※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが保育園で登園時に泣いていることが心配で、母子分離不安症ではないか悩んでいます。先生からは心配いらないと言われても、心配性な性格で対応に困っています。子どもが小学校に行くのも嫌がっている状況です。

母子分離不安症のことで質問させてください。
うちの子は2人とも1年半通っている保育園に登園時今でもギャン泣きです。。。
先生が日中は遊んでいると言ってて、何かあれば報告するので心配ないですよ!と言ってくれるのですが…
もともととっても心配性な性格があるのですが、登園時だけと言うのは母子分離不安症などではないのでしょうか?
(親戚など私の仲の良い友達には大丈夫なんです)
家でも、よく私がいるかママ~と呼んで確認してきます!!

毎日毎日泣いて行く子を見るのが辛くはじめは可哀想と思っていたのですが、だんだんイライラもしてきて🥲
相談しても性格、個性などと言われ対応もできないままで💦ちゃんと検査して診断がつけばちゃと適した対応ができるのにと思ってます💦

ちなみに今、年中の娘はすでに小学校に行くのが嫌だと言っています🥲

コメント

ぽぴー

お子さんが行きたくない、嫌だと言って泣いた時は、はじめてのママリさんはどのような対応をしてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌な理由聞いても、ママと離れるのが寂しいと言うので保育園頑張ってるからママも仕事頑張れるよーとか先生とお友達と遊んでいたらママ絶対迎えに行くからね!とか話はします!!
    園につくとしつこくてイライラしてきたりもして、早くしてと言っちゃう時もあります😭😭
    自分でもダメだとわかっているのですが💦

    たまに仕事が休みな時は休ますんですがそれもどうなんだろうとか思って💦

    • 7月19日
  • ぽぴー

    ぽぴー

    嫌な理由は聞かない方がいいと思います😅💦園でバイバイするときも、泣いてもすぐに帰ってしまう方がいいと思います😅💦
    うちも、長女が不安症で1歳の時の登園拒否がすごかったのですが、平日はママは仕事、あなたは保育園ということを何度も伝え、泣いて後ろ髪ひかれようとも振り向くことなくバイバイしてました😅💦
    こんな風に書くと鬼のように思えてしまうかもしれませんが、「そんなものなんだ」と割り切って刷り込ませることも必要だと思います。
    小学校教員をしていますが、離れられなくて泣いているお子さんは、お母さんも一緒になって離れられなってしまう方が多いなと思います。
    仕事が休みの日に休ませること自体はいいと思いますよ(^^)普段頑張ってるから特別にお休みだよ〜(^^)って言って好きなメニューのごはん出してあげたりお出かけしたりすると、また頑張ろう(^o^)とお子さんも思えると思いますよ!

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いたところで解決しないですもんね💦💦
    バイバイする時はすぐに帰っているのですがそれがずっとで😅
    不安症の子の対応は間違ったら将来的にいろいろ書いていたのでそれも心配で💦
    鬼のようになんて思いません!!本当にそれが先生もいいと言っています😊
    確かに、私が心配しすぎなのかなぁとも思ったりします🥲
    ありがとうございます😊
    普段頑張ってるから!!は子供にとっては嬉しいですもんね✨✨

    • 7月19日
  • ぽぴー

    ぽぴー

    子どもって親の不安が何故か分かってしまうんですよね😅
    なので、心配だけどちゃんとみてるから大丈夫よって演技でもいいので堂々としてるとお子さんも安心できると思います(^^)
    母としての悩みは尽きませんが、ずっと母子分離できずに泣く子はいません!いつか笑って行ってきますをできる日がくると思うので頑張りましょう✨

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生にも言われました🥲
    親の私にも原因があるんですよね😭💦💦
    ありがとうございます😊✨
    コメントくださって気持ちが楽になりました🙌🏻頑張りましょう🌻

    • 7月19日