※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもん
ココロ・悩み

6歳の娘が登園拒否を始めた原因や対策について相談です。情緒不安定になり、持ち物の確認や幼稚園への不安が出ています。忙しい生活や過去のトラウマが影響している可能性があります。どう寄り添っていけばいいでしょうか。

年長娘の登園拒否について
原因と対策を相談させてください。

6歳の娘が1週間前から突然情緒不安定になりました。
明日の持ち物の確認を1時間以上私に聞いてきたり、
わからない、わからない、と泣きながら寝たり、
朝起きた瞬間から泣きながら持ち物の確認

幼稚園の先生にも相談したところ、
園でも初めて明日の持ち物が不安になり泣いたと聞きました。
もともと、ムードメーカーで元気なしっかり者。
誰とでも仲良くなれる子で何の心配もしていませんでした。

思い当たることと言えば……
不安定になる前の週に忘れ物をしたことです。
登園中の車の中で気づき嗚咽が出るくらい泣きました。
私も先生も叱っていないですし、その日は幼稚園の物をお借りして穏便に過ぎたのでトラウマになったとも考えにくく……
また、6月から私自身が時短からフルタイム勤務に切り替わりお迎えが1時間程遅くなりました。土曜日も勤務しており、娘は父と兄と留守番しています。私が出勤する朝も、行かないでと泣くようになりました。

昨日今日と久しぶりにゆっくり過ごし、娘の気持ちも安定してきたと思ったのですが、思い出したように明日から幼稚園に行きたくないと泣きます😭

私はどのように寄り添って行ったらいいでしょうか……
一時的なものと思い、様子見しかないでしょうか🥺

コメント

はじめてのママリ

持ち物を可視化して、用意したらチェックするみたいにお子さんからもママからも分かりやすくお支度ボード製作されてみてはいかがでしょうか?
初めての忘れ物、嗚咽が出るくらい泣くのは可哀想でしたね。
もしつぎ同じことあったとき例えばこうしようかって約束したり(二人ともドジしちゃったから取りに戻り遅刻しよっかとか🤣)
完璧にいかない経験話したりとかそんなときどうしたらいいかなとか…
フルタイム勤務の不安もありそうなので、この日は延長せず定刻でお迎えいけるよって日を可能なら作ってあげたり、落ち着くまでは時短時代の勤務時間で調整できる日つくるとかでしょうかね💦難しいこと簡単にいってすみません!

  • れもん

    れもん

    コメントありがとうございます😭
    あんなに泣くと思わず私も驚きました💦
    先生も心配してくださり、金曜日に娘専用のメモを書いて持たせてくれたり、2人でお部屋で何が不安なのか時間をかけてお話してくださったりしました。
    私からも先生からも、忘れても間違えても失敗しても大丈夫、と伝えたのですが、娘の不安は拭えないようで😥話をしすぎて逆に頭がパンクしてしまい、疲れたと泣きながら寝てしまいました😭
    上記のことを考えると、忘れ物に関しての不安、というより私に対しての甘えなのかな、根本的な寂しさを埋めてあげたら気持ちも落ち着くのかなと……このまま仕事続けていいものか悩んでしまいます。今すぐ辞めるのも極端な選択な気がして……アドバイス通り早くお迎えに行ける日も作りながら様子を見守って行きたいと思いました🥺

    • 7月17日
deleted user

責めている訳では無いですが、気分悪くされたらすみません…

私自身もそうだったのですが、周りからしっかり者と言われたり思われている事が知らず知らずのうちにプレッシャーになっていて、ひとつの事がキッカケで心が打ち砕かれたという可能性は無いですか?
お子さんからしたら、今回の出来事が、周りが思っている以上に自分の中でショックだったのかな?と💦

あとは、寂しい気持ちもあって、そこに忘れ物が重なって不安定になってるような気がします🥺

行きたくない理由は聞けてますか?
忘れ物をしたのは凄く悲しかったしビックリしたよね。って、お子さんの気持ちに同調してあげてますもんね💦?
大丈夫!ってフォローよりも、今は同調の方が納得してくれるとかはないですか?

  • れもん

    れもん

    娘の気持ちに寄り添った回答ありがとうございます😭

    寂しさと忘れ物が重なって……ですよね💦
    行きたくない理由を聞くと、ママとずっと一緒にいたい、と言います😭
    忘れ物に関しては、大丈夫と励ましてばかりで共感してあげていなかったです……
    明日朝また不安定になったら気持ちに寄り添ってあげたいと思います。それでも幼稚園には連れていかなきゃですし、お迎えも18時過ぎなので心苦しいところです😣💦

    • 7月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    忘れ物がショックで、ママと離れたくない気持ちが爆発してるのかもしれないですね🥺

    共感してあげたら、ママは私の気持ち分かってくれる!って救われると思います😊

    • 7月17日
  • れもん

    れもん

    共感すること、寄り添うこと、大事ですよね🥺
    ありがとうございます🩵
    元気な娘に戻ってくれるようたくさんハグして乗り越えます!

    • 7月17日
はじめてのママリ

寂しさも一つの理由かもしれませんね💦
私は5年生でしたが、母が病院勤務で夜勤を始めたとき寂しくて泣いたり不安定になりました💦
特に、自分が家にいるのにママが仕事に行ってしまう状況がどうしても『置いて行かれた』となってしまい寂しく思いました。
とはいえ働かないわけにも行かなかったりしますよね。
6歳であれば、ママはこんなお仕事してるんだよ〜とか少し仕事についてお話ししてあげるとまた気持ちが違ってくるのかなと思いました😊

  • れもん

    れもん

    もともと幼稚園大好き、預かり保育大好きで年少から通ってきた娘なので、大丈夫かと思い勤務時間伸ばしてしまいましたー😭
    5年生でも寂しくて不安定になるのなら、尚更ですよね……💦
    仕事の話……逆にしすぎていたのかもしれません😣あまり職場環境が良くなく今年度で退職する予定なのですが、夕食時も夫とその話し合いになることが多く、、楽しい雰囲気の食卓でなかったかもしれません🤮しかも最近特に疲れてて、家でもピリピリしてました……完全にそれが原因な気がしてきました😱

    • 7月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです💦
    うちにももうすぐ6歳の女の子がおりますが、案外と大人の話聞いてるんですよね😅💦
    きっといろいろ感じちゃってるんでしょうね🥹
    うちも最近ストレスかな?と思えるようなことがあって、なんだか想像より成長が早いというか、もう誤魔化しはきかないなと思っているところです😫

    • 7月17日