![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の男の子が日中たくさん寝ているため、活動時間が少ないことに悩んでいます。夜は良く寝てくれるようです。活動時間を増やすコツを知りたいそうです。
生後3ヶ月の男の子なんですが、2ヶ月後半位からお昼寝を1時間前後、1~2回出来るようになってきたなっと思っていたら
ここ1週間くらいは1時間前後の昼寝を7時に起きてから20時までの間に4回位するようになって
授乳して、1時間ちょっと遊んで、寝てを繰り返す生活になってきています🤔
日中支援センターに行ったりしたいですが移動時間まで合わせると着いても30分程度しか遊べず、後はずっと寝て過ごしてます😨
3ヶ月で活動時間が増えてくると言われてるけど、こんなに寝かせてていいものか分からなくて、また起こして過ごさせるコツ等あれば教えて欲しいです🥺
夜は20時から7時まで授乳以外は基本すんなり寝てくれてます😴
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
3ヶ月頃の理想の睡眠時間は14-17時間です。
夜11時間寝てるなら3-6時間は昼寝で必要です😀
とてもいい生活リズムだと思います!
ちなみにお昼寝が2回になるのは9ヶ月頃、1回になるのは1歳3ヶ月頃が目安です😄
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもそんな感じですよ🥰
まだまだこの世に出てきて3ヶ月なのでまだまだ赤ちゃんですよ!
うちなんか新生児の時よりトータル睡眠時間長いです😂😂
-
はじめてのママリ🔰
同じく1ヶ月頃まで昼間はグズグズでした!
保健師訪問の時にこれから起きてる時間が増えますって言われて
そうなったらもう寝てる時間なくなるって思ったのに
寝てる時間増えて逆に寂しくなりました🤣- 7月18日
はじめてのママリ🔰
なるほど、それなら問題ない睡眠時間だったんですね😳
じゃあ、起きてる時には沢山遊べるようにして関わっていくしかないですね👶🏻♡⃛
まい
まだ3ヶ月なら遊びに関してはそんなに焦らなくてもいいのかなと思います😀そのうち寝てほしくても寝てくれなくなりますし笑
特に3ヶ月って授乳のリズムとかも落ち着いてきて寝るようになる子は多いと思います。ただ4ヶ月頃になると睡眠退行といって昼夜問わず寝てくれなくなります😅もちろんすべての赤ちゃんではないですが…寝返りすると起きちゃったりおすわりし出すと遊んでなかなか寝てくれなかったり…
なので今のうちにたくさん寝かせてママは休憩してください😁
はじめてのママリ🔰
また寝ない日々が来てしまうんですね😨
今が寝返りもなく今までで1番すんなり寝てくれてるから
この有難みを噛み締めて日々一緒にお昼寝します😭