
義母からの「産んでくれてありがとう」という言葉が気になり、イライラしています。義母との関係について悩んでいます。
出産直後、義母に「産んでくれてありがとう」と言われました。
そろそろ子供が生まれて5ヶ月になります。義母に言われた一言がなかなか頭から離れず、もう5ヶ月も経つのにずっと引きずっています。
私と主人は21歳も離れています。なので義母というより義祖母みたいな感じです。もともと空気読めない発言したり、私に対して無神経な発言をしたり気遣いなかったり、正直義母のことは好きではないです。
義母はこういう言い方をすると失礼なのですがお年寄りなので、相手のことを考えずに何でも発言するのは仕方ないのかもしれませんが、産んでくれてありがとうと言われて義母の為に子供産んだわけじゃないんですけど…とずっとモヤモヤしています。
義母の年齢は70歳ぐらいで初孫なので喜ぶのはわかりますが、私からするとイラっとしてもっと苦手になりました。
皆さんは義母からありがとうと言われたらどう思いますか?
- hana_(8歳)
コメント

(:3_ヽ)_
私も同じ事義母に
言われましたが...
私は特に気にしてなかったです😭

ここたま
私にこんな可愛い孫をみせてくれてありがとう
息子の子どもを産んでくれてありがとう
頑張ってくれてありがとう、お疲れさま
みたいな感じですかね?
元々嫌いな方だと何を言われても、うーんとモヤモヤもしくは、あーはい。みたいな感じです。
元々仲良しなら、素直に喜ぶかもしれないです(^^)
-
hana_
どういう意味で言ったのか分かりませんが、きっとそういう気持ちだったのかもしれません。そう思ったら、モヤモヤしていたのが少し楽になりました。
今まで散々言われてきたので、何言われても素直に受け取れません😓- 2月8日

きぃきぃきぃきぃ
逆に旦那さんの事産んでくれてありがとうって思った時の感情と似てるのかなと思います。
-
hana_
そう言われればそうかもしれないですね。
- 2月8日

退会ユーザー
それはモヤモヤしますね!
きっとお義母さまも悪気はないんでしょうけどね~
出産後に夫からありがとうと言われましたが、なんかすごくムカついた記憶があります。
-
hana_
悪気はなかったと思います。私が嫌な方にしか受け止められなくて…💧
旦那からはお疲れ様と言われました😊- 2月8日

あや
私も産んですぐありがとうと言われました!たしかに義母のために産んだわけではないですが、内孫として言われたんだと思いますし、特段私は嫌な気分はしなかったです(*^^*)
-
hana_
今までの関係性もあったので、嫌な気分になってしまいました💧
ありがとうではなくお疲れ様、と言われていたらこんなにモヤモヤしていなかったのにな〜😅言葉って難しいですね。。- 2月8日

澪
義母さん70歳でしたら孫も諦めていたのかもしれないですよ?
ただ単純に嬉しくて言ったんじゃないかなーと思います。
産んで当たり前ってゆう態度されるよりはいいと思います(笑)
私は義母さんのこと好きなのでありがとうと
言われたら素直に嬉しいと思います!
-
hana_
息子の結婚も孫も諦めていたと言っていました。でき婚だったので。その分、私に対しての期待とか全てが重いです。
確かに産んで当たり前みたいなことは言われていないので、言われてないだけまだマシなのかなと思います。- 2月8日

みぃ
うちも旦那が15上で義理母が70代なので、共感してコメントしちゃいました!さらにうちも同じこと言われました!!ホント何考えてるんですかね💦うちは男の子だったからよりよかったみたいですが💦
-
hana_
同じような方がいてビックリです!義母からしたら悪気はないのかもしれませんが、今まで言われたことを思い返すと素直に受け止められなくて…。
私も女の子出産しました!名前は決まったの?と聞かれて○○にしましたって言ったら、嫌な顔しながらふーん、まぁいいわ、と言われました😅- 2月8日
-
みぃ
一緒にしたら申し訳ないですが、私も義理母が苦手で、発言がひどい人なので、わかる!!って思っちゃいました^^;
うちも名前は気に入らないみたいで、読みにくい、書きにくい、誰が考えたんだと言われました💦- 2月8日
-
hana_
それは酷いですね💧私はそこまで言われなかったですが、もう会話したくないと思うぐらい無神経な発言や行動ばかりされて、改めて義母のこと苦手だなーと思いました😅
- 2月8日
-
みぃ
同じような方がいてちょっと気持ち楽になりました♡
- 2月8日

ぐでたま
私も言われましたー!
でも義母は40代と若いので、産んでくれてありがとうは年齢関係なく、いう人は言うと思います😣
私も聞いたときは貴方のために産んだわけじゃない!とイラッとしたけど、今はただただ、孫の顔見せてくれてありがとうねと言う意味だったのかなと思い直しました💦
私はそこそこ仲良くしてもらってるので、こればっかりはモヤモヤとれるのは義母との関係にもよりますよね…。
-
hana_
私の気にしすぎだと思います。関係性が良好ではないので、余計気にしてしまいました😓
- 2月8日

sym..♡
私は別に嫌な気持ちはしませんが。。
出産の苦労を知っているからこそ
孫の顔が見れて幸せだと思っているだけではないですかね?
-
hana_
そうかもしれないですね。
義母との関係性が良好ではないので、素直に受け止められない私が悪いのですが、皆さんは言われたらどう思うのかな?と思って質問してみました。- 2月8日

さにゃんぴ
わたしも義母に、
生んでくれてありがとうって言われました。
泣きながら言われたので、
嫌悪感はいっさいなく、感動してくれてるんだー😭✨って呑気にとらえてました。笑
-
hana_
そうなんですね。
すごく感動していたと後で私の両親から聞きました。
私の場合は緊急帝王切開だったので、手術して疲れていてありがとうなんかいらないから!!と思ってしまいました😅- 2月8日

退会ユーザー
こういった質問が多いですが、何故イラっとするのかわかりません。私だったら嬉しいと思います。ガルガル期というやつでしょうか?
義母からしたら、単純に自分の子孫が繁栄して行く様子は嬉しいものだと思いますよ。「こんな嬉しい思いをさせてくれてありがとう」という意味だと思います。感謝されているのに嫌がる理由がわかりません。
きっと、「産んでくれてありがとう」発言以前から義母のことが大嫌いなんでしょうね。これから少しでもいい関係になれるといいですね。
-
hana_
今まで散々イラっとすること言われたりされてきたので、ありがとうと言われても素直に受け止められないんだろうと思います。
もっと関係が良好だったら、受け止められていたのかもしれません。
自然分娩ではなく出産するまで色々なことがあったので、状況的にもありがとうと言われて素直に喜べませんでした。- 2月8日

snhk
結構、嫌がる方がいて驚きました!
素直に頑張って産んでくれてありがとう!じゃないんですね😅💨
そんな受け取り方もあるのか〜…と驚いちゃいました!
初夏に出産予定なので、出産直後にそんな風に言われたら、わたしもイラっとしちゃうのかな?笑
-
hana_
今までの関係性や状況によるんだと思います。
皆さんはありがとうと言われたらどう思うのかな?と思って質問してみました。- 2月8日

ママ
おばあちゃんにしてくれて、ありがとう!とか、そういった意味合いがあるのかな?とおもいました。
-
hana_
そうかもしれないですね。
状況的にありがとうではなくお疲れ様、と言ってくれたらまだこんなに悩んでなかったのになーと思います😅- 2月8日

みななら
私もありがとうございますと言われました。嬉しかったですけどね。子供いらないと思っていたけど、産む決心をしてよかったと思いました。
-
hana_
人それぞれですね。
私は素直に喜べませんでした。- 2月8日

ママ
ガルガルですかね。
その一言でそこまで嫌がられる義母さん可哀想だなと。。。
赤ちゃんなんて親戚じゃなくたって可愛いですよ、宝じゃないですか。
やっとやっと孫に会えた義母さんのお気持ち分かりませんか?
-
hana_
義母の気持ちを考えると、嬉しくて感動して仕方なかったと思います。
でも今まで散々イラっとすることを言われて義母のことは好きではなかったので、ありがとうと言われて素直に喜べませんでした。出産した状況的にも精神的、身体的にしんどかったので、素直に受け止められませんでした。- 2月8日

ニックネーム
産んでくれて有り難うって言われたらイラッとするんですか?!
私はまだ産まれてなかったのでわからないですがいつか私に孫が出来たら産んでくれた方には有り難うって思うけどなぁ‥
孫に巡り会えるのって嬉しいかなぁと‥
まだ男の子か女の子かわからないけど男の子だったら奥さんになる人に言わない方がいいんですね(;>o<;)
-
hana_
人それぞれだと思います。
出産するまでの関係性とかいろいろ、私は(たぶん一方的に)義母のことが苦手なので、嬉しいとか喜びはなかったです。- 2月8日

黄緑子
喜んでくれて良かった!と素直に思いますよ♡
お産を頑張ったことへの労いの言葉ですからね(^○^)
-
hana_
私はそう思えませんでした。
よっぽど義母のことが好きじゃないんだと思います。どう思うかは人それぞれですからね…。- 2月8日

はる
私はなんとも思わないですね〜!
こんなに頑張って子孫産んだんだから感謝してって思います笑
ありがとうじゃなくて、なんて声かけられたらよかったんですか〜?
-
hana_
感謝してとかは思わなかったですね〜。思う余裕がなかったというか…(・_・;
私の場合は緊急帝王切開でバタバタしていたり、精神的にも身体的にもしんどかったのでお疲れ様と言ってくれたら何も思わなかったと思います。- 2月8日

みく
私は、3人とも産んだ後に
義母や、旦那のおばあちゃんに
無事に産んでくれてありがとう
命かけてくれてありがとうね!
と言われています✨
私的には、孫を見せてくれてありがとうって言ってくれてるんだなと思ってます(๑°⌓°๑)
出産しても当たり前に思われたり
興味ないような顔されるよりは
感謝されてるからいっか♡
と常に思ってます٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
確かに義母のためではないですが
きっと、私もいつか孫が生まれたら
同じ気持ちになるのかなって思います✨
-
hana_
義母の立場だとありがとうという気持ちはわかります。
でも今までの関係性とかその時の状況で言ってほしくなかったなーと思いました。- 2月8日

SOUmama
私はイラッとしましたよ💧
産んでくれてって言い方が嫌でした💧
元気な孫を見せてくれて〜的な感じだと
まだいいですが
産んでくれてってなんやねんと思いましたよ´д` ;
義父には、〇〇家の長男を産んでくれてありがとうと言われ
さらにムカつきましたー(笑)
内孫でしかも初孫なんで
うちの実家と何かしら区別しようとするし
普段から何かとデリカシーないことや
勝手なこと言う人達なんで
上記の皆さんみたいに
いろいろ考える余裕もなく
素直に受け取ることもできませんでした💧
-
hana_
私も全く同じ気持ちです!
気持ちを分かってくれたみたいで、モヤモヤしていたのが楽になりました。義母との関係が良好だったら、素直に受け止められたのかなーと思います💧
私の両親の前でうちの孫アピールしていた時は、私も両親もかなりイライラしました😕- 2月8日

りり。
私はありがとうと義母に1万円渡されましたよ。笑
旦那通して返してもらおうと思いましたが旦那がラッキーじゃん、もらっとけよって•́ε•̀٥
うちの子は、っていうし。あなたの子じゃないでしょっw
1万円で子どもを買い取られた気分です。笑
-
hana_
えっ、出産祝いとは別にですか?
それは私も嫌ですね〜(^_^;)- 2月9日
-
りり。
ええ、産んで次の日くらいにポチ袋に入れて渡してくれましたw
出産祝いは内孫なので無しでしたが、もう離乳食の進め方など我が子同然で大人の煮物崩してそのままあげたりされます( ´_ゝ`)しょっぱいってーー•́ε•̀٥- 2月9日
-
hana_
もしかしたらその1万が出産祝いのつもりだったのかも…🤔?
離乳食で大人の物食べさせてるって早くないですか⁉︎私はこれからなのでまだ勉強中ですが、本に子供の体に良くないって書いてましたよー💦
まぁ昔の人は今までそうやって私たちを育ててきた人もいるので、人それぞれなんですかねー💧私はそんなことされたら絶対許しませんが😊- 2月9日
-
りり。
あれが出産祝いのつもりだったのかもしれませんね( ´_ゝ`)ありがとうね、って1万円渡されてそのあと病院にいる間ずっと抱っこしてたのでなんか1万円で買い取られた気分になってましたが、考えすぎですね!笑
離乳食もそうですし、口と口でチューして息子が反射的に舌を出して義母の唇を舐めたりするのを喜んだりして、マジでやめろ。って顔ひきつっちゃいました(*`д´*)旦那に言って辞めさせましたが。笑- 2月9日
-
hana_
出産して間もないのにずっと義母に抱っこされていたら、私も嫌な気持ちになっていたと思います。それぐらい義母のこと好きではないので💧
うわー、口近づけるの本当に嫌ですよね!!私の子供はされてませんが、もしそんなことしていたら今後の関係とかどうでもいいので激怒します!虫歯菌うつって将来子供に虫歯できたら嫌なので😖- 2月9日

ysr
私の場合、夫の家族は産後病室にきても、「おめでとう」とか「ありがとう」とか「お疲れさま」とか、労うような言葉を何もくれなかったので。。それから苦手になりました
ありがとう
ってだけで、羨ましいです(。´Д⊂)
-
hana_
私は逆に何も言ってくれない方が楽でした。
出産して次の日とかだと、気持ちも落ち着いていたのでまだよかったのですが、手術室出て直後に言われたのでイラッとしました。2人目は生まれてから連絡するように旦那に言うつもりです(笑)- 2月9日

ベルシー
私も同じように言われて、んっ?ってなりましたよ!そのあとしばらぐモヤモヤしてイラついてました!
臨月に入ってから義母に、「赤ちゃんを独り占めできるのもあと少しなので楽しんでね」と言われてから、なんだか苦手になりました!
産んだら、私から取り上げるつもり?!って思っちゃいました(T-T)
義母も悪気はないと思うんですけど…
でも、お正月会いにいったら、抱っこして全然私に返してくれなかったので本当に嫌いになってしまいそうです!
-
hana_
その気持ちわかります!
私もたまに(嫌々ですが)義母家に行くと、抱っこして離しませんよー💧実母は普段抱っこできないしたまになんだから、その日ぐらい我慢しなさいと言われて納得しました😅- 2月9日

みー
私は産んでくれてありがとうとは言われてないですけど、言われたくないです😭義母嫌いです😭
うちは我が子のように面倒みるねってウキウキで言ってきましたねー義母のこと好きな人ならありがとうございますって思えるかもですが、私は未だにモヤモヤしてますよー
こっちが苦労して産んだのに何であんたに我が子のように思われなきゃいけないんだって笑
ありがとうとかも言われたくないです😂
-
hana_
まだ何も言わないでくれた方が私も楽でした😭
実母には面倒見てほしいですけど、義母は嫌ですね😅嫌いだから尚更そう思います。年齢も年齢なので、預けるのも不安なので今のところ全く考えてないです!- 2月9日

退会ユーザー
産後すぐなら言われてハァ?って思ったと思います〜
義母が孫フィーバーすんごくて自分勝手すぎたので、、、あなたのために産んでないしって卑屈に解釈しちゃってたと思います。
ガルガル期っていうんですかね。
10ヶ月頃にはそれも無くなって、息子が1歳になった時に
産んでくれてありがとうね。と言われましたが素直に嬉しかったです(⍢)
言われて嫌だな〜と感じるくらい良いじゃないですか、嫌なんだから(◜௰◝)笑
-
hana_
私は今まで散々なことされてきたので、子供が1歳になろうが成人してから言われようが、ありがとうなんて言ってほしくないです。産んでくれてっていうのがまたカチンときてしまって…😅
そうですね、嫌なものは嫌ですね(笑)- 2月9日

退会ユーザー
ありがとうって言われても特に何も感じないです!
むしろ嬉しく思ってくれてるんだなーって思います!
義母さんも70歳で初孫と言うことなので、言い方失礼かもしれませんが
亡くなる前に見れて良かったっていう意味でもあったんじゃないですかね?
-
hana_
ありがとうと言われても、どう感じるか人それぞれですよね。
義母の気持ちは分からなくもないですが、私に対する期待や思いが強すぎて、それが私にとったら重かったりプレッシャーに感じたりでしんどいです。- 2月11日

ぶーちゃん🌷
わたしも こんなかわいい子を
産んでくれてありがとうって
言われましたよ( ›_‹ )
わたしは、嫌な気持ちしません
でしたし むしろ嬉しかったです
-
hana_
どう感じるか人それぞれですね。
- 2月11日

千晶
私だったら、失礼ですが21歳も離れてるわけですし、もう息子にお嫁さんが出来て、孫の顔なんて拝むのは無理だと思ってたら無事結婚、孫まで出来て、お嫁さんに感謝してるのかなぁ、って思いましたᵕ̤ᴗᵕ̤
-
hana_
感謝されているのは私にも十分伝わってきます。
私が義母のことどうしても好きになれないので、何言われても嫌に感じてしまいます💧- 2月11日

はーくんまま
どう思うかは、確かに人それぞれですけど、ありがとうって感謝されてるのに、素直に受け取れないのは、とんでもなく失礼だと思います。
-
maa ☺︎
横からすいません。私もはーくんままと同意見です。以前から関係性が良くなかったとしても素直に受け取るべきかなと思いました。- 2月10日
-
maa ☺︎
" はーくんまま " さん 付けるの忘れました!すいません(>_<)- 2月10日
-
はーくんまま
まあこういう方は、関係性がよくないにしても、なに言われても曲がった形でしか受け止められない、受け入れられない、考えられないんですね。笑
私も義母との関係は良くはなかったですし、大っ嫌いでしたが、してくれた事言ってもらった事は、別として素直に受け止め、お礼と共に感謝します。
このままじゃ良い関係には向いて行かないばかりか、こじれていくだけでしょうね。- 2月11日
-
hana_
質問した時に義母のために産んだわけじゃないのに、と言いましたが、それがひねくれたり曲がった人間だと思われるのですね。
私も最初は自分はひねくれてると言われても仕方ないと思っていたのですが、ある方のコメントにハッとさせられました。私は義母の孫を産んだのではなく、私が私の子供を産んだのです。それは母親なら自然に思うことではないでしょうか?- 2月11日
-
はーくんまま
もちろんです。
自分の子供ですから!
ですが、そもそもそういう思考にたどり着くのが不思議なんです笑
あなたのために産んだんじゃないと思う以前に、素直にお礼として受け取ればいい話です。
それができずに、あなたのために産んだんじゃない。となることに、ひねくれてるなーと思ったんです☺- 2月11日

ことり(^-^)/
素直に嬉しく思います(^o^)/

ぽぽ
私もお疲れ様!ありがとうね♡♡って言うてくれました♪̊̈♪̆̈
私は素直になんか嬉しかったです!!まさかお姑さんから言うてもらえるなんて…( ´›ω‹`)
実母はよー頑張ったな!
お疲れさん!って…(笑)
-
hana_
私は何も言ってくれない方が気持ち的に楽でした。
- 2月11日
-
ぽぽ
そーなんですね…
お姑さん可哀想…!- 2月11日

ふじっこあけみ
何も思わないです(^^;;
普通に嬉しいから言ってるんだと思うし、自分のために産んだなんて思ってるわけないです。言葉の揚げ足取りですよね。
義母さんのこと嫌いだから腹がたつんだと思います。意識せずスルーがいいと思います。
-
hana_
義母のことどうしても好きになれないので、自分の都合がいいように解釈してしまいました。
みなさんからいろんな意見をいただいて、今後考えないようにしようと思います!- 2月11日

*ゆいにゃんmama*
私なんて、お見舞いに来ても特に私とは会話なかったです…
うちの義母も、息子が可愛いし、なんか空気読めない事言うので、あまり深く関わりたくないです。
-
hana_
私は旦那の親戚大量に連れてこられて、休まる日が1日もなかったです。お見舞いなんていらないです。
お互い、頑張りましょう(^^;;- 2月11日

ne☺︎
そんなこと言われたら、すごく嬉しいです♡私の姑とは、非常識のレベルが違います。笑
-
hana_
義母との付き合い方で気持ちも変わってきますよね。
ありがとうと言われて嬉しいと思える人は、義母と仲良くされていて羨ましいです。- 2月11日

*yuki*
私なら素直にそんなに喜んでくれているんだと嬉しくなります😃
うちは産んでくれてありがとうではないですが、○○ちゃんがいなかったらこのうちはどうなっていただろうねとか言われます😅
今は娘がいるから賑やかだけど、娘がいなかったら静かだねとかも言われます😃

まーたろう
ほんと人それぞれなんですね~
私は長男を出産後、車イスで病室に戻ってきた時に、義母にお疲れさまと言われました。
仲はイイ方だと思ってますがこの時は、別に仕事してきたわけじゃねーし!
って思いました。三年以上経っても覚えています。
双子の時は、第一声が何だったのか覚えていません(^^;
でも、実母にお腹の子が双子だという事を伝えた時に、ありがとうと言われたことは心に残っています。
私の場合でした。
-
hana_
ありがとうよりお疲れ様のほうが、私はまだ楽でしたよ😅ほんとどう感じるかなんて人それぞれですよね。
- 2月11日

新米ママさんゆま
ありがとうと言われてももやっときそうだけどわたしは「あんたが生んだ子は可愛くない」といわれましたよ/(^o^)\
わたしは今年30で旦那は37、義母が70になります
実母が来年59なので祖母の80と間なのですが見た目もおばーさんなのでなんだかなぁ。。です
-
hana_
それはさすがに言われたことないです😅可愛くないとか言う人いるんですね💦
お宮参りで写真を撮った時、義父母が私の祖父母みたいな感じで、私・旦那・(私の)父母・(私の)祖父母が写っているみたいで、何だか笑ってしまいました。- 2月11日

しょうたママ
グッドアンサーさんの答えだね( *ˊᵕˋ)ノ
私も産んで一段落してから分娩室にお義母さんとお義父さんが
が入ってきて、お義母さんは赤ちゃんに一直線、かわいー♪
お義父さんは、まず赤ちゃん通り越して私の横に来て、涙目でありがとうって言ってくれた。
7ヶ月も前の話だけど、鮮明に覚えてて、すっごく嬉しかった。
hanaさんのお義母さんも同じような気持ちだと思うよ!!
-
hana_
ごめんなさい、私は嬉しいなんて一切思わなかったです。
状況的にしんどかったし、そう思える余裕もありませんでした。- 2月11日

メンズ2人のママ
孫は諦めていたのでは?それなのに赤ちゃんに会えたから嬉しかった…とかですかね?
-
hana_
きっとそうだと思います。
- 2月11日

まゆ
状況によると思いますが、嬉しいと思います。私の為に!と言うわけではなく、命がけの出産を称えるための言葉じゃないんですかね。どちらにしても赤ちゃんの誕生を喜ばれているのでいい事だと思います。
-
hana_
私の状況では、嬉しいと思えませんでした。
- 2月11日
-
まゆ
他の回答も見させていただきました(゚▽゚)私も緊急帝王切開でした。
うちは先生からも無理かもと言われた不妊からの自然妊娠でしたが、義両親からは旦那にはおめでとうと言っても私にはおめでとうも言わず胎児写真も何がなんだかわからない写真だから見ないと言われました。終いには体調不良からようやく安定期に入ると自分勝手な内容で罵声を浴びせられて。酷いことを前から言われていたのもあって絶縁となりました。
踏まえて私自身、相手が気にいる、不快にならない言葉を使うのは難しいと思います。正しい言葉を使っても。
自分の思い通りの言葉を使ってもらえる事は誰に対しても難しいものです。嫌いな相手なら何を言われてもダメでしょうね。- 2月11日
-
hana_
絶縁されたんですね。勇気がいる行動でしたよね。親戚関係とか踏まえると、そうそう簡単に絶縁できませんから。
自分の思い通りの言葉をくれる人なんてそうそういませんよね。それが嫌いな人ならなおさらです。- 2月11日

モンモン
妊娠ありがとうと
後日、産まれて数ヵ月に育ててくれてありがとうと連絡がありました。
離れて暮らしているので、孫の面倒見れてないけど、手助け出来てないが、立派に成長してうれしいとのニュアンスがあるように感じがしました。

ainkun
少し前に
『産んでくれて、ここまで立派に賢く育ててくれてありがとう』と言う言葉と共に…
お金まで頂きました!!
そういう言葉ってホントになかなか言ってもらえる言葉ではないのでお金無しにしても私にとっては頑張ってきて良かった!と思えました。
ちなみにお金も勿体なさすぎて未だに使えません(笑)
-
hana_
きっと義父母と良好な関係を築けているんですね。羨ましいです。
- 2月11日

かえる
わかります!
私は元々義母と仲が悪いわけではないのですが、出産を気に色々な言動に突っかかるようになってしまい。
多分同じこと言われたら私もモヤモヤすると思う。
仕方ないです、ホルモンだから。わからない人には理解できないでしょうね。
-
hana_
生理前も妊娠・出産もホルモンってほんと不安定になりますよね。そんな状況で無神経なこと言われたり過度に将来を期待されたりで、ずっとイライラしていました。義母との関係が良好だったら、素直に受け取れていたのかなと思います。
- 2月11日
-
かえる
元々義母との関係が悪いということ、産後ということで、そう感じてしまうのは仕方ないことと思います。
色んな人がいて、十人十色の義母との関係があります。
色々な意見がありますが、あまり気にしないでくださいね。
心配になってしまいました。
私はhana_さんの気持ち良くわかります。そんな気持ちになりたいわけ無いのになっちゃうから辛いのにね。- 2月11日
-
hana_
ご心配ありがとうございますm(__)m
気持ちを分かっていただけて少し楽になりました。皆さんから色んな意見を聞いて、私も今後義母との関係を改め直そうと思います。
もっと大人にならなくちゃいけないですよね(^^;;- 2月11日

ママまぁ
わたしは義母と1度もあったことがないからかもですが、言われたら嬉しく思いそうな気がします。
孫に会えて嬉しい・頑張ってくれたね・お疲れ様って気持ちをありがとうに込めてるようですごく歓迎してくれてるんだなぁって受け取ると思います。
想像なので、普通〜良好な関係だった場合かもですけど。
関係が悪かったら何言われても言われなくてもイライラモヤモヤするでしょうね(´・ω・`)
-
hana_
仰る通り、何言われてもイライラモヤモヤします💧
- 2月11日

あかね
私も言われました。
そしてすっっっごく嫌でした。
義母のために産んだわけじゃない!!と同じ事を思いました。
義母は60代ですが、妊娠中から孫フィーバーで周りが見えていません。
ツワリが酷かったのですがその間もありがた迷惑なお節介全開。嫌いから大っ嫌いになりました。(笑)
そんな義母からの言葉、何もかも嫌です😓
ちなみに産後病院に来ての第一声が、「(孫を見て)やだ可愛い!おっぱい出ちゃいそう!」でした。
私、ドン引きで顔引きつりました。
-
hana_
人によって、思うことは本当に人それぞれですね😅
私もあかねさんと同じ意見です!
ドン引き発言、私も何回もありますよ💧お互い頑張りましょう💦- 2月11日

きみんちママ
亡き義母から孫を見れないと思っていたのに、初孫をみせてくれてありがとうと言われたことがあります。
言われた瞬間私は泣いちゃいましたが、義母とはいえ親孝行出来たのかな?と思いました。
義父からは産後すぐ、次は男の子だねと言われ、苛っとしました😓
-
hana_
義母との関係が良好だったら、私も一緒に泣けていたかもしれません。
その点、義父は静かな人で何も言ってこないので特に何とも思いません😊- 2月11日

ゆき
私も旦那と20歳離れていますが、息子産まれたとき「早く会わせろ」「向こうの親が(娘と孫を)離さないのか」とかなり言われました。「ありがとう」うらやましいです。
諦めていたであろう孫の顔をみることができて嬉しかったんでしょうね。
でも、hana_さんの気持ちもすごくわかります。やっぱり、あなたに言われることじゃない!って思いますよね。抱っこしてもらうのも嫌でしょ(笑)
-
hana_
私の気持ちを分かってくれる方がいて、嬉しいです(^^)
ゆきさんの立場だったら、反対に私も羨ましいと思えていたかもしれません。
抱っこしてもらうのも正直嫌ですけど、大人にならなくてはと自分に言い聞かせてます(笑)- 2月11日

退会ユーザー
申し訳ないですが...
とてつもなく、ひねくれた方だなと思ってしまいました💦
ガルガルどころじゃないですね💦
私も緊急帝王切開で、すぐお見舞いに来てくれた義両親にお疲れ様、大変だったね、頑張ったね、ありがとう、とっても綺麗な赤ちゃんだったよと言ってもらいました。
素直に嬉しかったです。
せっかく来てくれたのに抱っこできなくて申し訳ないなと思いました。
逆に実両親、旦那にはありがとうすら言われてません。笑
"自分の孫" "自分の子供"だからでしょうね。
授けてくれてありがとう...自然な言葉だと思います。
-
hana_
確かにひねくれた人と言われても仕方ないです。誰に何を言われようと、私が義母のことを好きになれる日はこないと思います。みなさんが言うように、本当にかわいそうな義母です。
私の場合はどうしても自然分娩で産みたい理由があり、手術前に2日間入院して緊急帝王切開する3時間前にお腹の赤ちゃんが危険なので、自然分娩は諦めましょうと言われました。精神的にも身体的にも、辛かったです。産み方は何であれ、我が子が無事に生まれてくれたので今となっては自然分娩にこだわっていませんが…。
状況的に好きではない義母に何を言われても、全て嫌だったんでしょうね。- 2月11日
-
退会ユーザー
私も帝王切開で産みたかった訳じゃありません。自然分娩で産めるなら産みたかったですよ。
陣痛に始まりあれこれトラブルがありながらも丸2日耐え、もうすぐ会える!ってところで母子ともに心拍がとれなくなっての帝王切開でした。
お見舞いに来てもらった時も、つい1時間前は死にかけてたし、麻酔でほとんど目しか動かせないし、血の気がなくてガタガタ震えてたし、おしっこ袋つけてるし、旦那にも見られたくないような姿でした。
でも状況とかホルモンとかそういう問題じゃないですよ。現に今、冷静に考えても気に入らないんですよね?
私の子供であなたの孫を産んだんじゃないなんて考え方、最低だと思います。
もうお義母さんにとっても人生の一部なんですよ。
お腹にいると知った時から、みんなの大切な命なんです。
でもその命を宿す事も育てる事も産む事も母親にしかできない。だから『ありがとう』なんじゃないですか?
お義母さんのことが相当嫌いみたいで悪くおっしゃってますが、hana...さんにも多分に原因があると思います。
きっとどんなお義母さんだったとしてもいい関係は築けないと思います。- 2月11日

ドリ
私も出産した時に電話で義母に「ありがとう」と言われ、なんかモヤモヤしました。
旦那に「ありがとう」って言われたと言っても、そりゃそうでしょ的な事を言われ、私のモヤモヤはおかしいのかなぁと思ってました。
義母との関係は悪くないのですが、違和感しか感じず、しばらくモヤモヤがなくならなかったのを覚えてます…
-
hana_
人によって受け取り方や感じ方は様々ですね。
- 2月11日

カーズ
うちは
旦那にラインで言われました。
言ってくれるのは嬉しくないですか?
初孫で嬉しいんですよ。
旦那さんが年が上ということなので、
息子さんの結婚もだし、自分に孫が生まれることさえも考えられなかったんじゃないですかねー。
大事にしてもらいましょ!
-
hana_
嬉しいと感じる方もいるんですね。ごめんなさい、私はそんなこと微塵も思いませんでした。
義母の嬉しい気持ちは十分伝わってきますが、私はそれに応えられそうにありません。- 2月11日

あさゆり
わたしも言われました!
義実家が遠くて基本的に連絡は電話かラインなのもあり、接点が少ないおかげかわたしは義母が結構好きなタイプなので呑気に喜んでました😅
自分が頑張って産んだ子の誕生を喜んだり褒めたりしてもらえるのって単純にうれしいです。
-
hana_
あさゆりさんみたいな義母との付き合い方が羨ましくて仕方ないです。携帯で連絡を取れる関係性の方が、私には合っているのかもしれません。
- 2月11日

退会ユーザー
わたしは言われたら逆に嬉しいです!(゜ロ゜)
-
hana_
感じ方は人それぞれですよね。
- 2月11日

ああ
私はまだ出産していませんが、義母に妊娠報告したら
ありがとう
と言われ、涙目でした。
多分、
息子をお父さんにしてくれてありがとう
ということなんだと思い、わたしも感動してしまいました。
-
hana_
私はそんな風に思えませんでした。それぐらい義母のこと嫌いなんでしょうね。
- 2月11日

りた
何だかちょっと微妙かもです💧でも、もし私は仲良ければ気にしないのかも!?
ちなみに家なんか感謝どころか御祝いさえきません💧
-
hana_
私も義母との関係が良好だったら気にしていなかったかもしれません。
家庭事情は様々ですよね😅- 2月11日

あり
私の場合、義母に言われたら嬉しいかな。
自分の息子の母親として責任を感じているのではないでしょうか?
家族として迎えいてれくれてる感じがします。
言われたいです。すみません😞✋💦
-
あり
嫌な感じがするのは、自分の子供なのに、あたの為の子供ではない!と感じると言うことでしょうか?
母親は子供を守るように出来てるから、そう思うのも自然かも知れませんね❗
母親になると、特に見方と適の区別をはっきりつけ、子供を守ろうとする力が働きます。
hanaさんにとって、きっと義母は適の分類なんですねw
だから何を言われてもイライラしてしまうのではないでしょうか。
私は旦那の言葉にイライラします(笑)- 2月10日
-
hana_
旦那の親族一同に保険のことで騙されたことがあるので、家族に迎え入れてほしいなんて思いません。むしろ迷惑です。
義母には今まで散々言われたりされたりしてきたので、敵か味方かどっちかと聞かれたら、敵だと即答できます。- 2月11日
-
あり
そういう経過があったのですね💨
だから敵なんですね💦
それじゃあきっと何を言われても嫌になりますねw
親切さえもありがたく思えないですよね💦
所詮家族といっても一人一人あかの他人ですからね。
上手い距離を保てれば良いですね👍- 2月11日
-
hana_
今はまだ我慢しているので関係悪化はしてないのですが、これからどうなるかですね〜(^^;;
- 2月11日
-
あり
産後は特にイライラしちゃうので、ある程度の距離をおきながら、
好きにはなれないと思うのでそれなりのイライラが増さない範囲の関係でいたら良いと思いますw- 2月11日
-
あり
義母から気づかいがない!=距離がある!透明人間になれてるラッキーと思えたら良いですね(笑)
関わられるだけただのストレスでしか無いですからねw- 2月11日

ara
私の旦那の母、78歳なので
同じく義祖母みたいな感じです!
土地柄なのか歳のせいなのか
は?って思う事やたら言いますよね…
ありがとうってどーゆー意味なのでしょうね…?
私もhanaさんの様に義母の為に産んだんじゃないって思いますね!
-
hana_
年寄りあるあるなんでしょうね、空気読めないとか無神経こと言ったりとか。私の祖母と義母は一緒だなーと思います。
義母は他の方が言うように感謝してありがとうと言ってくれてるのだと思いますが、私は嬉しいなんて一切思いませんでした。- 2月11日

桔梗
私だったら素直に受け止めますね。
どこの家でもあると思うんですが、産まれたら孫孫という感じでお母さんはそっちのけで頑張ったのはお母さんと赤ちゃんなのにって私は思ってしまいます。
それでその言葉を言ってくれたらやっぱり、嬉しいと思いますね。
でも好きな話の場合ですが(笑)
嫌いだと言われても嬉しくないですよね。
-
hana_
ほんとにお母さんそっちのけで、子供見せに行ったら孫孫ばっかりで私なんか一切相手にしてくれませんよ(^^;;
お茶も出してくれないし、テレビを付けてくれるわけでもないし、ずーっと正座してボーッとしてるのが苦痛です。だから義母の家に行くときは体に拒否反応が出るようになりました。- 2月11日
-
桔梗
やっぱり、孫孫になるんですね。
私のところも同じ感じですね。
でもご飯とかは用意してくれますね。
テレビとか自分で付けたりしないんですか?しかもそういうことを旦那さんにも言いにくいですよね💦- 2月11日
-
hana_
産んだら用無しみたいな態度とられるんで、ほんと嫌になります😅
長く居てほしくてご飯作ってくれます!まだ義母とは数回あったぐらいで、勝手に義母の家ウロウロできません(^^;;- 2月11日
-
桔梗
お嫁さんだけすごい疎外感を感じますよね💦
ご飯は作ってくれるんですね。
私のところはだいたいお昼前くらいに帰るようにしてて、長く居なくても作ってくれてますね。
まだ数回なんですね(^◇^;)- 2月11日

かれん
私は、お疲れ様の一言もありがとうもなにも言われず、ただ、赤ちゃんに早く会わせろでしたよ。
-
hana_
そんな義両親ないですね(笑)
私の義両親は全然マシな人ですこか安心しました。- 2月11日

☺Y&M☺
私も同じようなこと言われたような…どうだったかな。
確かに義母の為に産んでませんが、そこまで気になりますかね😅
義母からしたって大切な孫ですからね👶
-
hana_
よっぽど義母のこと嫌いなんでしょうね、気になって仕方なかったです。みなさんからいろんな意見をもらって、忘れることができそうです!
- 2月11日

りぃ
なんでそんなに嫌がるのかが理解できません。
「産んでくれてありがとう」って
私に孫を見せてくれてありがとう。息子を父親にしてくれてありがとう。お疲れ様です。
って意味が込められてるように思えます!
感謝の言葉まで嫌がってたら
今後関係は悪化してくばかりですよ( ´∵`)
-
hana_
すでに関係は悪化してますよ(^^)
私が一方的に受け付けないだけですが。
皆さんは義母との関係が良好なようで羨ましいです。嫌いな人には何言われても嫌なんでしょうね。- 2月11日

びーた♡
私は義母とか義家族とかなり仲良いからかもしれませんが優しい気持ちになれるし私ならすごく嬉しいです♡
義母の為に産んだわけじゃないとか考えた事もないし考える事でもないですが ありがとうなんて言ってくれたら我が子も嬉しいだろうし私も産んで本当よかった!って思います。
たまに子供は私の子供でも義母の子供じゃないのに抱っことか何かしら義母を嫌がる人がいますが私は寂しい考えだなと思います。
親が2人から4人になるなんて嬉しすぎだし親戚が増えたなんてラッキーで幸せとしか私は思った事ないです。
ましてや70才前後の お婆ちゃんなら1日1日を大切に一緒の時間をなるべく作りたいです♡
-
hana_
たくさんの方に返信した際、私と義母の関係性をコメントしてきたのですが、私は義母のことが本当に苦手です。
旦那と親戚一同に保険のことで騙されたこともあったので、親戚どころか家族にすらなりたいと思いません。- 2月11日

K
私もhana_さんのように「あなたのために産んだんじゃありません」と思ってしまいます。
私がおばあちゃんになった時は「孫の顔を見せてくれてありがとう」と言いたいと思います!
-
hana_
言葉って本当に難しいですよね。自分が思ったことを素直に口に出しても、相手は素直に受け取ってくれないときがありますから。。
私もミズキさんのように、もし孫ができたら相手のことを考えて発言するように気をつけようと思います!- 2月11日

あず(・∀・)
私は言われてないですが、もし言われたら、なんか引っ掛かると思います。
貴方の為に産んだんじゃないからお礼とか言わなくていいけど、って思っちゃいますね。
悪気は無くても、義母に言われると嫌な言葉です。実親なら許せるんですが…。
-
hana_
義母からは産んでくれてありがとう
実親からはお疲れ様
でした。
私も義母にはありがとうと言われたくなかったです。悪気がないのは百も承知ですが…。- 2月11日

ゆ
わかります!
ありがとうとは言われてませんが、旦那の兄弟は年が離れてのお姉ちゃんがいるのですが、やはり長男が可愛いのか旦那の事はなんでもやってあげるぐらいに大好きみたいで、私と旦那が喧嘩すると、いつも旦那をかばってるぐらいに大好きなのですが、お姉ちゃんの子供はいるのですが旦那の子供は初めてで、旦那の家族との食事会でも私は子供を生んで世話役的な存在です((( ̄へ ̄井)
悪く言えば母乳だけあげる他人の人みたいな感じです…
私も義母は苦手なのでそのうちいつかは…💢💢って何度も思い耐えてます(笑)
無神経の発言もそうだし、ガツガツ言うのもそうだし後々自分がそう言われてもいいってことで自分もそのうち💢💢って思います(笑)
-
hana_
私も気持ち分かります!!
孫孫ばっかりで、嫁の私は産んでくれたからもう用無しみたいな感じです。
今はまだ耐えていますが、どうしても許せないことをされたら、今後の関係とかどうでもいいのでブチ切れるかもしれません😊- 2月11日

退会ユーザー
私は「ありがとう」ではなく、「おめでとう。次は女の子がいいね!」と出産して数分後に言われました(T . T)
子どもを見て「私の子」って言われたこともあります!言い返せないですが…とーっても嫌な気持ちになりました。。
もともと、あまり好きではないので… 何を言われてもイライラしちゃいます(。-_-。)
-
hana_
そうですよね、好きじゃない人に何言われても結局ダメなんですよね。
批判的なコメントが多いですが、素直に受け止められる人はよっぽど義母との関係が良好なんだろうなと羨ましく感じます。- 2月11日
-
退会ユーザー
昨日 義母や実母から、
孫を生んで親孝行をしたね!と言われましたが、親の為に生んだんじゃない!と言いたかったです(T . T)
良好にいきたいとも、あまり思わなくなりました( ˘ω˘ )- 2月11日
-
hana_
義母や実母からしたら、親孝行したと思う人もいますよね。
私に孫ができたら、そういう言葉は言わないように気をつけようと思います😅- 2月11日

ma
全く同じです!
義母は70近くで、同じく無神経で空気よめません笑
産後直後も産んでくれてありがとうって言われて!?(・_・;?ってなりました
-
hana_
私も全く同じ意見です!
批判的なコメントが多かったので、少し安心しました。- 2月11日

パワフルmama
私もこんなカワイイ子を
産んでくれて
ありがとーって言われました♡
お義母さんも喜んでくれてるんだ
としか思いませんでしたw

まあちゃんまあちゃん
私も貴方のために生んだんじゃないし。って嫌~な気持ちしましたよ。
義母さんに他意は無く、素直に『孫を生んでくれてありがとう』という感謝の言葉とは思いますが、
わたしは孫を産んだのでなく、『私の子供を私が産んだ』のであって、ありがとうは間違ってると思います。
ひねくれものですかね。。
お疲れ様なら言って欲しいですね。
-
hana_
私も全く同じこと思いました!!
確かに私からしたら、義母の孫を産んだのではなく、自分の子供を産んだと思ってます。それが自然なことだと思ってました。
少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました!- 2月11日

ねこさぶろう
うちは義母との関係はかなり悪いですが、もしありがとうと言われても嫌な気持ちにはなりません。
わたしの場合、妊娠したと報告しても『おめでとう』はなかったし、出産後病院に1度だけ義父と来ましたが、かなりふて腐れた顔で一言も話さず5分もせずに帰りました。
こんな態度されるくらいなら、『産んでくれてありがとう』と言われる方が幸せなことだと思います。
-
hana_
どう感じるかは人それぞれで、みなさんいろんな意見があるんですね。
- 2月11日

♪( ´▽`)♡♡
私も、言われました。
産まれた瞬間
旦那には、お疲れさん。よく頑張ったな。ありがとう!
義母は、号泣しながら、お疲れさま。本当に元気に産んでくれてありがとう!
義叔母には、寝ている我が子をみて、こんな可愛い子を産んでくれてありがとう。と、号泣していました。笑
私は、こんなにみんな喜んでくれて、頑張った甲斐があったなぁ〜と、嬉しかったです♪( ´▽`)

むちゃぱ
そうですよね。
関係性にもよるのかもしれないですね。
私が義理の母から言われたらホッとして泣いてしまうかもしれないです。
-
hana_
それだけ義母との関係がいいんですね。羨ましいです。
- 2月11日

bunnybunny
私も嫌です!!!
なんか旦那さんのところの後継ぎ?みたいな気がして💦
-
hana_
そう感じる方もいらっしゃいますよね。私はそうは思わなかったのですが、きっと何言われても嫌な気持ちになってたんでしょうね。
- 2月11日

HANA🌟
とても素敵な言葉をかけてくださったんですね♡
私は義母に言われてとても嬉しかったです。また、頑張ったねとも言ってくれました。
夫や実母に言っってほしいなぁと思っていた時なので、嬉しく思ったのかもしれないです☺︎✨
Hanaさんのお義母さんも、素直に嬉しく感じられていたのかともいます♪ でも、普段からの関係は感じ方に影響しますよね。。。
-
hana_
私は嬉しいとは微塵も思わなかったので、よっぽど義母のことが嫌いみたいです。
- 2月11日

ヒロとも
ありがとう、て言ってくださるて素敵やと思います.+*:゚+。.☆すごく嬉しかったんだと思います☆なかなか言えませんよ~?ま、「おめでとう」の方が嬉しいような気もします(◜௰◝)💦
-
hana_
私はお疲れ様の方がまだよかったです(笑)
- 2月11日

amickey
私も同じことを出産直後言われました。
ましてや、産んでくれてという言葉はなく
ありがとうね。と。
おめでとう、頑張ったねなら分かるけど、ありがとうって、取られそうな感じがして気分は良くなかったです。
何があっても息子は私が産んだ子だし、渡さないと決心して未だに気にしてはいますが無視してます( ^ω^ )
-
hana_
私もいちいち気にしすぎました(⌒-⌒; )
無視することが一番ですよね!- 2月11日

ひなたん
産んでくれてありがとうと義理両親と旦那に言われましたが私は普通に嬉しかったですけど…🙂
嫌な気持ちになる人がいるってことに驚きました😅
あなたの為に産んだわけじゃない!と書かれてる方もいてひねくれてるなーと思っちゃいました😅💦
-
hana_
私も自分はひねくれてるなーと思ってましたが、ある方のコメントを見てハッとさせられました。
私は義母の孫を産んだのではなく、私の子供を私が産んだのです。
そう思うのは、母親なら自然なことではないでしょうか?私は自然にそう思ったのに、ひねくれているのでしょうか?- 2月11日

kn
私も同じことを2回言われました笑
お年も召しているので仕方ないですかね笑

あい
どの辺にモヤモヤするのかさっぱりわかりませんし、息子の子供を産んでくれてありがとうって意味で、優しい言葉をかけてくれたのだとおもいますが😅
hana_さんもひねくれて聞くのではなく素直な気持ちでそのまま受け取ればいいと思いますよ😨
-
hana_
義母のことが本当に苦手なので、何言われても嬉しいと思えないんでしょうね。
私のことをひねくれてると言う方がおられますし、自分でもそう思っていたのですが
私は義母の孫を産んだのではなく、私の子供を私が産んだのです。そう思うのは母親なら自然のことではないでしょうか?- 2月11日
hana_
そうなんですね😭
どういうつもりでありがとうと言ってきたのか義母から聞いてみたいです。深い意味はないのかもしれませんが(^_^;)
義母に対して苦手意識しかないので、私の気にしすぎですかね😅
(:3_ヽ)_
悪い気持ちには一切
ならなかったです( `・ω・´ )
苦手意識があるからかな😱?
気持ち、分からなくもないです(笑)
hana_
義母との関係が良好だったら素直に受け止めていられたかもしれません。
苦手なので何言われても嫌な気持ちになるんだと思います。もっと心が広い人間に生まれたかったです(^^;;