※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
お金・保険

育休手当の支払いが滞っており、社労士にも連絡が取れない状況。育休手当が入金された後に夫の扶養に入るべきか悩んでいる。会社に対応を依頼するか、どうするか悩んでいる。

育児休業給付金と社会保険の扶養についてです。
文章おかしいところあると思いますが読んでいただけたら😭

去年8月に出産をして現在育休中です。
育休の手当が3月に一回入ったっきりその後入金されません。

7月に入ってすぐ育休の手当が入っていないことを連絡したら処理できたら連絡しますと言われてその後今日まで連絡がないのでこちらから電話したら繋がらず留守電に折り返しくださいと連絡しても来ない状態です。
3月に入った育休の手当も連絡をたくさんして結局会社から連絡をしてもらい入った形です。

8月から仕事復帰で夫の扶養に入る予定ですが、育休の手当の残り(70万近く)が一気に8月以降入金されるのではないかと思っています。
社会保険の扶養は育児休業給付金も収入として含まれると調べたら書いてありました。
この場合夫の扶養に入るのは育休の手当が入ってからの方がいいのでしょうか?
社労士に連絡がつかないのもおかしくないですか?😭
みなさんなら連絡がつかない社労士に対してどんな対応しますか?
会社から言ってもらうのがいいのかと思いますが、前回も言ってもらい正直お金のことで気まずさもあります、、

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養に入る時の収入ですが、加入時点から未来の収入で判断します。育児給付金は入金こそ扶養加入後ですが、お金は7月以前の育休に対するものですから、加入後の収入要件に当てはまらないと考えて大丈夫です。

社労士とは個別でやり取りできる会社ですか?私の勤務先では会社を通じてやり取りするので、個別では連絡しません。会社を通じて催促してもらっていいと思います。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!8月の復帰後すぐ扶養に入れるならよかったです!

    会社自体が小さく、育休も私が初めてなので、会社の人も育休について詳しくなく自分でやり取りしてという感じです💦
    お金のことだしやっぱり会社から言ってもらったほうがいいですよね😭

    • 7月18日