…長いと10年とかになるのか…
それは誰にもわからないですもんね😭💦

はじめてのママリ🔰
親のことは一切考えてないですね😂

まる子
全然考慮してないけど、親はある程度貯めてるみたいです。仕事は65歳で退職、年金ももらって生活できてます。でも認知症とか始まったら、本人が使っちゃうこともあるだろうし、すでに海外旅行に行くとか言ってます。
私の方で、ある程度覚悟しとかないとなーと思ってます💦

はじめてのママリ🔰
お金ないなら親には生活保護で施設入ってもらいますよー😊
そっちまで手に負えません!

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます。
子供には義務はなく最悪生保に入れるという方法があるんですね‼︎
勉強になりました😊
ありがとうございました‼︎
コメント