
夫が生後半年の娘に舌打ちをしました。過去にも同様のことがあり、夫は謝罪しています。今回も謝罪しましたが、繰り返しの癖が治らないようなので、寝室を分けることを考えています。どう対処すべきか迷っています。
子どもに対する舌打ち、許せますか?
夫が今朝4時頃泣いて起きた生後半年の娘に対して舌打ちをしました。以前にも同じ様な事があり、夫に「あり得ない。長く寝れなくて1番辛いのは娘。娘が舌打ちの意味を理解した時どう思うか考えて。私も傷ついた。」と話し謝られ、娘にも謝っていました。その時は私に対する不満のちりつももあった様です。
私と娘は昨日実家から帰ってきたばかりで、夫は早く2人に会いたかった、今日は娘の隣で寝たい(いつもは私を挟んでます。)などと言ってました。それなのに今朝舌打ちをしてました。
今夫から「朝娘ちゃんに舌打ちしちゃったんだよね、本当ごめんなさい」とLINEが来ました。
許し難いですが、言っても治らない癖何だと思います。家事も育児もやってくれているので寝室を分ける形にしようかと考えています。
みなさんならどう考え、どう対処しますか?
- ゆほ
コメント

🫶🏻
舌打ちは良くないですが実際私もワンオペとかで自分に余裕がない時はした事ありましたね..自分からLINEで報告して謝ってきたなら許してあげて、気になるなら寝室分けるのがベストだと思います。

けー
寝室分けるのがベターかなと思います。
お互い嫌な思いしないように。
-
ゆほ
コメントありがとうございます。やはりそうですよね。寝室分けようと思います。
- 7月19日

ままり
寝不足ってしんどいですし、夜中の舌打ちを目くじら立てなくてもなぁと思います。
うちの旦那も無意識に舌打ちしてますよ。記憶すらないですし、子ども自身もワーワー泣いてて自分が舌打ちされたことに気付いてないと思いますし聞こえてないですよ。
これが2〜3歳になって話しかけた時に舌打ちするとかなら嫌な気持ちになるでしょうけど全員寝起きですからね〜😅
どうにも許せず気になるなら別で寝たら良いと思いますし、それでうまくいくならママさんのお家はそれが正解なんだと思います。
うちは育児も家事も夜中もたまに対応してくれるし一緒に苦労したいので子どもたちの赤ちゃん期は寝室をわけませんでした。
幼児と小学生になってから数回(旦那の咳がうるさくて)別室で寝た程度でそれ以外は全員同じ部屋で苦楽を共にしてます😂
咳き込んでもゲロ吐いてもおねしょしても一緒に心配できて一緒に片付けをできるメリットもあるので、そんなの1人でいい!それよりも舌打ち聞く方が嫌!って思うなら別室も全然ありですよね😊私は舌打ちより一緒にやっていくメリットの方が勝ちました👍
-
ゆほ
コメントありがとうございます。目くじらを立てているつもりはなく...。私にとって舌打ちは心がドキドキするほどショックなもので、それが2回あった、と言う事です。
舌打ちに対する考えは人それぞれですよね。
一緒にやっていくメリットも考えて夫と話し合います。- 7月19日

退会ユーザー
私の夫と同じです😓
私には理解し難いのですが癖らしいです。どっちの足を最初に出して歩くかレベルの自然な癖で、いつも舌打ちした後になって気づく、もしくは全く気づかないと言っていました。
完全には治せないものの、舌打ちしたら都度注意してます。本人もその注意が精神的にくるらしく、何回か口論になりましたが今は私たちの前で舌打ちすることはかなり減りました。もちろん聞かないフリをすることもありますが😅
私は寝室別にしてますよ!
夫側も自身が何しても許されるスペースがあるだけでだいぶ心が落ち着いてるようですし、私も夫の舌打ちやため息が聞こえない環境がある安心感があります😊
-
ゆほ
コメントありがとうございます。私の夫、ママリさんの夫さんと全く同じ感じですね。聞かないフリしてるのも同じです...。
寝室別にしてるんですね。寝室別にして後悔した事などありますか?💦- 7月19日
-
退会ユーザー
他でコメントされてましたが、私も舌打ちされるとドキドキして怖いんです。特に親がヒステリックな人だったので、その時の感情が揺さぶられる感覚が強く思い起こされるのかすごく苦手です😞💦
完母だったこともあり、元々頼ることがなかったので後悔したことはないです😌本当に困った時(大量の吐き戻しで1人では対応しきれない時など)は夫を起こすこともありました。夫も息子のギャン泣きで起こされるよりは私が静かに起こすほうが良いみたいです。息子が夜中に1時間近くギャン泣きした時は様子を見てくれることもあります。(8割方こないですが笑)その様子を見てくれる時も多分寝起きに(うるせぇな、行くか・・・)の舌打ちはしてるんでしょうが、それを聞かずに扉を開けてからの「大丈夫?」の言葉から聞けるので前より夫がすごく優しく見えます😅- 7月19日
-
ゆほ
ああ、めちゃくちゃ同感です😢怖いんですよね。
なるほど。うちも寝室を分けたとしたらそんな風になる予想ができます。私も舌打ちされないように早く泣き止ませなきゃと思わないで夜中のお世話が出来るので気持ち的に楽かもしれません。
いろいろと夫と話し合ってみます!大変参考になりました☺️- 7月19日
-
退会ユーザー
私も舌打ちされないように、するような環境を作らないように必死で、それも疲れるんですよね🥲きっと精神的に楽になりますよ😌
舌打ちして謝ってくれる旦那さんなので、話し合えば良い落とし所が見つかると思います😁- 7月19日
ゆほ
コメントありがとうございます。謝ってきたのは良かったなあと思うので、許し難い気持ちと迷ってました。寝室分ける提案は夫からしてきたので、それに乗ろうと思います。