※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが昼寝が下手でイライラしています。寝かしつけても遊び続けて夜泣きもひどいです。育児に限界を感じ、涙が止まりません。

生後11ヶ月になりました
どうしてこんなに昼寝が下手なのでしょうか
イライラしちゃいます😞
眠いよなと思って寝室連れていっても1時間ずーっと遊んで挙句の果てには寝れなくてギャン泣きしてどうしてなの??
それで寝ないと夜泣きひどくなるし
もう育児やめたい。もう涙が出てくる。もういやだ。
可愛いとも思えなくなるし、ねんねに関しては本当に嫌いになってしまいます。こんな自分も嫌だ、全部嫌だ

コメント

はじめてのママリ🔰

何時に起きて何時にお昼寝ですか?😊
お腹すいていると眠れなかったり、遊び疲れてないと眠れなかったりしますね💦

保育園のリズムだと、
9時から20分 午前寝
9時半朝 おやつ バナナ半分等
11時 離乳食
12時 お昼寝
15時 おやつ、軽食
17時から20分 午睡
ってリズムになってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日7時に起きました。大体いつも3時間ほどで眠くなり今日は9時半の段階であくびをしてぐずっていたので早めに寝室へ連れて行きました。
    来月から保育園も行くのであまり授乳で寝落ちしてほしくなくて朝ごはんの後に授乳してからはあげてません。
    保育園のリズム教えていただきありがとうございます。

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来月から保育園でしたらこのタイミングで、日中の授乳はもう卒乳で良さそうですね😊
    そして、保育園だとみんなで行動するのでみんなの行動を見て育ちますね🍀*゜
    来月からならそこまで深刻に考えなくても大丈夫そうです!

    • 7月19日
♡兄妹ママ♡

めっちゃ分かります!!!
上の子がそうでした😭
布団で寝てくれない子だったのでひたすら抱っこ紐生活でした。

もうほんと精神的に厳しいですよね😢
夜中も抱っこ紐してソファーで寝てました😭

数ヶ月の息子に怒鳴った事もありました。
「良い加減にして!」って。
そんな状況でも旦那は隣で爆睡だし😭

夜は寝てくれますか??
昼寝しなくても夜にグズるとかじゃなければ無理に寝かせなくても、抱っこでユラユラしてたりしたらそのうち寝ませんか?

それか、もう少し刺激を与えるとかですかね???
外は暑いのでショッピングモール歩いたり、近くにお店が無ければ日陰のある公園に日傘をさしてちょろっと散歩とか…🚶
熱中症には気をつけないといけないので朝9時頃とか。

それも難しいようでしたら、YouTubeで赤ちゃん体操とか調べて疲れさせたりすると寝てくれたりしましたよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜はお昼寝がよくできれば寝てくれますが短かったりすると夜泣きする時があります🥲
    来月から保育園に行くのでできるだけ授乳で寝落ちと抱っこで寝かせるのやめてたんですがここ最近ほんっっっと寝てくれなくて😭
    ほんといい加減にして!!!って思っちゃいます。ねんねのたび毎日思っててもう私じゃない人がママの方がいいんじゃないかって思う毎日です😞

    • 7月19日
  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    私も子育て向いてないな〜って落ち込んで泣いた事があります。
    自分も人間なので無理なもんは無理ですもん💦
    穏やかに育児をするためには、旦那様の協力も必要ですし。
    もし本当にしんどいようでしたら、市町村が運営している育児支援センターとかで相談出来ませんか?
    保育士さんとかに相談出来ると思いますよ☺️✨

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターには遊びに行ってるんですがここ1週間くらい予定が詰まっててなかなか行けてなくて、、、遊び足りないのもあるのかなあと思ってます🥲

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

おっぱいよく飲んでた頃は、眠そうだったら添い乳して寝かせることが多かったです。
寝なかったらすぐ諦めてました。
泣いたらすぐに構ってあげてたら、眠いなぁとかちょっとしたことでお母さーん!!!ってなっちゃうと思うので、放置して家事とかしてみるのもいいと思います。
結構泣いてても洗い物終わらせたくて続けてたらキッチンゲートの横で寝落ちてたことあります。繰り返してたら、自分で寝床に行くようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アパートなので泣いてるの放置してたらなにか言われそうですぐかまっちゃいます🥲
    でも低月齢の頃から構ってたのでそれも原因だよなって思って反省してます😩
    なのでもし次の子できたら少しの泣きは様子みようって決めてます(笑)

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもアパートです。
    しかも大◯建託なので生活音丸聞こえだから赤ちゃんの声も聞こえてそうです😂
    昼間はいいかなと思って泣かせまくってます。夜もちょっと泣いた後自分で寝る時もあるので少し様子見てしまいます😅
    しんどい時は少しくらいほっといてお菓子食べたりしてくださいね!

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢の子が居ます。
11ヶ月になってすぐに授乳を辞めて、寝る前のミルクだけにしたら夜泣きもなくなり、お昼寝もうまく出来るようになりました。
同じようにいくかは分かりませんし、おっぱい離れ出来るまでは大変でしたが、寝てくれない時が嘘のように、今はとっても楽になりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼間だけでもそんなに変わるんですね😳😳
    来月から保育園なので断乳しないとなと思ってます!

    • 7月20日
ぽん

眠いより遊びたい欲が勝ってるんでしょうね、、
ということは朝寝いらないかもしれないですね。
来月から保育園ということなので、朝寝頑張ってさせなくても大丈夫だと思います。

きっと行き始めたら疲れて寝ます。
しばらく刺激で夜泣きするかもしれませんが、そんな遠い未来まで泣いてないはずですよ🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとそうなんですよね、、、体力有り余って遊びたいのに眠い!!!って感じなのかどうしたらいいものかって感じで😖
    朝寝というか基本3時間くらいで眠くなっちゃうみたいでしないとそのあとご機嫌悪くて、、
    来月から保育園なので保育園に合わせたいなと思ってるんですがなかなかできなくて難しいです😭😭

    • 7月20日