※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あり
住まい

子どもが小学校に上がるまでに家またはマンションを購入しようと考えて…

子どもが小学校に上がるまでに家またはマンションを購入しようと考えています。今は賃貸に住んでいますが、周りは新しいマンションが立ち並び、裕福な家庭が多いイメージです。
うちは共働きですが、さほど裕福ではなく、今の地域に住み続けるとなると、小学校にあがったときに、周りの友達は習い事をたくさんしていたり、塾に行っていたり、いい物をもってたりして、子供たちが取り残されて行かないかが心配です。。

そして私がそんなにお上品なタイプでもないので笑
地域柄に馴染めるのかも、、笑


それならいっその事、違うとこにしようかとも思ったのですが、みんなさんは家を決める時に何を優先に考えましたか🤔?
できるだけたくさん教えてほしいです、よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ままり

今住んでるところがそんな感じです。タワマンや大型マンションが並んでて、お母さんたちもゆったりした専業主婦多めの土地です。治安も良くて環境はとても良いですが、我が家の財政状況ではとても手が出ないので、車で30分くらい離れた土地に家建ててます。一番上の子は転校になりますが、転勤族で慣れてるのでまったく動じてません。

一番重視したことは立地、周辺環境です。ハザードマップに引っかかるところがない土地で、徒歩10分圏内に小中学校、15分圏内に駅、小児科、ドラッグストア、スーパー全部揃っていて、カースペース2台、全面道路5〜6m、都内のターミナル駅まで1時間以内で探しました。

  • あり

    あり

    ありがとうございます!
    そうなんです、治安はいいし、環境もいいのに我が家も残念ながらとても手が届きません、、

    ハザードマップ大事ですよね!
    近くでも海や山に近いところはやっぱり安いですが、災害には弱いかもしれないと思うとなかなか決められません。
    小学校まではどのくらいが普通なのでしょうか?
    私は家から小学校がとても近かったので、何分くらいまでだったら通いやすいのかわからなくて、、

    • 7月18日
遥か

ウチは子供の生活エリアを変えない事を最優先しました。
だから少し小学校や中学校に近いエリアに引っ越しました。
そしてたまたまハザードマップに何も引っかからない地区でした。
ちなみに賃貸の時は2ヶ所の小学校から選べる唯一の地区でしたが、どちらの小学校も歩いて1キロ以上あり、子供の足で30分以上かかります。

私自身が、隣のバス停からバス通学というギリギリのエリアに住んでたので、子供達は歩いても苦にならない距離にしました。

  • あり

    あり

    子どもの生活エリア大事ですよね💦
    私もできれば今に近いところで、小学校も近いところがいいなと思います😊

    • 7月19日